
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>毎年の税優遇はあまり意味の無い
>ものになりますか?
十分意味あります。
選択部分の制度はマッチング拠出と
給与天引きで掛金払う2種類あります。
マッチング拠出の場合は、
小規模企業共済掛金控除で全額
所得控除となるし、選択制DCならば
その分給与所得が減るので、どちらの
場合も所得税も住民税も安くなり、
給与の手取が増えます。
確定拠出年金は、もらう時には
一時金で退職所得として受取る方法と
年金として受取る方法が選べるし、
ハイブリッドも可能です。
例えば、36年勤続してして受取る場合
現状の制度なら、
800万+70万×(36年ー20年)
=1920万の退職所得控除があります。
3000万+選択制DCを一時金でもらうなら、
1920万を引いた1080万以上の1/2が
課税対象となります。
しかし、その退職所得控除を超える
部分を年金で受取るならば、
税制の公的年金等控除が
65歳未満で最低年60万
65歳以上で最低年110万
あり、税制優遇されるので、
退職金+年金の受取をうまく組合わせれば、
かなりの節税になります。
ですから、税制優遇は大いにあるので
意味ないことはありません。
但し、退職金の税制は近い将来改正
される可能性大です。今年は見送られ
ましたが、前述の税制で転職が促進され
ないのとの訳分からない理由をつけて
改正しそうです。
まあ、30年40年たって税制がどうなる
かは断定したことは言えませんが、
どんな手段であれ、将来のために資金
運用しておくことには意味あります。
とても詳細にありがとうございます。
受け取り方次第でかなりの節税になるんですね。
自分で運用はしているということと、60歳まで引き出せないということが足枷となりDCは今はやっていません。やらない理由を探しているのかもしれません(笑)
No.2
- 回答日時:
>退職金は3000万程あり、それと別で
現在の税制だと退職所得控除の5年ルールというものがあるから、通常の退職金を受け取ってから5年間隔をあけてから企業のDCを受け取れば再度退職金所得控除が使えるから年金で分割してもらうより有利ってことです。DCの払い出し時期は自分で決められるから退職5年後にすればいい。
40年後に税制がどうなってるかはわかんないけどね。
再度退職金所得控除が使えるんですね。知りませんでした。
個人で株と投信は買っており、退職金もまぁまぁあるので、DCまですべきか迷っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年も扶養の壁は結局103万から変わらないのでしょうか?変わっているなら来月なら出勤日数増やしたいの
年末調整
-
確定申告を税理士に依頼したら 譲渡所得2件を税理士に確定申告作成を依頼した場合のいくらぐらいになるか
確定申告
-
土地を売却したが、確定申告が必要かどうか?に関連した質問
確定申告
-
-
4
年末調整、確定申告の、障がい者控除を、税務署に解除申請できますか?障がい者をクローズで、一般就労した
年末調整
-
5
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
6
住民税についての質問です。 昨年単発バイトで4万円ほど稼ぎました。 副業収入が20万円以下のため、確
住民税
-
7
確定申告で定額減税ミスると大損
確定申告
-
8
住民税非課税世帯の要件というのは給与所得204万3999円以下よりあって適用する方法ないのですか?
住民税
-
9
今年の年金で所得税が約半分に
所得税
-
10
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
11
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
12
確定申告作成コーナでの定額減税設定について
確定申告
-
13
医療費控除の申請に関して
確定申告
-
14
ふるさと納税限度額を確定申告書から調べる方法
ふるさと納税
-
15
103万円の壁
年末調整
-
16
ふるさと納税について質問です
ふるさと納税
-
17
①昨年会社で年末調整を受けて今年度控除と雑所得申告の為の住民税の申告をしたのですが、会社から出た源泉
その他(税金)
-
18
相続税
相続税・贈与税
-
19
住民税の計算において 税額控除欄に調整控除のなかに人的控除額とは、具体的に何を指しますか
確定申告
-
20
確定申告について教えて下さい。 パート扶養内で働いています。 2024年は退職、再就職をして計3社で
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現金の給付金 私はいくら?
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
お金についてずぶの素人です。 ...
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
103万の壁が178万になるかも?...
-
今年は定額減税があります。 給...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
介護保険を免除もしくは減免す...
-
物価が安いので日本に来ている...
-
106万円の壁に引っかからな...
-
給付金
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
消費税の減税アンケート 賛成六...
-
給付金見送り なくなったと言え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消費税減税について「代替の財...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
-
消費税減税、消費税廃止と言わ...
-
何故政府や財務省は、消費税を...
-
税による作文がわかりません。...
-
税金払わないで周りにたかり続...
-
日本史 集める税が 庸調雑徭?...
-
中学税に関する作文
-
税の作文が宿題で出てるのです...
-
税の作文誰か考えてくれる人い...
-
税の作文が夏休みの宿題で出て...
-
作文での題
-
税についての作文の書き出しを...
-
高校の夏休みの宿題で、税作文...
-
1577年の、織田信長が安土で、...
-
税の作文についてですあべさん...
-
税の作文についてです。
-
歳出総額って何で税収額も含ま...
おすすめ情報