重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

●自動車で、(片道)通勤距離は、何kmまでは許容範囲ですか?  お聞かせ下さい!

A 回答 (4件)

10kmくらいですかね。


でも朝の通勤時間とかって渋滞すると思うので、上限30分くらいと考えると、10kmいかないかもしれません。

電車と違って運転中は休めないので危ないし。
車通勤出来るような地域って大抵郊外とか田舎なので、職場の近くに引っ越した方がいいと思います。
    • good
    • 0

やはり、距離より時間ですね。


30~50分と言うところじゃないですかね?

通勤時間は、ワークライフバランス上も、重要な要素で。
たとえば通勤時間が1時間を超えると、かなりストレスが増大するらしいです。
通勤も仕事と考えたら、往復で毎日2時間残業に相当し、月では40~50時間の残業。
まあまあの負担ですな。

ただ、それは電車通勤の場合。

自動車通勤のメリットは、電車と違って確実に座れるとか、満員などはあり得ません。
また、他人に干渉されることもなく、自由度は高め。

デメリットは、電車の中での過ごし方によっては、余り負担にならない人もいますが。
自動車運転の場合、読書などは出来ず、過ごし方の選択肢が少ないほか。
運転業務は仕事にもなるので、より労働感や残業感は増すと思います。

自動車運転が嫌いじゃなければ、まだ良いですが・・。
それでも渋滞などがあって、渋滞が好きなドライバーなど、まずいない。
事故なども起こり得て、長時間運転ほど、そのリスクも高まるし。

電車通勤の目安が1時間なら、自動車通勤は1時間は超えない方が良く。
×0.6~0.8で、30~50分くらい?
    • good
    • 0

5kmと言いたいが、せいぜい10kmくらいですかね。



なにせ、前職は直行直帰でしたので。
通勤距離0kmでした。
    • good
    • 0

距離でなく時間です。



概ね1時間まで、高速を使う人なら100kmになる。
道路が空いている早朝夜間なら、法定速度+で。

私の上司に毎日高速を使い1時間+通勤していた。
東京では電車で2時間も聞く、それよりも楽かと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A