重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今川義元の軍勢は2万5千人の大軍。(信長公記では四万五千人という。)
対する織田信長軍はせいぜい3千人くらいだった。普通の考えれば、織田軍に勝ち目はない。
しかし信長が奇襲作戦を立て、織田全軍が今川本陣めがけて集中攻撃を行って総大将の義元を殺害。今川軍は総崩れとなって織田軍が勝利。信長は天下人への道を歩み始めた・・・というのが史実です。

ところで、もし仮に、奇襲作戦が失敗して信長が戦死し、義元が無事だったとしたら、その後の歴史はどのように動いたでしょうか?

A 回答 (3件)

信長が戦死なら、秀吉の出世もなくなる。


義元が上洛しても、天下統一するほどの技量はなし。尾張を併合して、やや勢力拡大止まり。
そのうち、今川家の傘下にいた家康が実力を発揮して、無視できない勢力に。義元の死後、主家を乗っ取る形から、天下統一へ。
江戸幕府ではなく、駿府幕府になってたかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/08 16:18

No.1さんの回答の通り、未来予測などできません。



敢えて勝手な想像をするなら。
戦国時代は更に長く続いたでしょう。
江戸時代があったも分かりませんが!?
日本が外国の植民地になっていた可能性も高いでしょう。

20世紀初頭には、アメリカ、イギリス、スペイン、ポルトガル、オランダ、ロシアなど、どこかの国相手に独立戦争を起こしていたかもしれません。

少なくとも現在の日本の繁栄は、後100年ぐらい遅れていたのでは!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/05/08 16:19

歴史は事実の積み重ねで時系列で作る物なので、タラレバは無いのです。


しかし、妄想で考えるのは、自由です。
美濃の斎藤、甲斐の武田、越後の上杉、駿河の今川、武蔵の北条、
阿波の三好、安芸の毛利、豊後の大友、薩摩の島津、越前の朝倉、
等の有力戦国大名が目白押しです、織田弾正信長が亡き後どうなるか
質問者:hinode77さんが妄想を膨らましては如何でしょう。
妄想を膨らますのは楽しいですよ、楽しい事を他人に委ねるのは
勿体ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/05/08 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A