重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在高校1年生で、大学受験に向けた英単語帳の購入時期について悩んでいます。

まず、学校ではLEAP Basicが配布されているため、新たに購入する必要はないと思っていました。しかし、「高校1年生の時点でシス単やターゲットのような本格的な単語帳を予め購入しておいた方が良い」という意見も耳にしました。また、模試に有利に働くという話もあり、購入すべきかどうか迷っています。

さらに、もし購入するとしたら、シス単とターゲットのどちらがおすすめかについてもご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

変な質問ですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

全部買えば良いと思う。


安いし。

僕は当時、速読英単語流行ってて、それも買ったし、あとターゲットやりました。
結果的にターゲットメインになりましたけど好き好きありますよ。

中身が被ってたりもあるし、両方やるメリットはあります。
日本は本は安いから買えばいい。
親にも適当に言ってお金貰えば良い。

むしろ考えてる時間が無駄。
高校生でも時給1000円とかですよ。
もしこのことに5時間悩んだらプラスマイナスゼロではなくて、
5000円のマイナスと同じ。
これは機会費用の損失と言います。

本なんて買っても何万円かで済むでしょ。
受験費用は3.5万円、複数学部受けたら余裕で20万とか超えますよ。
なんで目の前のお金を悩んで、アホみたいに受けるのか?

結果的に無駄なことに時間使って落ちたらめちゃくちゃ損ではないのか?

て考えた方がいいです。

悩むならすぐ買え。
そしてすぐ読め。
使わなきゃすてろ。

それだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
時間を大切にしようと思います!

お礼日時:2025/05/24 20:28

その単語帳は無料配布ではないはずです。


参考書を買い足す前に今あるものからやりましょう。お金は大事です。
    • good
    • 2

例えばの話、LEAPを90日間で覚えることが出来ればその後にシス単を買って取り組めば良い。

つまり、いつ別のを買えば良いかという質問の答えは今手元にある単語帳を終わらせてからということになる。
    • good
    • 2

YouTubeなどのを参考にするはいかがでしょう

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A