
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
遺跡の発掘経費は基本的にその事業主の負担です。
個人住宅の場合だと、全額補助金が出ますが、ショッピングセンターなどの民間営利事業や公共事業だと事業主が全額負担となります。京都とか奈良だと、前から「~宮がある」とか「平安貴族の誰それの屋敷跡だ」なんてわかっていますから、下手すると「遺跡保存のために工法を変えろ」とか言われるので避けるんです。昔、奈良にそごうデパート建てたとき、そこは長屋王の屋敷跡でした。普通なら建設にストップが掛かって国が土地を買い取って指定史跡にしてもおかしくない超一級の遺跡でしたが、当時のそごう水島会長は経済界の重鎮でもあり、文科省ごときが口を挟める存在ではなく、発掘半ばで建設工事がどんどん進められて行きました。奈良そごうは豪華絢爛な百貨店となり、豪壮な会長室も有名でした。しかし、バブル崩壊によりそごうの業績も悪化して水島会長は辞任し、そごうは倒産しました。その後、在職中の不正を追及されて水島会長は逮捕され、奈良そごうも閉店して売りに出しましたが長年買い手もつかず放置されたことから、「長屋王の呪い」と囁かれました。
奈良そごうの失敗は、歴史学会で結構騒がれて、文科省は弁明に走り回りました。そのため、現在の文科省はかなり強い態度で臨むそうです。
No.4
- 回答日時:
遺跡が出たら、作業ストップして、学者による調査。
丁寧に掘り出して保存か、建設中断して遺跡として残すかの判断。雀の涙程度の費用が、役所から出るみたいですが、ほぼ全部自腹。それっぽいものが出土しても、現場の判断で届けたりせず作業続行って事もあるみたいです。
ローマ市内なんか、遺跡がある確率が高いので、地下を掘るような工事は、ほとんど不可能とされてます。
No.2
- 回答日時:
発見される可能性がある場合は試掘調査をする必要があり、土地の所有者負担です。
そして、遺跡などが発見されれば本格的な発掘調査が行われます、これも土地の所有者負担です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ鉄道車両って、最近の物になるにつれ、性能が良くなって行くのでしょうか? 通過するときの走行音も最
電車・路線・地下鉄
-
JRの一筆書き切符の購入方法
電車・路線・地下鉄
-
鉄道職員が起業独立するとすればどんな事業が考えられますか?
電車・路線・地下鉄
-
-
4
なぜ新快速は通勤車両なのに時速130km/hを出すのですか?特急列車が出す速度域ですよね?一般的には
電車・路線・地下鉄
-
5
東京駅のJR乗り換え方法
電車・路線・地下鉄
-
6
沼津市民にとって、東海道線の熱海・沼津間が「JR東日本管轄」となっていたほうが都合良いか?
電車・路線・地下鉄
-
7
車掌
電車・路線・地下鉄
-
8
近江今津から障害者割乗車券の購入
電車・路線・地下鉄
-
9
愛媛県のJR線について
電車・路線・地下鉄
-
10
鉄道の営業係数の単位は、「円」で間違いないか?
電車・路線・地下鉄
-
11
丹那トンネルについて
電車・路線・地下鉄
-
12
偏差値が低いド田舎高校の最寄り駅から乗車してくる学生が、電車マナーが悪すぎます。まず電車が自分のもの
電車・路線・地下鉄
-
13
路面電車ってトータルで見るとバスよりもメリット無さそうですが…
電車・路線・地下鉄
-
14
夜勤明けで疲れ切っていて電車に乗ると座席に若い女2人がスマホ触りながらべちゃくちゃ喋っていました。
電車・路線・地下鉄
-
15
皆さんは仕事以外で、電車に乗って出かける事はありますか? 私は仕事を辞めた途端、殆ど電車に乗らなくな
電車・路線・地下鉄
-
16
都電は何故都営地下鉄と違って改修して長期的に車両を使うのですか?
電車・路線・地下鉄
-
17
小田急線の通勤列車で、7両編成ってのがありましたか?(数年前の話です)
電車・路線・地下鉄
-
18
関西から網走までのアクセス
電車・路線・地下鉄
-
19
北陸新幹線の大阪までの延伸で、京都市が嫌がってるのなら、奈良県を通過するルートって考えられないの?
新幹線
-
20
ミニ新幹線の運転手
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本でアメ車が売れないのをサ...
-
太陽光発電+充電池
-
神戸や東北の地震で液状化して...
-
すしネタケースが冷えなくなり...
-
経済学 操業中止価格と損益分...
-
可変費用と変動費の違いは?
-
自費出版について教えて下さい。
-
光海底ケーブルを離島まで敷設...
-
費用逓減消費について
-
石破さんの党首討論の商品特性...
-
ゲーム機
-
需要曲線,供給曲線はなぜ曲線?
-
供給先と供給元
-
雲形定規と自在定規、大学や専...
-
完全競争市場といえる市場は?
-
costの反対の概念を教えてください
-
エクセルで、三角関数を含んだ...
-
日本語では何と言うのか?そし...
-
日サロのフタは限界まで閉じな...
-
完全競争の例を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽光発電+充電池
-
神戸や東北の地震で液状化して...
-
なぜ京都など、地下を掘って文...
-
自費出版について教えて下さい。
-
サブの電話を持つなら、HISモバ...
-
眉間の鼻筋を入れる費用はどの...
-
光海底ケーブルを離島まで敷設...
-
日本でアメ車が売れないのをサ...
-
なぜ「費用対効果」で「対費用...
-
養育費について
-
可変費用と変動費の違いは?
-
アップルケアの費用
-
費用関数から限界費用(margina...
-
携帯を使って毎日情報を更新し...
-
ちょっとだけしませんか? 心理...
-
損益分岐点と操業停止点について
-
仕入は発生費用?
-
何処見てんのよ~。
-
関数表示がわかりません。
-
Natural monoply conditions
おすすめ情報