No.1ベストアンサー
- 回答日時:
虚偽の事実という意味です。
法律でいう「事実」というのは、「真実」とはちょっと違って、「一定の法律効果を生ずる原因となる事物」という意味です。
例えば、名誉毀損という罪がありますが、その構成要件は「公然と事実を摘示する」というものがあります。
要は、みんなが見聞きできる場所で、事実を大っぴらにすることです。
ここでいう「事実」の真偽は問いません。
めっちゃ誠実な人に「こいつとんでもなく浮気してんだぜ!」と言うことも「事実の摘示」にあたります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
犬が足にかみついた 「に」について
日本語
-
-
4
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
5
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
6
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
7
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
8
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
9
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
10
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
11
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
12
方羊
日本語
-
13
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
14
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
15
A:漢字が「 」わかりますか。B:50ぐらいわかります。 質問:「 」に「いくつ」が正しい答えですが
日本語
-
16
レジ袋
日本語
-
17
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
-
18
読み方お願いします
日本語
-
19
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
20
【干支の漢字の本来の意味を教えてください】もともとは漢字のみで十二支を表していましたが、
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
レポートに「そもそも」という...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「装着」の反対語は?
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
女性に言われた「彼女できたら...
-
あえかな と あえやかな
-
「ご馳走させてください」と「...
-
別れの言葉でしょうか?
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「サ終」とは
-
よく男性からあざといわ~って...
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
マイペースで頑張るっておかし...
-
『さげる』と『おろす』という...
-
数学の参考書で「同値変形」と...
-
能書きって何ですか?能書き垂...
-
法律用語について。「いずれか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報