
築24年の家に住んでいます。サッシの回りゴムが劣化しており、補修しようとしたところ、三角の窓が高い位置にあり、足場を組まないと補修できないと言われました。足場は特殊で室内からつけるので、傷をつける可能性もあるとは言われました。
費用は40万くらいで、足場代が30万と言う感じで、一番上の三角の窓以外なら、そこまで費用はかかりません。
三角窓は屋根のすぐ下なので雨はあまりかからないとおもいます。三角窓以外を補修して、三角窓だけはそのままにしてしまおうかと思っています。
このような場合はどのようなデメリットがありますでしゃうか?
この形の窓はふたつあります。家はメーカーハウスでその子会社に補修を依頼しています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ビードならそろそろ草臥れてきたように見える可能性はあります。
住宅でビードで組んだ窓はあまり見かけませんが、経年劣化で浮く可能性があるのはビードの方なので、替えておくのが安心です。
三角窓についてはビードでも特に見解の変更はないです。
まあ次回の塗替えの時にサッシ屋に替えてもらえば良いかと。
No.3
- 回答日時:
グレチャンの補修
グレチャンの交換と、シーリングで覆う方法になります。
どちらの方法の見積もりでしょうか?
また足場が必要なのに窓の両脇には竿掛けが付いていますが、ここは吹き抜けの高窓ではなく部屋の窓ではないのでしょうか?
その場合特殊な足場が必要なほど床から高くないように思います。
そして質問の窓はFIXではなく開閉窓ですか?
ZFIXの場合はシリコンでガラス固定か、押縁といって内側か外側から溝に嵌めたガラスを固定するだけで、グレチャンではなくパッキンで挟まれて留められているだけになると思います。
前者はシリコンでグレチャンよりも長く持つでしょうし、後者でも特に交換の必要はないでしょう。
というか、グレチャンの交換してる家はほぼ無いです。
やるなら分解した上で差し替えることになりますし、シーリングで覆う場合も、グレチャンが加水分解でベトベトになってしまったり、干された田んぼのようにひび割れてきたくらいまで劣化してから。
そうなると障子を組み立て固定しているビスが、アルミの腐食で固着して、抜く時にねじ切れてしまい桟の分解が困難になるので「業者がそのリスクを冒したくないから分解したくない」
という事情で行われたりもします。
そのくらいグレチャン交換をするお宅は少ないです。
質問の矢切の窓だけ何もしなくても特にデメリットはないでしょう。
グレチャンの交換も、組立者の未熟さで起こる縮みによる浮き(グレチャンが縮んで溝の中で切れて角部が桟から外れてしまう)であれば検討しても良いかと。
No.2
- 回答日時:
「グレチャン」とはガラス窓を押さえるゴムパッキンの事なんですけれども、それの事なんですか?
サッシ枠と外壁の境目を充填するシリコンの事では無いのですね?
そうすると、私は勘違いをしていたようです。ごめんなさい。
劣化はどのような症状なんでしょうか?
その劣化している部分の写真をアップで載せられますか?
グレチャンが硬くなって、ボロボロに崩れてきているのですか?
グレチャンの所から雨水が染み出してきている、つまり雨漏りしているのですか?
どういう症状でグレチャンを交換するという事になっているのでしょう?
交換する必要が有るのですか?
私の家は築35年、非常に陽当たりの良い角地に建っていますので紫外線による劣化は大きいのですが、
グレチャンは全く劣化していません。
築25年でグレチャンを交換という話も、全く聞いたことが有りません。
ほとんどの家庭は、生涯、グレチャンを交換しないでそのまま使っている所が大半ですよね。
いや、グレチャンの交換をするにしても、ガラス窓を外して、室内側に取り込めますよね?
脚立は必要でしょうが、何で、足場が必要になるのでしょう?
