重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

預け金  証券口座   165975          受取配当  195990
法人税         30015 

という弥生で作った仕訳を税理士いらずというソフトで入力したいのですが、
借方に一種類の科目しか入力出来なくて困ってます。

その場合 
二つに分けて

預け金         195990         受取配当  195990
法人税         30015          預け金   30015

とすればよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

これは、複合仕訳を単一仕訳に変更するってことのようです


ちょっと分かりにくい気がするので、複合仕訳ができるソフトを使ったほうがいいような気がします。

諸口     195990         受取配当  195990
法人税    30015          諸口   30015
預け金    165975         諸口    165975
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とてもよく理解できました!

複合仕訳や諸口という言葉も知らなかったので助かりました。

お礼日時:2025/05/15 00:49

複式簿記では複合仕訳がつきものです。

一つの仕訳で、借方の科目が二つになったり、貸方の科目が三つになったりします。

ですから借方に一つの科目しか入力できないとか、貸方に一つの科目しか入力できないというような会計ソフトは使うべきではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそもつかっちゃいけないんですね、金額面でどうしてもソフトを変えたいと思っております。

お礼日時:2025/05/17 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A