重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年は3タテ(どちらかが3戦3勝)のゲームが多いと言われていますが、よく考えると、3戦の結果は、引き分けを入れないと、2勝1敗か1勝2敗か3勝0敗か0勝3敗の4つしかないので、3タテになる確率は5割とかなり高い気がします。
 ただ何となく2勝1敗か1勝2敗が多い気がしますが、選手の気合で3タテ負けは防ごうとする意地で、3タテが少ないのでしょうか?3タテは多くて当たり前と考えますか?

A 回答 (3件)

引き分けを考えないと、3連戦は8通り(2の3乗)の試合結果となります。

3タテはそのうちの2つです。

どちらのチームが勝つかどの試合も確率が五分五分ならば、3連戦で3タテとなる確率は1/4です。コインを3回投げて(3連続で表が出る確率)+(3連続で裏が出る確率)と同じになります。

実際の試合では3連戦に起用する各チームの先発投手3人には実力差があります。もし仮にエースだと必ず勝てるとすると、エース同士をぶつけない限り両チームとも少なくとも3連戦で1勝はするわけです。なので、3タテは少ないと考えられるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算方法はわかりました。
 何となく各チーム、それほど三タテを狙わない、2勝1敗を目指している気もします。
 勢いの差で、三タテになってしまうのかもしれません。
 何か、三タテされた方はショックですが、三タテした方が大喜びでもない気もします。
 今年は各チームまだ大きく差がついていないのもいいですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/13 22:53

3連戦で、


3戦3勝、3戦3敗は、
○○○、●●●の1通りずつ
2勝1敗は、
●○○、〇●〇、〇〇●の3通り、
1勝2敗も同様に3通り。

もちろん、最初の2勝で勝ちパの投手使い切って、3連投は避けるとしたら・・・最後の3戦目のブルペンはちょっと落ちるかな。
逆に、勝ちパの投手出す必要もないほど大差で試合が終わったら、
勝った方は若干緩む、負けた方が屈辱的で気合入る・・もあるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 確率としては、

 2 × 2 × 2 で8通りで、3タテはそのうちの2通りなので、確率としては、4分の1が正解ですね。

 こういう数学の、勘違し易い問題の1つでした。

お礼日時:2025/05/13 22:45

結論としては、分かりません、が答えになる。



そもそも確率の話をするには、まず「同様に確からしい」かどうかを考慮する必要があります。
サイコロを振って、1〜6までそれぞれの出目について、出る確率は等しく1/6ですよね。このように根本事象のどれが起こることも同程度に期待できることを「同様に確からしい」といいます。けどもしサイコロに細工がされていて、6が出やすくなっていれば、6の出目は出やすくなり、他の出目は出にくくなります。

今回の野球でいえば、各チームの戦力差が全くない状態であれば同様に確からしいと言えるでしょう。しかしチームごとに戦力は違いますし、先発投手もローテーションが組まれており、その巡り合わせによっても変わってきます。

結論として分からないと書いたのは、要するに勝ち負けはある程度コントロールできるからです。ローテーションはある程度変えられますし、戦力もトレードなどの補強で変えられます。ある程度は三タテを狙うことも三タテを阻止することも可能なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 三タテを食らうと、ゲーム差3つで相当痛いので、各チーム三タテを食らわないように、いろいろ考えるので、あまり起きないのかもしれません。
 各戦力は、ドラフト制度で均衡化されてもいますね。
 実際に、毎年どういう割合なのかも知りたいです。

お礼日時:2025/05/13 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A