
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A=(aの出現回数)
B=(bの出現回数)
とすると
3A+B=0(mod4),3A+B を 4 で割った余りが 0 の状態q0
3A+B=1(mod4),3A+B を 4 で割った余りが 1 の状態q1
3A+B=2(mod4),3A+B を 4 で割った余りが 2 の状態q2
3A+B=3(mod4),3A+B を 4 で割った余りが 3 の状態q3
の
4つの状態がある
Q={q0,q1,q2,q3}
Σ={a,b}
F={q1,q2,q3}
3A+B=4n→3(A+1)+B=4n+3だから
δ(q0,a)=q3
3A+B=4n→3A+B+1=4n+1だから
δ(q0,b)=q1
3A+B=4n+1→3(A+1)+B=4(n+1)だから
δ(q1,a)=q0
3A+B=4n+1→3A+B+1=4n+2だから
δ(q1,b)=q2
3A+B=4n+2→3(A+1)+B=4(n+1)+1だから
δ(q2,a)=q1
3A+B=4n+2→3A+B+1=4n+3だから
δ(q2,b)=q3
3A+B=4n+3→3(A+1)+B=4(n+1)+2だから
δ(q3,a)=q2
3A+B=4n+3→3A+B+1=4(n+1)だから
δ(q3,b)=q0
No.4
- 回答日時:
>作ったDFAが最小かどうかには
b、bb、bbb、bbbb=空、の4状態は最小必要である
4状態の解があれば、4状態が最小である
(No2さんの、q1,q2,q3,q0に対応)
で良いのでは?
状態遷移関数は これらを輪にして、
aは左移動 (q0→q3→q2→q1→q0)、
bは右移動 (q0→q1→q2→q3→q0)、
出力関数は q0は出力0(不受理)、その他は出力1(受理)
とすれば解である
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
正規分布は一見、円と何も関係が無いように思いますが、その分布を表わす式には、なぜか円周率πが登場する
数学
-
(0,1)=[0,1]?
数学
-
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
-
4
四角柱の定義の中に「底面が互いに平行である」ことは含まれますか?平行六面体の定義を知る上で必要な知識
数学
-
5
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
6
ルービックキューブと群論
数学
-
7
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
8
0⁰再び
数学
-
9
数学の公式や解法を覚えられない。 数列の和の公式などや 解法(考え方)をすぐ忘れてしまいます。 演習
数学
-
10
この回答あってる
数学
-
11
RSA暗号の原理
数学
-
12
誤差の大きさ
数学
-
13
合成関数 f(f(x))=g(x)とおくと、f(f(f(f(x))))=g(g(x))であることが
数学
-
14
2.2%は分数で表すと22/1000、約分して11/500だと思うのですが、一応1/45でも表せるの
数学
-
15
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
16
確率の質問です
数学
-
17
3つの無理数a,b,cでf(x)=x^3+ax^2+bx+cの-1≦x≦1における最大値が1で最小値
数学
-
18
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
19
n!=m^2-1
数学
-
20
【数学の問題】男女4vs4の合コンでカップルが成立するパターンは何通り?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決定性有限オートマトン
-
最新の日付とその金額をクエリ...
-
実績累計の求め方と意味を教え...
-
Accessで別テーブルの値をフォ...
-
SQL 外部結合についての質問
-
ACCESS VBA テーブルデータに...
-
VB6.0のIsNull関数に相当するもの
-
抽出したデータを修正して元の...
-
MS-DOSコマンドプロンプトを途...
-
select句副問い合わせ 値の個...
-
Access終了時の最適化が失敗?
-
アクセスでレポートの1印刷内...
-
データの取得方法
-
サブレンジ分割されたNDB(富士...
-
select insertで複数テーブルか...
-
ACCESS フィールドをまとめたい
-
レコード長を数えてくれる関数
-
【MYSQL】asでリネームしてwher...
-
AccessVBAのMoveメソッドにつき...
-
エクスプローラーで「2つの条件...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OracleのSQL*PLUSで、デー...
-
決定性有限オートマトン
-
Excelでセルの書式設定を使用し...
-
Excelで、改行がある場合の条件...
-
GROUP BYを使ったSELECT文の総...
-
日本語の表名、列名の利用について
-
データモデルについて
-
主キーに重複があるレコードの...
-
DB2につきまして
-
NULLのみを保持した列を除外し...
-
テーブルにフィールド数以下の...
-
COBOLソースに記述するホスト変...
-
SQLについて質問です。 AVG関数...
-
SQL文(FORMAT)を教えてください
-
エクセルの出力方法で
-
image型のInsertについて
-
Excelについて
-
MS-ACCESS2000で数万件のデータ...
-
SQLで列名の変更
-
cursor.getString
おすすめ情報