
既婚の男です。
生まれて6ヶ月になるこども(第一子)がいます。
自分は働いていて、日中は妻が1人でみています。
日中は妻のお母さんや家族がたまに来てくれて面倒をみてくれています。
日中は機嫌がいいみたいなのですが、夕方から寝るまでの間で子どもがグズることが多く、妻は泣き止まないのがとても嫌なようで、イライラして怒り出すようになりました。
最近は残業を無しにしてもらって早く帰るようにしており、できる限り妻が子どもから解放されるように自分が積極的に面倒をみています。
しかし、自分が泣き止ませられないと罵倒されたり、別のことをしていても「代わる」と言って飛んできたりし、本人でも泣き止まないと、今度は子どもに対して怒り始めます。
「イライラしないで」と言ってはみるものの、日に日に悪くなります。
正直、イライラしている妻と一緒にいるのが嫌になってきました。
なにか解消方法はないでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
妻は24時間365日休み無しです。
また、産まれてからは2時間おきにおむつ交換と授乳で寝る暇がありません。
ギャンギャンなく赤ちゃん、自分が泣きたいです。奥様は心身共に疲れています。
それを、1日8時間しか働かないで、週休2日の旦那が「イライラするな」なんて言えば、逆にイライラします。
子育ては始まったばかりです。この先、20年もあります。
土日は家事育児を全部引き受けて、奥様を一人で自由にしてあげましょう。奥様が「もう、いいよ。」と言うまでです。
今、そうしないと、産後鬱になって、もっとあなたが大変になります。
頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
これは!仕方ない…
6ヶ月の子が居る時(1歳くらいまで)
は、産後のホルモンバランスが崩れているため
(女性特有のイライラする時期)
ちょっとした事でも、怒ったり泣いたりを
繰り返します…
また、身体はご主人が見た感じよりも実は、
ボロボロなんですね…ゆっくり休んでいても
腰や背中全てがズレてるような感覚になります。
お腹で10ヶ月守りきって
臨月にはお腹も背中も足も痛い。
その後には出産し、出産で出せる体力をすべて
使いきってます…その後は、赤ちゃんがお腹に
いない事から、一時も離れるのは辛いものなのです。一人になれるものならなりたいですが、
3時間おきの授乳や、子が死なないかをずーっと
寝ながらも心配してしまうので、
一人で寝れても安心しては、寝れないのですね。それが母性なのかもしれないですね。
6ヶ月頃は、動き始めるために目は一時離せません。
女はそうゆー生き物で、子守りはパパも出来ますがやはり、自分が産んだ責任を感じてしまうのですね…勿論、ご主人も大事ではあるが、
命を産み落とすって、身体半分くらい削っている感覚になります。
心は、赤ちゃんに会えて死ぬほど安堵しますが、可愛がってあげる余裕がなくなるのも、
1歳未満頃なんですね。
ご主人が出来る事とすれば…
辛かったね(俺も仕事でクタクタだけど)
ご飯はお弁当買おう!(働いて来たんだから飯くらいつくれ!)
お風呂ゆっくり一人で入って!
(風呂くらい入れて待ってろ!)
赤ちゃん抱っこするよ
(日中ゴロゴロしてるんだから夜泣きくらいなんとかしろよ!こっちは朝から仕事なんだよ)
など、今は割り切って、奥様の気持ちに寄り添うと良いかもしれないですね。
また、以外にも旦那が居る事にイライラする場合もあります。やはり女なので、気を使うのですよね。
一番は、ご実家に帰らせてあげる事ですね!
別人になるくらい、子供を育てるって大変なんですよね。
世の中の出産した女性はみんな同じですよ!!
彼女から、奥さん、お母さんになった!て、
ことかな!
ガンバレパパーー!
No.3
- 回答日時:
育児ノイローゼ気味か
奥さんが、市の保健師などに、育児相談するとか
休みの日は、あなたが育児して
一人で出かけさせてあげる
など
イライラしても、しょうがないと大目にみてあげては
YouTubeでリラックスできる音楽きくとか
精神科医やナノカさんなど参考にするといいです
No.2
- 回答日時:
子供を短い時間だけみてあげるより、愚痴聞いたり他の家事をやってあげる方がいいのかも知れない。
老人介護のヘルパーでも、介護は家族でやるから家事やってくれという要望が多いそうですよ。
あなたは頑張ってるけど、そこじゃないのかも。
No.1
- 回答日時:
夕方に機嫌が悪くなってなくのは黄昏泣き。
子どもの泣き声でイライラするのは親の本能。
父親が子どもを泣き止ませられるのは、子どもが泣き疲れた時だけ。
「イライラしないで」と言われて機嫌がよくなる人はいません。
そういうもんだという知識を持っていないと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
既婚子持ちの友人との時間の合わせ方について 今度、子持ちの友人の家に遊びに行きますが、 時間の都合と
子育て
-
払うの当たり前でしょう!?ほんっと子持ち&母子って図々しい虫唾走るころしたい。 先日職場の飲み会があ
子育て
-
教師の中途半端な時期の育休復帰 私は中学校ですが今までは当たり前にどの先生も4月復帰でした でも最近
子育て
-
-
4
公園でのボール遊び 3歳の子供を持つものです。 仕事休みで子供と公園で遊んでいると、小学生4.5人が
子育て
-
5
妻に「ご飯何食べたい?」と聞かれたら、夫は「外食にしようか」と言った方がいい
夫婦
-
6
発語が増えない1歳8ヶ月の娘の成長について質問です。 発語で唯一話せるのが「乾杯〜!」で乾杯の仕草も
子育て
-
7
究極の2択です。2択以外ないとしたらどちらを選びますか!? 実際になるわけじゃなく例えばなんで ☆子
子育て
-
8
今の日本で子どもをもう1人産み、育てることについて
子育て
-
9
娘ばかりの夫
子育て
-
10
ママ友が言います。子供ももうすぐ手がかからなくなるので、次は将来の貯蓄を……老後の資金を……として勤
子育て
-
11
西松屋のハンガーについて質問です。 服を買う際にハンガーも一緒に袋詰めしてもらうのでハンガーが溜まっ
子育て
-
12
レストランの対応
ファミレス・ファーストフード
-
13
母親として判断を間違えてしまいました。
子育て
-
14
殴った妻が悪いですよね?
