
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あのですね、少しばかりGDPがプラスに転じたからといって、デフレが脱却したと思ったら大間違いです。
日本は、ここ30年ばかりずーっとデフレ傾向(不景気)ですよ。「失われた30年」という言い回しの通りです。
スレ主氏がどの年代に属しているのか分かりませんけど、最近の若い者(などという言い方も好きでは無いですけど)は、生まれたときから不況で「景気が良い頃の日本」を知りません。
かくいう私は、若造の頃にはバブル景気を目撃していた世代だし(まあ、我が家にはさほど恩恵は無かったけど)、昔の高度成長時代の状況も親から聞いています。だから、GDPのわずかな上昇傾向をもって好景気だとは思えない。
バブル期や高度成長期の頃の状態を取り戻さなければ、デフレが脱却して好景気になったと断じるべきではないと思います。
あと、勘違いしている者が少なくないけど、マクロ的に景気を回復させることが出来るのは、民間企業や国民個々人の努力ではないってこと。
景気回復は、政府しか出来ません。
その、政府が出来る経済政策というのは、金融政策と財政政策の2つのみです。それらに本腰を入れて取り組まないと、景気は良くなりません。なお、構造改革やら規制緩和やら成長戦略やらは、単なる「オマケ」に過ぎず、そんなのばかりを優先していれば、逆効果です。
でも、今の政府は好景気が大嫌いな財務省や、私腹を肥やすことしか考えていない経団連のお偉方の支配下にある。しかも、国民自体にも貧乏人根性(奴隷根性)が染み付いている。だから、見通しは暗いと言わざるを得ません。まあ、次の選挙では少しでも光明を見出せるような事態にはなって欲しいですけどね。
No.3
- 回答日時:
そもそも、デフレ脱却は、消費低迷が止まったわけでも、供給過剰とのバランスがとれて、国内経済に力強さが作られたからでもありません。
ヨーロッパ東部や中東で起っている戦争によるエネルギー価格高騰を原因とする世界的インフレーションが、食料やエネルギーの多くを輸入に頼っているために、日本にも影響した外部的要因と、円安による為替相場がもたらした輸出企業の収入増が理由です。
日本経済がプラス成長するためには、自動車以外の利益率が高い基幹産業を作る必要がありますが、その努力は政治家もしているのでしょうが、世界には競争相手国が多く、なかなか上手くいっていないのが現状です。
日本が経済成長をするには、経済力が強い国との取引で、利益を得るしかありませんが、主要取引国であるアメリカは、一国主義を強めています。
私は、中国との関係が鍵だと考えています。
不動産バブル崩壊後の中国は、二桁経済成長こそなくなりましたが、まだ、5%の経済成長を目標に掲げるほどの経済成長力があり、実際に不動産バブル崩壊の影響も、徐々に収まって不動産、建設業界の活気も戻りつつあります。
よく、嫌中の人たちが、中国は失業者が溢れ、大学を卒業した者の就職口も無い状態だ、だから、中国経済は崩壊した、などと書き込み、そのような動画も溢れているのですが、これは経済無知を白状しているようなものです。
基幹産業の再構築、不動産から、別の産業に転換する過程では、失業者が増えて当然であり、そのほうが経済のリセットがやり易く、建て直しが速いのです。
日本は、かつてのバブル崩壊後、時の政権が失業者増を恐れ、既存労働者の地位保全を、労組と一緒になって進めた結果、産業の新生に失敗して、失われた30年と、これから社会に参入しようとした、若い人たちの芽を潰した就職氷河期を作ってしまいました。
中国は、日本の失敗に学んでいるのだと思います。
日本が経済成長するには、中国との関係を、新しい次のステップまで昇華できるかが鍵でしょう。
それができるだけの政治家が、日本いるか、そのような政治家を選挙で選べるほど、国民が成熟しているかと言うと甚だ疑問ではあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トランプを批判する人たちは、安倍さんを一方的に叩いていた「アベガー」と似ていないでしょうか?
経済
-
日本は、これほどまでに好景気で失業率も低いのに、なぜ物価高に対応できない人がいるのですか??財務省デ
経済
-
関税で富裕層だけが収益を得る 関税で アメリカ人富裕層の 株式収益だけが増えて 資産がさらに潤うので
経済
-
-
4
アメリカの相互関税に対して日本はどうするの?
政治
-
5
なぜ親中はだめなのですか? 別に私はそこまでの政治的観念を持っているわけではありません。ですがなぜ皆
政治
-
6
トランプの25%自動車関税 国内で反対はないの?
世界情勢
-
7
山本太郎さんが総理大臣になったらどうなりますか?
政治
-
8
学校の先生が石丸伸二さんを嫌ってます、判断お願いします
政治
-
9
トランプの関税により世界恐慌が起きるかもみたいなニュースがありましたが、どういう状況なんでしょうか。
世界情勢
-
10
食料品だけ消費税をゼロにして実際の小売価格は下がりますか?
経済
-
11
金価格高騰
戦争・テロ・デモ
-
12
万博はなぜ地方都市の大阪なんですか? 日本の中心は巨大首都の東京なんだから東京でやるべきじゃないです
政治
-
13
トランプの関税政策は民主主義を守る観点では、正しいのでは?
政治
-
14
トランプ大統領がするのは相互関税であって、単なる関税ではありませんよね。 日本政府が関税と同じと考え
経済
-
15
トランプ大統領は不動産王と知られていますが、経営者として成功=経済通なのでしょうか? 経済を知らなけ
経済
-
16
日本は、今後、衰退していくのですか??逆に日本を繁栄させるには、どうしたらいいのですか??
経済
-
17
小泉次期農水大臣は期待できますか?
政治
-
18
関税とは輸入品に対してどちらがどちら側に払うのかよく解りません よく国が関税をかけると言うので輸入す
経済
-
19
トランプ氏が ものづくりを我が国で。 雇用を増やすような関税かけてるけど。 結局 雑貨 衣類に関して
経済
-
20
左翼寄りで人種差別を許さない人は正しいの?
その他(ニュース・時事問題)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
政治が遠くなった気がします
-
GDPがマイナス成長
-
平均賃金がバブル期と同じなの...
-
アベノミクスについて質問です...
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
日本がデフレな理由は
-
消費税アップよりも先に日銀が...
-
ご意見を聞かせてください~相...
-
金解禁が「嵐に向かって窓を開...
-
日本経済
-
質問が有ります。
-
デフレスパイラルについて?
-
自分の彼氏が政治や経済に詳し...
-
今の日本で、結婚して子供を作...
-
インフレターゲットの反対論に...
-
日銀総裁は米の価格の値上がり...
-
今年に入ってからの株価。
-
松方正義のデフレ政策って正し...
-
マクロ理論を使って経済政策を...
-
デフレなのになぜ円安なのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治が遠くなった気がします
-
GDPがマイナス成長
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
平均賃金がバブル期と同じなの...
-
金解禁が「嵐に向かって窓を開...
-
今年に入ってからの株価。
-
年収300万円では、がんの闘病は...
-
インフレ、デフレのメリット、...
-
日銀総裁は米の価格の値上がり...
-
アベノミクスについて質問です...
-
デフレスパイラルについて?
-
松方正義のデフレ政策って正し...
-
質問が有ります。
-
日本経済
-
ご意見を聞かせてください~相...
-
自分の彼氏が政治や経済に詳し...
-
今の日本で、結婚して子供を作...
-
アベノミクス第三の矢に株価も...
-
マクロ理論を使って経済政策を...
-
消費税アップよりも先に日銀が...
おすすめ情報