
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
№3です。
メッセージを読ませて頂きました。
さて。
60年生きて来て、つくづく思うのは「人は皆、自分が一番大事」なんだということです。
まれに「自分より大事な人がいる」という人もいますが、それもまた自己愛なんですね。
ですから「自分が一番大事」で良いと思います。
そんな一番大事な自分の欠点を突かれたり、悪いことをしていないのに仲間外れにされたり、普通に話しているだけなのに変人扱いされて笑われたり・・自分が話し出すと周りが黙ってしまったり。
そのようなことが繰り返されると誰しも心は相当傷つきますし、話すことが怖くもなります。
しかし、よく振り返ってみると、自分もまた気付いていないだけで知らず知らず無意識に誰かを傷つけているんですね。
もし、今まで人を傷つけた記憶がなくても、これから先の人生で人を傷つけてしまうことがあるかもしれません。
その「傷つく、傷つかない」というのは、それぞれの思い癖から出てくる感情なんだと思います。
いつもいつも悪い方にしか受け取れない思い癖があれば、同じ言葉でも傷つきますし、良い方に受け取ることも出来る人であれば「ちょっと傷ついたけど・・・なんか、良いことを教えてもらったなぁ」「嫌なこと言われたけど言ってくれたお陰で大きな失敗をしなくて済んだぁ~」というように、ラッキーな方へも考えることが出来て、安心出来る方向へ自分を導くことが出来ますね。
すべて物事には、二面性がありますから。
裏と表、メリット&デメリットがある、ということです。
ケガの功名とも言いますが、失敗をしたけど新しい発見があった、というように。
いつも裏ばかり見ていると、表があるのに見えていないだけで、もったいない・・そういうことです。
身体も鍛えると筋肉が付いて丈夫になるように、心もまた日々の訓練で大きく強く温かくなると私は思います。
嫌なことは嫌、でよいですが、でもそればかりではないよな~って。
それでも、どうしても障害など遺伝的な要因があり、そんな簡単にはできないよ、という方も多くいらっしゃると思います。
何でもかんでも頑張れば出来るというものでもありませんから。
そこは「こうすれば絶対にこうなるよ」と言い切れない残念な部分です。
それでも、あなたが友達を作り上手に付き合いたいという願いがあれば、道はあると思います。
直接会って話すのは、頭の回転を速くしないと出来ません。
相手が話した内容を理解して、相手の気持ちを汲んで、どう返したらよいか言葉を選んで、声の大きさとか話す早さも考えて、タイミング良く返事をする・・そしてまた、自分の気持ちも、聞いてもらいやすいように言葉を選んで相手に分かりやすいように失礼のないように伝える、ということを交互に続けるのが会話です。
私も含めて、会話の苦手な者にとっては会話はハードなトレーニングのようです。
相手を傷つけないように何時間も話しているとヘトヘトになり頭痛がしますから。
ですから、ネットで時間をかけて気持ちを文字にして伝えるなら、うっかり相手を傷つけるということが少なくて気楽ですね。
読み返して「これで大丈夫かな?」と確認もできますからね。
それでも、自分が良かれと思って書き込んだ言葉に、相手がどう反応するかは全く想像がつきません。
ですので、そこはお互いに悪気があって書き込んだのではないと心構えをして、相手を責めず自分も責めず、で良いのではないでしょうか?
そして、あなたが、どのような関わりを求めておられるかにもよりますが、間接的に関わることでも充分意思の疎通は可能です。
むしろ今の時代に合ったコミュニケーションの手段だと思います。
会話も決して上手でなくても構わないので、あなたが一生懸命伝えようという気持ちがあれば、その思いは伝わります。
言いづらいことは紙に書いて渡す、スマホに文字を打って見てもらう、メールやLINEで送る、というように気持ちを伝える手段は選べますからね。
傷つくのが怖いのは、傷つけた人を赦していないからです。
人を赦さないで居ると苦しいですから。
顔が硬くなり、笑うことも忘れます。
自分を傷つけた人に対して「ひどいことをしてくれたもんだな!」と怒っているから、何日も何年もずっと怒っているから苦しいんですね。
でも、それって本当に怒らなければいけないことでしょうか?
人間ですから間違えることもあれば大事なことを忘れてしまうこともありますし、うっかり失礼なことを言ってしまうこともあるでしょう。
けれど、そこを「お互い様だよね♪」と思える人同士であれば、きっと楽しく関わることが出来るかと思います。
最後に。
これまでに、あなたが誰かを傷つけたことがあったとしても、今こうして生きて居られるのは、全部赦してもらえたからです。
そう思いませんか?
ですから、あなたも自分を傷つけた人に対して、まだまだそんな気持ちにはなれないかもしれないけれど、絶対に人を傷つけないで一生を終えることは誰にも出来ないということを理解なされば、今の辛さも少しは和らぐのではと思います。
うまく伝わるかどうか分かりませんが、あなたの思いに報いるようにと願い再投稿しました。
分かりづらい表現があったかもしれませんが、最後まで読んでくださったことに御礼を申し上げて終わりにします。
あなたなら、きっと良いお友達ができる、と私は思います。
希望をもってがんばってください。
No.4
- 回答日時:
まずはその「ぽい」というのを診察なりで確かめて
本当に障害があるなら何も悩む必要はありません
障害があるから1人で仕方ないんだと思えますから
No.3
- 回答日時:
同じ自分でも、居場所によって評価が180度変わります。
自分の体質を知って、自分を生かせる場所に居れば大丈夫です。
ひとりになりやすい方(平和主義な方)は、ひとりで出来ることを探して自分の世界で活躍すると幸せを感じます。
集団になると本能的に強弱や優劣の順位がつきます。
そして、ひとりになる人も自然発生します。
なんとか皆と同じようにという努力は、ただの無理でしかありません。
やればやるほど自信を失いますから。
ですから進学も通学ではなく、通信制はいかがでしょうか?