夫婦
-
15
お腹の子が男の子だった。産みたくない!娘が欲しかった!男の子は、教育費かけないと犯罪者になるかもだし
子育て
-
16
ひとり暮らしって経験したほうがいい? 実家(と言いつつ借家)暮らしでも不便はないし、むしろ親の稼ぎが
引越し・部屋探し
-
17
最近通い始めた美容院で、今日担当した美容師の方がうちの子と同じ幼稚園の1つ上の学年の子のママでした。
子育て
-
18
ママ お姉ちゃん 弟 京王線 遠い公園 お弁当 おかず
子育て
-
19
娘の寝顔を見てると、自分は恵まれて幸せな気持ちになるのは、どうしてなのですか? 今まで、こんな幸福な
子育て
-
20
5歳の息子の性格が今後生きずらい性格を してるんじゃないかと心配になります。 息子は勝負事が嫌いです
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の過去の男性経験について
-
妻との今後の関係について
-
妊娠中の妻が家事を怠ります。 ...
-
妻の自慰行為を見守りカメラで...
-
自分の妻や彼女が元ソープ嬢だ...
-
主婦の皆さんに質問です。 妻が...
-
内縁の妻が亡くなったとき
-
妻の自撮り写真及び自慰行為に...
-
結婚10年以上で妻とのセックス...
-
妻の謎の借金
-
嫁を抱けなくなった男の末路 み...
-
妻の実母が苦手です。今後の付...
-
主従関係の夫婦でした。離婚し...
-
セフレの巨根が忘れられない妻 ...
-
これは俺が悪いの? 先日妻の持...
-
お金の借り先
-
後悔と絶望感で狂いそうです
-
妻の外泊先が分からず、不安な...
-
私自信が短小なのと、寝取られ...
-
妻との営みのときに、体位をバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の妻や彼女が元ソープ嬢だ...
-
妻の過去の男性経験について
-
結婚10年以上で妻とのセックス...
-
妻の実母が苦手です。今後の付...
-
妻との今後の関係について
-
妊娠中の妻が家事を怠ります。 ...
-
後悔と絶望感で狂いそうです
-
妻との営みのときに、体位をバ...
-
日常会話の中で元妻の話をする...
-
”妻の所有物と元妻の私物”の違...
-
『妻にセフレがいるか?』思い...
-
これは俺が悪いの? 先日妻の持...
-
主従関係の夫婦でした。離婚し...
-
セフレの巨根が忘れられない妻 ...
-
妻の謎の借金
-
お金の借り先
-
嫁を抱けなくなった男の末路 み...
-
内縁の妻が亡くなったとき
-
妻の自慰行為を見守りカメラで...
-
主婦の皆さんに質問です。 妻が...
おすすめ情報
もともと妻は大人しい性格で、怒ったところも見たことが無かったので、まるで別人になり、それが益々やばいと思うところです。
仕事で出ている10時間以外は同じ時間を共有しており、どちらかが家事や生活のこと(食事、トイレ、風呂など)をしてどちらが面倒をみています。
すべてが終わり一息つくのは23時半くらいで、そこから何かするか寝るかの選択です。
妻は携帯でドラマや動画をみるのが好きなので子どもの面倒をみながらも携帯をみて息抜きもできていますが、私は両手が塞がるとできることはなく、寝たときにこうやって携帯を触るくらいです。
7時前の起床までに2回起こされるので連続で最長3時間、合計で5時間ほどしか寝られません。
休みの日もいつも通り起きてくるので睡眠時間は変わりませんし、用事で出るとき以外はずっと交代で面倒をみています。
それに加えて妻の機嫌が悪い態度で、どちらかといえば私の方が鬱ぎみです。イライラが仕方ないのであれば、私がそれに耐えられる気持ちでいられるような時間の使い方のアドバイスをください。