重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子猫から成猫への成長に伴う見た目の変化

マンション住まいで、子どもが猫を飼いたいというので、子猫を探しています。
私自身は実家で犬しか飼ったことがないので、鋭いつり目に(前から見て)逆三角頭の猫よりは、目も頭も体も丸っぼい可愛らしい猫を探しています(長毛だと頭蓋骨は三角でも見た目は丸か四角く見える)。

ラグドールは子猫の時は白っぽくても成猫になるとタヌキみたいになりますよね‥
成猫になっても白っぽいラグドールを探すには、お店やブリーダーのHPに、「クリーム色」と表示されているものを探せばいいですか?

それと、ペットショップでペルシャの子猫を見たのですが、鼻ペチャではなく、他の子猫と変わらない見た目でした。それでもやはり成猫になると鼻ペチャになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

ラグドールについては、①ブリーダーで両親に合わせてもらうこと。

当然、色は遺伝します。②詳しいブリーダーなら、血統から将来の色をある程度予測できます。③おっしゃる通りクリームかライラックなら、シールやブルーなどに比べて濃くなりにくいです。④育て方ですが、暖かい環境の方が、色が薄くなりやすい傾向があります。
    • good
    • 1

ブリーダーさんにパパ猫とママ猫のお写真見せてもらって、確実ではありませんけど、大きくなった時の予想もお訊ねになるといいかな、と思います♪



でも、飼ってたらどんな子でも可愛くてしかたなくなると思いますヨ…(=^・^=)♡
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A