グレチャンだとサッシを解体して窓ガラスを一旦サッシから外さないと交換できないですが、ビートだとビートを交換すれば済むだけです。
何れにしても、室内で作業できる事ですし、室内で作業しないと危険です。
部材さえ揃えれば、DIYでも簡単にできます。
いや、つまり、ハウスメーカーから騙されているんじゃないかなぁ・・・
・・・とも感じているのです。
現物を見ないと、私には判断できません。
No.1
- 回答日時:
足場代が30万というのはボッタクリですねぇ。
壁一面だけですから、部分足場を組めば、高くても10万に収まりますよ。
「サッシの回りゴム」って、シリコンシーラントの事ですか?
足場が組まれれば、シリコンの打ち直しも窓1面分で2~3万円です。
複数の工務店に相見積もりを取られては如何ですか?
そもそも、シリコンの劣化は「雨漏り」するとかの症状が出ているのですか?
よほどの理由が無ければ、シリコンだけ打ち直すというのは、お金の無駄遣いのような気がします。
築24年だと、外壁塗装が劣化していませんか?
上質の塗料でも、24年だと寿命の時期です。チョーキングは出ていませんか?
私のブログで紹介していますので、ご参考まで。
https://ogi-3.muragon.com/entry/6.html
一般的には、外壁の再塗装に合わせてシリコンも打ち直すようにした方が、お金が無駄に掛からんで良いと思います。兎に角、足場代が高いですから。
ですから、私なら外壁再塗装するまでシリコンは放置して、再塗装する時にシリコンの打ち直しも同時にして貰うようにしますね。
実は塗装は3年前にしました。そのため当面は塗装はしないのです。
そのまま放置したらグレチャンの劣化はまずいでしょうか?そんなに問題ないもんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
壁紙のシミや、カビを除去する協力なスプレーあれば教えて頂きたいです よろしくお願いします
リフォーム・リノベーション
-
換気についての質問です。 径15cmのダクトに径15cmの送風機を使って換気を行っているのですが、ダ
リフォーム・リノベーション
-
シャワーホースの交換について
リフォーム・リノベーション
-
-
4
そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
一戸建て
-
5
お家のサッシの交換を検討しています。 どちらの業者に頼めばいいでしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
6
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
7
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
その他(住宅・住まい)
-
8
鉄の扉が閉まりにくくなり、修理の見積もり出してもらいました。 扉(ヨコ70cm×タテ180cm)が2
一戸建て
-
9
ドアの枠にある鍵が収まる穴は何という名称でしょうか
リフォーム・リノベーション
-
10
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋のある2階は29.7℃。1階に引っ越した方が良いですか?
一戸建て
-
11
太陽光発電+充電池
リフォーム・リノベーション
-
12
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベランダに、ヘビが居ました。 おそろしい。これから窓を開けるのも怖い
一戸建て
-
13
戸建て隣同士10m離れていても騒音は聞こえますか? 現在築40年ほどの戸建て賃貸に夫婦で住んでいます
一戸建て
-
14
ユニットバスのコーキングについて
リフォーム・リノベーション
-
15
雨樋の補修
リフォーム・リノベーション
-
16
実家の畳の和室にたまに泊まるのですが、とんでもなく汗臭いのでどうにかしたいです。重曹スプレーとかでは
リフォーム・リノベーション
-
17
親の所有のハウスメーカーが建てた築15年くらいの木造一軒家のバルコニーがコンクリート造りなのですが、
リフォーム・リノベーション
-
18
ウォーキングクローゼット内の湿気がひどいので換気扇をつけたいと思っています。 マンションだから外壁は
リフォーム・リノベーション
-
19
リフォーム再見積りは 非常識でしょうか。 屋内リフォーム。 一戸建て築53年、トイレのドアだけ据え付
リフォーム・リノベーション
-
20
ドアの開きを逆にしたい!
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
隣の家に住む方が窓を開けて電...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
早朝の子供の大声についてのご意見
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
ベランダに続くマンションのガ...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
サッシのゴム、グレチャンの補...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
おすすめ情報