重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

win10のPCを使っていますが、win11へのアップグレード案内が頻繁に出ます。
使っているPCはIntel Core (TM) i7-8750H 2.20GHz 実装RAM 16GBなんですが、
いずれwin10はサポートが終了しますのでどうするか考えています。

取りあえず今使用のPCをアップグレードしようかとも思いますが、ちゃんとストレスなく
使えるかどうかが心配です。

アップグレード途中でHDDやSSDの容量が不足しているとか、
動作が遅すぎて使い物にならないとか、
win10で使っていたアプリケーションが使えないとか、
それらが起きないかどうやって判断すれば良いのでしょうか?


まともに使えないならアップグレードは諦めて買い替えるか、他の手を考えないと思っています。


お詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

アプグレしておかしかったら戻せばいい。



ま、8世代ならどのみちあと数年でしょうし
不安なまま11にするよりも
10のまま使い潰しても良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A