重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【日本史】天皇陛下の平均寿命は21歳?

現在の天皇陛下は第126代で、初代天皇陛下は紀元前660年の神武天皇で、2025年+660年=2685年。

2685年÷126=21.3歳

天皇陛下の平均寿命は21.3歳ってことで短すぎる短命の理由を教えてください。

A 回答 (6件)

初代 神武天皇は127歳。


第5代〜第15代の天皇は100歳以上の長命です。第12代 景行天皇の147歳が最も長命。
神話の時代なので、超人的です。

そのほか生前退位の例が多数あり、重祚(2回即位)の例もあるので、単純に「126」で割り算することはできません。


下記に崩御の年齢(数え年)が記載されています。

●歴代天皇一覧(Wikipedia)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A% …

在位期間と存命期間がわかるグラフがありました。

●歴代天皇の在位期間と寿命
https://joe3taro.com/?p=2792


最も短命だったのは壇ノ浦の戦で海に没した安徳天皇ですね。
3歳で即位、8歳で崩御。
https://hono.jp/kamakura/antoku/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/05/23 15:42

>天皇陛下の平均寿命は21.3歳ってことで短すぎる短命の理由を教えてください。



他の方も書いていますが、これは即位から退位(または廃位)までの年数の平均なので寿命ではないですね。

また、最初の数代の年齢がものすごく長いのは「収穫したら1歳と数えたから」という説があります。年に2回収穫できる2毛作ができたので年齢が2倍になっている、という考え方です。
    • good
    • 0

そういう計算式は不成立。


ただ、期間年数を人数で割っただけ。
言うなれば平均在位年数といった感じですね。
まあ、日本書紀の年数は推古以前は誇張が多いです。
127歳とかは嘘です。
見栄を張っただけです。だからこういう形で質問されても
正解はないでしょう。
    • good
    • 0

はぁ~



何歳で即位するか判らんだろ 

ちなみに

元平成天皇様は生きてます。 泣
    • good
    • 1

>2685年÷126=21.3歳…



その計算は、寿命でなく在位年数の平均値を出しています。

しかも、神武天皇から8代目までを欠史八代と言って、127歳とか137歳などとあり得ない年齢に創作されてます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A0%E5%8F%B2 …

実在した可能性がほぼ間違いないと言われる 26代継体天皇から上皇陛下までで計算すると、
(2019 - 507) ÷ (125 - 25) = 1512 ÷ 100 = 15.1年
が平均在位年数です。
    • good
    • 0

その計算は間違っています。


歴代の天皇の譲位は、必ずしも崩御をもって行われてきたわけではないからです。
生前譲位した天皇は60人もいます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A