
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
R が ゼロ ではないので
両辺に 1/2R を掛けられるからですね
左辺=右辺 というように 等値を示しているからですね
第2式 での等号成立 と 第3式 での等号成立
が 必要十分条件です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
上が✖で下が〇になる理由が、何度聞いても分からないのですが、どうしてですか?
数学
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 なのに、なぜこういう式になるのでしょうか?
数学
-
34533とはどういう意味でしょうかよろしくお願いします
数学
-
-
4
誤差の大きさ
数学
-
5
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
6
上の(−b−2)の何をどう考えたら(b+2)になるのでしょうか?
数学
-
7
この算数問題、何がおかしい? 何かがおかしい?
数学
-
8
limn→∞、10∧n=0?
数学
-
9
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
10
2.2%は分数で表すと22/1000、約分して11/500だと思うのですが、一応1/45でも表せるの
数学
-
11
【問題】 f(x) = x^2 - 4a x + a + 1/4 とする。 0 < x < 1 にお
数学
-
12
平方根 √の中の引き算
数学
-
13
したの写真の証明2はどういったことを言ってるのでしょうか
数学
-
14
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
15
ここでいうスカラーとはなにを意味しているのでしょうか。スカラーの意味があまりよくわかっていなのでベク
数学
-
16
3分の-6+-√3ってもっと簡単に出来ましたっけ? 私なら、-2+-√3になったのですが!
数学
-
17
合成関数 f(f(x))=g(x)とおくと、f(f(f(f(x))))=g(g(x))であることが
数学
-
18
ヘロンの公式
数学
-
19
これ−8じゃなくて−4で、答えは+11ですよね? よろしくお願いします。
数学
-
20
仮定より、∠BED=∠CFD=90° したがって、円周角の逆の定理より、4点B,C,F,Eは同一円周
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
両辺から自然対数をとった時
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
不等式について
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
(2)で、両辺を積分して、と書い...
-
空気抵抗が速度の自乗に比例す...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
指数関数の両辺の対数をとる・...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
数学3 複素数平面
-
逆数をとるということ
-
ルート(平方根)の外し方
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
多点を通る円の中心
-
平方根を取る とはどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
平方根を取る とはどういう...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
不等式について
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
整数係数とは?
-
a=bが2=1に…なぜ?
-
絶対値の中に絶対値
-
指数関数の両辺の対数をとる・...
おすすめ情報