
いちいち質問文に対してそれ以上の説明を求める人って、人の領分にずかずかと土足で踏み込んでくる傾向がある人じゃないですか?そして自分がそういう傾向がある人間だということも自覚していない。当然の権利だというように考えている。
質問者は、いろんな理由でそれ以上のことは言いたくない(言えない(言えないには語彙力とか表現力とも含む))ということで、舌足らず情報足らずのあいまいな質問文になっているわけですからその意思を尊重して、その質問文の中から「ああそういうことか」という想像力を働かせて回答するというのが親切というものじゃないですか?
No.14
- 回答日時:
質問は詩であるという解釈は面白いですね。
確かに、理詰めの回答ではどうにもならない人もいます。で、回答者は常に「正しさ」を求めようとします。少ない手がかりから理屈で正解にたどり着こうとします。
しかし質問者にとっては、そうやって導き出された、ありきたりの一般論なんてたいてい役に立たない。求めているのは「正しさ」ではないから。世間の見方を知るには良いかもしれないけれど。
質問者の「足りなさ」を責めるのは違うとは、いつも思っています。
やはり日本人は受験勉強が身に染み付いているせいか、正解を求めたがるんですよね。時には論理的解決を捨てて、詩的感性に身を委ねることも大事だと思いますよ。
いや、正解を捨てるわけじゃないですよ。限られた情報で最大限のレスポンスをするという姿勢が大事だと思うのです。あくまで主体は質問者ですから。
No.13
- 回答日時:
> 別に私が舌足らずを好きなわけじゃなく、ほっとけばいいのを
> 要らない要求するのはどうなの?と聞いているだけです。
それならばあなたが答えを出していますね。
「だからそれも人の勝手です。」
No.11
- 回答日時:
> 新聞記事が分からない人はめったにいませんが詩が分からない人は結構います。
新聞記事も政治や国際問題など、ベースとなる知識が要求されて、
分からないこともあるけど、それはおいといて。
質問って自分の分からないことを相手に理解してもらって
はじめて意味があると思うのですが、質問は「詩」と考える
あなたからすれば、質問の意味、意図なんか通じなくても良い、
人によって解釈が異なっても良い、ということでしょうかね。
なんたって「詩」を理解できない人が一定数いるのですから。
自分なら、自分の表現を理解できない人はほおっておく、
なんてことはせず、言葉足らずなら補足で追記しますし、
誤解を招く表現があれば訂正しますが。
だからそれは人の勝手です。別に私が舌足らずを好きなわけじゃなく、ほっとけばいいのを要らない要求するのはどうなの?と聞いているだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「構ってちゃん」って何が悪いのですか?
教えて!goo
-
ここって悩み系の相談に親身に答える人って少なくないですか?というかちゃんと理解してというか想像して?
教えて!goo
-
教えてgooが終わるのは言語道断だと思います、人間は1人じゃ生きていけないんです。昔からある教えてg
教えて!goo
-
-
4
僕はかまって欲しいから質問してる訳じゃないのに何故かまって欲しいから質問してるっていうんですか?
教えて!goo
-
5
最近人が減りすぎて全然回答が付かないんですけど、みんなどこに行きました?
教えて!goo
-
6
なぜ削除されたのか……。
教えて!goo
-
7
教えてgooが廃止されたら代わりにどこのサイトへ行きますか。
教えて!goo
-
8
最近の教えてgooは真面目に回答する人が少ないと思います。ちゃんと質問にはちゃんとした回答するのが筋
教えて!goo
-
9
教えて!goo事務局をどう思うかな?(´▽`)
教えて!goo
-
10
私は、善意でもなく質問の回答にもなっていないのにお礼するのをやめようと思うのですが、妥当ですか?
教えて!goo
-
11
教えて!gooの人たちが知恵袋から追い出された連中ならサービス終了したら知恵袋に戻りますか?
教えて!goo
-
12
教えてgooで質問したら回答には、必ずお礼をしろって言われますが、それは質問者の自由だと思います。お
教えて!goo
-
13
教えてgoo 終了
教えて!goo
-
14
教えてgooって、9月から、なくなるのですか?
教えて!goo
-
15
「真面目な回答になんのお礼もしない人がいるのですかね?」という質問に当人が直接答えないのでしょうか?
教えて!goo
-
16
教えてgoo終了。教えてgooとOKWAVEについて教えてください
教えて!goo
-
17
質問者のくだらない価値観に付き合うべきなのか、一刀両断すべきなのか?結構よく質問の中に実に小さな人間
教えて!goo
-
18
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
19
なぜ教えてgooの回答の質はこんなにも低いのでしょうか?質問しても質問の答えになっていないような回答
教えて!goo
-
20
なぜ相談者に対して悪意ある対応をするのでしょうか?「それは後出しじゃんけんだ」という時あきらかな無礼
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてgooも勢いがなくなってき...
-
サ終するならブロック機能なん...
-
最終的な最高獲得グレードがⒹで...
-
補足要求する心理
-
教えてgoo
-
質問内容によって自分を変える人?
-
ベストアンサーにポイントつか...
-
なぜ違反回答に対して憤る人が...
-
なぜサービス終了「教えて!goo」
-
教えてgooで罵倒されました。
-
教えてgooについて
-
ブロックされた人
-
「教えて! goo」が終わったアトは
-
質問文をちゃんと把握しない人...
-
教えてgooについて
-
どんな質問でも手当り次第回答...
-
教えてgooから賢者達が去ってい...
-
教えて!goo、“存続” してほしい...
-
教えてグー終了したらどこに行...
-
「教えて!goo」にはイジワルな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてgooで罵倒されました。
-
回答してもポイントつかないの...
-
もうすぐ教えて!goo終了します...
-
教えて!gooを頻繁に除く人
-
どういう質問だろうとそれに悪...
-
あ、いなくなってしまったな。
-
民度の低さ
-
教えてgooについて
-
教えて!goo、“存続” してほしい...
-
うぇ~~~、質問数が滅茶苦茶...
-
質問サイトでの否定回答
-
教えてグーが廃止された後の未来
-
「それは回答ではない」と騒ぐ...
-
ベストアンサーに選ばれたのにd...
-
どうして教えてゴーは廃止にな...
-
今のgooに居るのは何故なのだろ...
-
教えて!goo グレード
-
教えてgooについて
-
教えてgooから賢者達が去ってい...
-
教えて!gooのアプリが停止しま...
おすすめ情報