重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

原付きに乗っていて、イヤホンを耳に付けたまま運転したら、どんな罰則がありますか?

A 回答 (6件)

ありません。



「出川哲郎の充電させてもらえませんか」というテレビ番組ではバイクに乗っている全員がつけていてお互い会話をしています。

白バイ警官だってつけています。本部や警察官同士で会話しています。

バイクのツーリング(複数)やタンデムの場合に会話に使う無線が売っていますし使って会話をしています。
    • good
    • 0

ありません。


安全運転義務違反になるのは都道府県の条例、規則で定められているもの。
道路交通法第71条第6号
東京都の場合
東京都道路交通規則第8条
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
    • good
    • 0

大音量で聞こえず事故った場合は、加算として違反つくと思います。

そのままだとおそらく問われないかと。警官の問いかけに「はぁ(聞こえん)」ってなったらアウトにできます。違反金があります。
    • good
    • 0

安全運転義務違反


5万円以下の罰金

但し、事故を起こせばそれでは済まぬ。
    • good
    • 1

道路交通法(道交法)には、走行中のイヤホン使用を禁止する条文がないため、バイク走行中のイヤホン使用は違法ではありません。


ただ
安全な運転ができていないとみなされた場合は、道路交通法第70条(安全運転の義務)違反として、5万円以下の反則金が科されます。
違反点数は2点で、二輪車の罰金は7,000円です。
    • good
    • 0

安全運転義務違反で反則金:6000円、違反点数:2です。

あと、自治体によっては条例違反になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A