重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年金受給
・夫婦ともに63歳
・貯蓄額 6,500万円
・公私年金 65歳からなら夫婦で月40万円

これだったら繰上げ受給一択ですよね?(貯蓄にはできる限り手をつけたくないです)

A 回答 (10件)

お書きの状況でははっきりしませんが、一択ではないと思います。



現状生活費や他の収入の有無と今後の見通し、公的年金と私的年金の内訳と私的年金の受給年数くらいが無いと判断できません。
    • good
    • 0

No.4さんの指摘通り痴呆が始まってるんでしょうね。


よくもまぁこれだけの類似投稿をズラズラと(笑)
「年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・貯蓄額 」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余程悔しかったんですね。ごめんなさい!(^^)v

お礼日時:2025/05/20 22:09

>年金受給


>・夫婦ともに63歳
>・貯蓄額 6,500万円
>・公私年金 65歳からなら夫婦で月40万円

この情報だけで繰上げ受給一択ですよね?と質問されても、回答はご自由にとなります。
    • good
    • 0

繰り上げ受給した場合、支給額が減額され、65歳から受給する人より総額が多くもらえるようになるのは84-85歳まで長生きした場合です。

 繰り上げ受給も繰り下げ受給も得ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違ってますよ。反対です。

お礼日時:2025/05/17 07:18

年金夫婦65才


は276553円
ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厚生年金2、私年金2 です。

お礼日時:2025/05/16 18:11

書かれている内容だけでは何とも。

。。
ご自身達の生活状況と将来の意向を明確にし、それに則した資金の見通しを見積もられると判断できるでしょう。
それ無しにどうこう質問されても全く答えようがありません。
ご自身達で動きましょう。

・夫婦それぞれの想定寿命
・生活水準とそれに関する将来の意向
・居住環境とそれに関する将来の意向
・相続者の有無や人数と資産の相続に関する意向

想定寿命に関しては何パターンか設け、それぞれの場合について費用見積もりをされるとよいでしょう。当方はそうしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとまったお金を使う予定は具体的にはないのですが、「あッ、アレしたいな」みたいなことがあるかもしれないのですぐ準備できる繰上げかなと思った次第です。

お礼日時:2025/05/16 09:07

同じ質問前に見たことあります。



何度もです。

早くも認知症始まってるんでしょうかね。

こう書くと妬んでるとか返事来るのも同じですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

全く覚えていません。すみません。(^◇^;)

お礼日時:2025/05/16 09:08

生活スタイルは様々なので「一択」とは言い切れませんが


繰上げ需給して、新しい生活に切り替わるのもよいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使うあてができた時に捨て金があるといいですよね。

お礼日時:2025/05/16 09:09

企業年金無かったの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻はありますが、私はありませんでした。

お礼日時:2025/05/16 09:10

いいえ。

一択ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてですか?

お礼日時:2025/05/16 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A