
どうしてビルや木造建築などヴィーガン にならないのでしょうか?
ヴィーガン 建築とは
●動物性の肉、骨、その他の主成分
●ハチミツ
を使用しない建物のことです。
ビルの場合は、
より強度を高くするために必ず鉄骨が使われていて、鉄骨の強度を高めるために乳化剤(大豆)が使われています。コンクリートを使う場合なら、その付着する部分に塗料(動物脂、ゼラチン)使われている
→ 動物脂、ゼラチンはヴィーガン ではありません
コンクリート造の場合は
セメントを製造する際に、熱エネルギーに骨粉が使われている可能性がある→白砂糖と同じことが言えます
→動物骨はヴィーガン ではありません
木造の場合は
柱や梁、床などの骨組み部分には塗料(動物脂、胆汁酸)が塗られていることがある
→動物脂、胆汁酸はヴィーガン ではありません。
通常ヴィーガン なら、石造100の骨組みの建物を選びます
No.6
- 回答日時:
自分は建築の設計もやってましたが、コンクリ使うな、鉄骨使うな、木も使うな、ペンキも使うななどを要求してくる施主には、たまたまかもしれませんがあったことがありません。
No.3
- 回答日時:
意味が無いからです。
口に入れるものだけに限定すれば貴方が選択できますね。
でも電車や車に乗り、学校に行き、会社に行き、数時間を過ごすわけですから、住居をヴィーガンにしたところで、食事に置き換えれば朝・昼は肉を食って、夜は完全菜食主義というだけに過ぎません。
無人島に行き、藁でも集めて住居にしないと無理なわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
広末涼子の事件
警察・消防
-
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
5
タバコは肺がんの原因でちゅか?
物理学
-
6
広末さん逮捕 他の看護師のブログ 筆者自身も、これまでの医療機関での勤務で、患者から叩かれる、つねら
メディア・マスコミ
-
7
教えてgoo が、なぜ終了してしまうのでしょうか?ドコモが力を入れているサービスと聞いていました。
教えて!goo
-
8
教えて!gooの自作自演や不正利用、dポイント目的なら刑事罰も?
その他(ニュース・時事問題)
-
9
備蓄米を放出しちゃってどうなんですか???
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
米隠し高騰の犯人は大手米卸
農林水産業・鉱業
-
11
2000ccくらいの国産大衆車ってどれですか
国産車
-
12
女性専用車両はあるのに男性専用車両はどうしてないのですか?男女差別です。 理由は女性の化粧の匂いとか
電車・路線・地下鉄
-
13
埼玉県のトラックが穴に転落した事件 運転手無事ですか? なぜ速く助けないのですか?
事件・事故
-
14
スシローとかかっぱ寿司のような安い回転寿司チェーン店に行く人はどうしてその金貯めて値段高い回らない寿
飲食店・レストラン
-
15
コロナ5類化で死亡率が減ったのはなぜ?
風邪・熱
-
16
八代亜紀ヌード写真
アート・エンタメ
-
17
学歴って確かに大事であるとは思いますが。 Dラン大学なら真面目に勉強さえすれば誰でも受かると思いませ
大学・短大
-
18
誰が総理になってほしいか
政治
-
19
皆さんは大豆製品よく食べますか? 実は大豆製品のほとんどはヴィーガン ではありません。 本醸造の醤油
食べ物・食材
-
20
最近の若者はちょっと嫌なことがあると、直ぐに仕事を辞める人ばかりでうんざりですよ。昔の時代は、どんな
大人・中高年
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エスカレーターで転んだので被...
-
お米が2倍も値上がりした場合 ...
-
間食をついついしてしまいます...
-
車社会
-
吉野家やすき家でスプーンで牛...
-
皆さんが一番落ち着く場所は何...
-
エスカレーター転倒事案につい...
-
結局は 進次郎のがばらまき な...
-
前に、アパートの水道水に何か...
-
「え!そんな発想ある?正直ビ...
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
どうしてビルや木造建築などヴ...
-
たらい回し
-
タバコ吸うとき、または昔タバ...
-
発熱外来って?? もうコロナな...
-
石破首相は「目つき」が悪い・...
-
休みの日にみなさん何してます...
-
男の人がおかしい人が5年くらい...
-
パーム油が危険ということは、...
-
自分の周りにだけ霧雨が
おすすめ情報