重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

西南戦争で田原坂が敗れたことなど全体の戦局からすれば大した意味もないのに、なぜ西南戦争の勝敗の象徴のような扱われ方をするのでしょうか?

A 回答 (3件)

#2です。


>物語というより戦史なのですけど。
歴史は単に書き記しただけでは、巷間に広まって伝わりません。
口伝での方が伝わるのです。
太平記の内容は、多くの人は中味を知りません、平家物語は
琵琶法師が語りで伝えたので、能や歌舞伎等に取り上げられ、現代の
芸能にも大きな影響を与えながら伝わって居ます。
それは、物語として脚色したからです。

明治以降では、伝える媒体は書籍(小説)と新たな媒体の映画の役割
が大きいでしょう、小説でも映画でも物語として脚色をして作り上げます、
そうしないと、面白くないので拡散して伝わりません。

年号と出来事と、それに関わる人物を覚えるだけの学校の授業の日本史
は面白く無いので歴史が嫌いな生徒が多くいたでしょう。

平家物語を読んだら文盲の庶民が琵琶法師の語りに、涙して聴いた
情景が浮かびます、平家物語のハイライト、那須与一が的の扇を
射落とすシーンは美しい日本語の描写と相重なって、拍手喝さいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史は物語ではありません。客観事実の学問です。

お礼日時:2025/05/19 03:17

その様に書かないと物語として、面白くないからです。


西郷隆盛に花を持たせたかったのです、維新政府に勝つ為なら、
薩摩海軍の軍艦で東京に行けば、防ぎ様が無かったのに、西郷隆盛は
其れを、しなかったのです、武士の不満のガス抜きの為の戦なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物語というより戦史なのですけど。

お礼日時:2025/05/16 08:20

え? 西南戦争でも最大規模の激戦であり、この戦いを機に薩摩側は一気に敗勢に傾いたのだから…戦局から見てこれ以上大きな戦いはないと思うんですけれど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが違うのです。確かに3月20日にそれまで死守していた田原坂を中心とした薩摩軍の戦線は突破されますが、5キロほど後退し新たな戦線で持久戦になります。これを政府軍は容易に破ることはできず、熊本城に達するには何か月かかるか?という状況でしかない(その間に熊本城は降伏することは確か)のです。
西南戦争の勝敗を決定的にしたのは、海軍の軍艦を使って熊本の南八代に上陸を果たした政府軍が南から熊本城を解放したことです。

お礼日時:2025/05/16 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A