A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
総務省統計局 日本統計年鑑
https://www.stat.go.jp/data/nenkan/74nenkan/01.h …
気象官署別 日照時間及び降水量(平年値)
年間日照時間 (多い順) | 年間降水量(少ない順)
1位 甲府 2,226 時間 | 1位 長野 965 mm
2位 高知 2,160 時間 | 2位 岡山 1,143 mm
3位 前橋 2,154 時間 | 3位 札幌 1,146 mm
4位 静岡 2,152 時間 | 4位 高松 1,150 mm
5位 名古屋 2,141 時間 | 5位 甲府 1,161 mm
6位 宮崎 2,122 時間 | 6位 山形 1,207 mm
7位 岐阜 2,109 時間 | 7位 福島 1,207 mm
7位 津 2,109 時間 | 8位 前橋 1,247 mm
9位 徳島 2,107 時間 | 9位 仙台 1,277 mm
10位 熊谷 2,107 時間 | 10位 神戸 1,278 mm
11位 和歌山 2,100 時間 | 11位 盛岡 1,280 mm
12位 神戸 2,084 時間 | 12位 熊谷 1,306 mm
13位 大阪 2,049 時間 | 13位 大阪 1,338 mm
14位 高松 2,047 時間 | 14位 青森 1,351 mm
15位 岡山 2,034 時間 | 15位 奈良 1,365 mm
16位 広島 2,033 時間 | 16位 水戸 1,368 mm
17位 横浜 2,018 時間 | 17位 松山 1,405 mm
18位 松山 2,015 時間 | 18位 和歌山 1,414 mm
19位 水戸 2,001 時間 | 19位 千葉 1,455 mm
20位 熊本 1,996 時間 | 20位 京都 1,523 mm
21位 大分 1,992 時間 | 21位 宇都宮 1,525 mm
22位 佐賀 1,971 時間 | 22位 広島 1,572 mm
23位 長野 1,970 時間 | 23位 名古屋 1,579 mm
24位 宇都宮 1,961 時間 | 24位 東京★ 1,598 mm
25位 千葉 1,946 時間 | 25位 彦根 1,610 mm
26位 鹿児島 1,942 時間 | 26位 津 1,613 mm
27位 東京★ 1,927 時間 | 27位 徳島 1,620 mm
28位 福岡 1,889 時間 | 28位 福岡 1,687 mm
29位 彦根 1,863 時間 | 29位 大分 1,727 mm
30位 長崎 1,863 時間 | 30位 横浜 1,731 mm
31位 山口 1,862 時間 | 31位 秋田 1,742 mm
32位 仙台 1,837 時間 | 32位 松江 1,792 mm
33位 奈良 1,836 時間 | 33位 新潟 1,846 mm
34位 京都 1,794 時間 | 34位 岐阜 1,861 mm
35位 福島 1,754 時間 | 35位 長崎 1,895 mm
36位 那覇 1,727 時間 | 36位 山口 1,928 mm
37位 札幌 1,718 時間 | 37位 鳥取 1,931 mm
38位 金沢 1,714 時間 | 38位 佐賀 1,951 mm
39位 松江 1,705 時間 | 39位 熊本 2,007 mm
40位 盛岡 1,686 時間 | 40位 那覇 2,161 mm
41位 鳥取 1,670 時間 | 41位 福井 2,300 mm
42位 福井 1,654 時間 | 42位 静岡 2,327 mm
43位 富山 1,647 時間 | 43位 富山 2,374 mm
44位 新潟 1,640 時間 | 44位 金沢 2,402 mm
45位 山形 1,618 時間 | 45位 鹿児島 2,435 mm
46位 青森 1,589 時間 | 46位 宮崎 2,626 mm
47位 秋田 1,527 時間 | 47位 高知 2,666 mm
(全国平均) 1,916 時間 | (全国平均) 1,661 mm
注1 平年値は、1991~2020年の30年間の観測値の平均。
注2 気象官署は、管区気象台・地方気象台の所在都市。
(東京の観測地点は皇居・北の丸公園露場)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハップル望遠鏡とボイジャーの...
-
東大でたら天才なの?
-
ボイジャーの送信したとされる...
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
1年は365日か366日。 地球が太...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
火星と木星の間に存在している...
-
NASAの火星探査の写真に生物が...
-
降水量ではなく単純に雨のお天...
-
朝、太陽の光を浴びるといいっ...
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
地球
-
都心の雷雨
-
探査機ハヤブサもアポロと同じ...
-
ソ連のガガーリンは宇宙に入っ...
-
紫外線は夏至が一番強い?
-
あなたの信頼する天気予報は何...
-
中華風の月の呼び方
-
●近年の気象の激しさ,気温の変...
おすすめ情報