重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

劣等感ですか?
物理的には?

質問者からの補足コメント

  • 数学では複素数かな・・・

      補足日時:2025/05/12 05:45

A 回答 (6件)

数学では「複素」ですね。


複素数 complex number から派生した形容詞または接頭語で、
複素数関連の何かであることを表します。

「物理的に」とのことですが、物理で出てくるのは
数学の complex じゃないかな。

化学や生物学では、「複合体」の意味で使いますね。
特に生化学や生理学では、複数の蛋白が集まって機能するもの
を complex と呼ぶことが多いように思います。

心理学や精神医学では、「心理複合」とでも訳すのでしょうか。
さまざまな感情や思考の組み合わされた心理状態で、
一般の医療でいう「症候群」に似た感じかな。
その中で代表的なものが劣等感複合です。このことから、
「コンプレックス」=「劣等感」と考える人も多いようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題ありますね!

お礼日時:2025/05/12 18:53

もともとは「複数のものが集ったもの」ってイメージ. なお訳は分野によってさまざまで, 例えば心理学で「複合」と訳したケースもあるし, 化学では「錯体」という訳もある.



なお数学でも「複素数」とは限らないので注意だ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/12 20:29

劣等感ですね


人より劣っていると感じてそれに悩むとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞書にはそうありませんね!

お礼日時:2025/05/12 18:54

コイルばねを圧縮して麻紐で縛ってある状態を言います。



麻の紐は日にちの経過と共に朝には伸びます、植物由来だから光合成で伸びるのです。

しかし紐に加工された麻は根っこがありません、大地からの養分を受け取れずに伸びたぶんは細るしかありません。
これは弱ると言い換えても誤りではない。

こうして月日と共に麻の紐は細くなって、やがて弱いところから破断します。
この破断のとき圧縮されていたコイルバネはその戒めが一気に解かれ、その瞬間にその自由長以上にまで撥ねて跳びます。

この現象をコンプレッション爆発といいます。
爆発は自由長以上にまで伸びたぶんの力が悪さを助長しているのは明白なのでありますが、さらには跳び撥ねの方向と圧力放散の図式が読めないこと多く、多くの場合は有効利用されることなく破壊に力を収束されて終息します。
つまり爆発は破壊が終焉なのです。
芸術は爆発だと言うたお人と似ていますね。

これはたいへんに不幸なことなのかも知れませんが、言うたおひとは案外にも幸せなのではありますまいか、と思う今日この頃でございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンプレッションとコンプレックスは違うんでは?

お礼日時:2025/05/12 18:55

シンガーソングライターの吉川晃司と元BOØWYのギタリスト布袋寅泰の2人により結成された日本のロック・ユニットです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/05/12 08:50

本来の意味とは違いますが、


日本では「劣等感」の意味で使われますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

にほんごかな

お礼日時:2025/05/12 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A