自宅でマイペースで好きな勉強ができます。
学費も安いです。
そして、あなたにはあなたの役割があります。
皆と少し違うことに違和感や劣等感を抱くのは当たり前かもしれません。
そのような教育を受けてきましたから仕方が無いです。
でも、これからは自分で自分を育てることが出来ますね。
沢山勉強なさって、家で出来る仕事を見つけると元気が出ます。
難しいことは、毎日少しづつやると良いです。
世の中には様々な個性が必要です。
あなたの立場でしか出来ないことこそ、あなたのやるべきことかもしれません。
まだお若いので、自分だけ違うということが苦しくて一日が物凄く長く感じると思いますが、一人では何も出来ないという人もいますから。
ですから、一人で出来ることがあるのは長所です。
そこを心に置いて、良い人生を送って下さることを願っております。
頑張って下さい!
ありがとうございます。通信制高校に通わせていただいています。
私は本当は人と関わりを求めているのですが、傷つくことが疲れて嫌になりました。でも関わりたいです。人と関わることで成長し、情報がえられるなどたくさんのメリットがあるからです。どうすればこのジレンマを解消できるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
悩みを解決する方法を教えてください。 紙に書く、相談する、ネットで調べる、AIに聞く、様々な方法を試
いじめ・人間関係
-
理不尽なクレームを受けてしまい、 へこんでいます。 ガソリンスタンド勤務です。 今日、とても理不尽な
その他(社会・学校・職場)
-
怪しいですか?精神科で「鬱を必ず治してみせます」と言われましたが
うつ病
-
-
4
人生を逆走しようか悩んでいます。 自分は中堅社員と呼ばれる年齢です。学生の時、こう生きたかったと考え
その他(社会・学校・職場)
-
5
なぜ通信制高校はスクーリングしないと卒業できないと学校教育法で定められているのですか?一体誰がこんな
その他(学校・勉強)
-
6
卒業や将来の為とはいえ、ほぼ役に立たない内容を覚えに毎日学校に通うのは精神的にもキツくないですか?
学校
-
7
告白前にホテルに誘われた涙
婚活
-
8
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
9
クレーマー気質な家族を改めるにはどうすれば? 妻がとにかくクレーマー気質で困って居ます。 例えば、
その他(家族・家庭)
-
10
37歳で子供がいないって絶望ですよね 自分は37歳の時の子供なんですが、親なんて老人です 23歳の頃
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
現在、51歳ですが、血液透析をしています。純粋に、後何年くらい生きられるでしょうか。80歳になっても
その他(病気・怪我・症状)
-
12
この文章構成で、「国語力が凄い」って褒めてる?皮肉ってる?
日本語
-
13
お米対策、政府はやっているフリではないですか。
メディア・マスコミ
-
14
私ってこんなに毎日頑張ってるのになんで報われないんだろうと思うことがあります。それってなんなんですか
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
詳しい方、、
アイドル・グラビアアイドル
-
16
一人暮らしなので。食事で困っています…毎日すき焼きはダメでしょうか???
その他(料理・グルメ)
-
17
フリーター人生抜け出したいです。 良さげな正社員の求人を探しているのですが、 今のところこれっていう
その他(就職・転職・働き方)
-
18
イラスト 添削
美術・アート
-
19
何で世の中では実際に精神障害者を嫌って怒鳴り回したり、風呂に入らないから臭い体臭を嫌って暴言をはいた
その他(病気・怪我・症状)
-
20
帰りの電車が同じのおじさんがいつも見てきて気持ち悪いのですがどうしたらいいですか? 一度「ここら辺に
その他(社会・学校・職場)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年受験があります、偏差値39...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
もうすぐ中3になるのに偏差値40...
-
偏差値70の高校からMARCH
-
筑駒からMARCH未満に進学する男...
-
偏差値ぴったり60の進学校の進...
-
学校で1人ぼっちになるのが激し...
-
大学附属の出身の中学校や高校...
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
松山高校普通科の併願校で山村...
-
年下との高校生活
-
この表現は正しいですか?
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
新中2 男子173㌢ありました。
-
喫煙1回で即退学・・・教育と...
-
人の名前でなぜ薊とつけたらダ...
-
▪入試 ▪5教科で223点だと偏差値...
-
学校サボって一人で外出した事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来年受験があります、偏差値39...
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
学校で1人ぼっちになるのが激し...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
-
偏差値70の高校からMARCH
-
通信制 第一学院高等学校につい...
-
傍系進学とはどういう意味ですか?
-
偏差値ぴったり60の進学校の進...
-
もうすぐ中3になるのに偏差値40...
-
進学校で子が落ちこぼれました。
-
子供が昭和第一学園を受けるの...
-
松山高校普通科の併願校で山村...
-
関西大学の恋愛事情はどんな感...
-
奨学金なしで進学した人間は、基...
-
志願理由書に「大学への進学を...
-
悠仁さまはなぜ学習院大学へ進...
-
大学附属の出身の中学校や高校...
-
身長187cmです。工学部の機械工...
-
慶應義塾高校の中等部からの内...
おすすめ情報