
世の中 サラリーマンが多いからかしらないけど。
大工工事で直接 お客様のお宅の仕事すると
材料費以外で値切る人が多い。
個人事業主なんで そこらの会社みたいに
日当単価で計算しがち。
半日以下なら 取りにくいから1万とか言うこともあるし。
年寄だったり 金なさげなら 更に
6000円貰えますか?…と言うこともあるが。
材料費込みで5万として
「5000円安くできない?」
「ここも、してよ」…とか言う人。
その上 細かいクレームで呼び出す。
半日以下で。
1万とか言ったあと。
「高い。」
「ぼったくりじゃあ無いですか。」…とか。
世の中のサラリーマンが何で食べていけるか?
利益を生まない事務職とか工場にしても
付加価値や手間代を営業が掛けたりするから
収入が入るわけで。
労務費感覚が無い人とかいる。
そこで仕事するまでに 材料を買いに行ったり
他に電話したり ガソリン代もかかるわけだけど。
その 手間とか、労務費感覚が無い人が多いのは、
サラリーマンだから??
飲食業経営者とかなら 理解できると思うけど。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>その 手間とか、労務費感覚が無い人が多いのは、
>サラリーマンだから??
その人の業種にもよりますね。
まあステレオタイプ的なサラリーマンについては、業務で見積計算を求められる職種が多い。
毎日のように1人日あたり**万円で見積計算している人もいますよ。
(おそらく目に毒なので、具体的な数値は隠しました)
>利益を生まない事務職とか工場にしても
>付加価値や手間代を営業が掛けたりするから
>収入が入るわけで。
その通りです。分かってない人間は「日本の企業は中抜きが多い」とか勝手なことを言うけどね。
それだけ積んでも、なぜか最後に案件辺りの損益計算すると丁度位になるんだけど。
No.8
- 回答日時:
作業がどれだけ大変なのかわかってないから素人は値切ろうとするんですね。
「高いと思うならホームセンターに材料が売っているからyou tubeでも見ながら自分でやったらどうですか?」とでも言えばぐうのぬも出ないですよ。
No.7
- 回答日時:
日本の、特にお役所の感覚では、
「モノ」にはお金がかかるが、
「ヒト」はタダ
なのですよ。
その他、空気や水、接待の「お茶」はタダ(飲食店の「お茶」「冷水」も)。
先日、ガス給湯器を交換しました。給湯機本体の値段は「定価の6割引き」でした。それで利益の出る「仕入れ値」なのでしょうね。
じゃあ、その「定価」って何だろうと考えたときに、「お役所」「公共施設」「学校」などに納入するときには「定価」なんだろうな、と思い当たりました。
「人件費」が満足にもらえないから、「モノ」の価格にそれを織り込む。
お役所の仕事だと、「人件費」がもらえる場合でも「標準単価」が決まっていてそれで査定される。その「標準単価」は非常に安い。
なので、ベテラン1人がテキパキと半日で終わらせるよりも、新人3人がグダグダ1日がかりでやった方がたくさんもらえるという理不尽さ。「仕事の質」などは考慮の対象外。
「予算」さえ取れてしまえば実際の工事を視察することもないので、「人工数」見積は「水増し」が当たり前。「前年度実績」を踏襲すればほぼ通る。
そういう価値観、労働対価の見方が、「官」から発して「民」にも蔓延しているのではないでしょうか。
だから、「コメ作り農家」の収入は低いまんま。
No.6
- 回答日時:
仕事に取り掛かる前に見積もりを出して、納得・了解をさせる。
材料以外は諸経費とかになっている事が多いです。想定外の事があったら、別途、ご相談します。というような事も書いた方が良いです。
高額なら、前金を半分もらう事も可能です。
先日冷蔵庫の修理を頼んだら、
行くだけで、〇〇〇〇〇円、材料費は見てから、と言われました。
組合とかは、ありますか??あったら入って、同業者でチームを組むと良いです。
頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
サラリーマン退職後、自営業を始めました。
自営業を始めて、あなたの書いている事が、よくわかるようになりました。
「値切るとは、あなたのお金を私に下さい!」という事だと気が付きました。
私は、今では車を買うときでも一切値切らなくなりました。
相手の言う金額で、全く交渉はせず判を押します。
サラリーマン家庭では、1円でも安く買えば儲けた気になっている。
近江商人の「三方良し」という考え方が根付いてほしいものです。
http://sanpoyoshi.net/
No.4
- 回答日時:
見積もりを取ってから仕事をすると良いと思います。
その時に金額を了承して頼んでいるので
値引きなどに応じられないと答えます
個々も直してと言われたら
見積もり以外の部品は持っていませんからと断ります
どうしてもと言われたら
新たな工事契約を結んでもらいます
見積もりには
材料費
設置料
取り外し料
諸費用
を書いておきます
理解は、できるのですが。
専門屋の積算
リフォーム屋の積算。
凄く 自分からしたら 取り過ぎ感じあります。
自分の3倍は取りますからね。
その額が 事務や税金 営業 社長の金へと
変わっていくのです。
No.3
- 回答日時:
>>材料費以外 できたら タダでして感覚。
親なら別だが。この手の「タダでやってよ」的な話は、ネットでよく目にしますね。
イラストレータなら「友人だからタダで絵描いてよ」なんて要望がくるとか。
やっぱり、材料・道具・工具などを買って、自分で作業やった経験が無ければ、そのあたりの費用についての感覚が判らないのだと思います。
まあ、こういうアルアルなことを、このサイトに愚痴って何になるのだろうとは思うけどね。
P.S.
先日、エアコンクリーニングをエアコンを買った電気屋さんにお願いしました。料金は2万円弱でした。材料費って少しはあるかもしれませんが、ほとんどは作業代でしょう。
室内機を分解してお風呂で掃除されていました。こういう作業を見ると、「値切ろう」という気持ちは無くなりますね。
No.1
- 回答日時:
日本列島長いからね
大阪みたいな値切り当たり前的
土地柄みたいのもありますね
とにかくこんなところでもって
愚痴ったところで
屁の突っ張りにもならない話なので
上手に世間を泳ぎながらやって欲しいものです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トヨタ車の耐久性
国産車
-
この前銀行に大量の小銭を持って行き、両替をお願いしたんですけど銀行員が「小銭合計いくらあるか分からな
金融業・保険業
-
会社経営で「金を使ったら減る」と「金は使わなきゃ増えない」との考えはどちらが正しいでしょうか?
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
-
4
公団の草刈りと洗濯物について。
団地・UR賃貸
-
5
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
6
肉体労働者はギャラが安い?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
草刈機のガソリン
リフォーム・リノベーション
-
8
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
9
東大でたら天才なの?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
一戸建てなど、持ち家を早く買いなよ!と煽ってくる人の心理
一戸建て
-
11
履歴書をPCで作成する時
面接・履歴書・職務経歴書
-
12
安い車の需要
査定・売却・下取り(車)
-
13
私には不思議な力はありませんが、いったい何だったのか?
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
14
働き始めた職場を1ヶ月で辞めたい(転職したい)
アルバイト・パート
-
15
ABCアナウンサーの福井 直人さんの車が、納車してすぐに前輪のタイヤから白い煙が上がって運転出来ない
その他(車)
-
16
貰ってはいけない給付金
所得税
-
17
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
18
電気配管が詰まりインターネット光回線の引き込み工事ができない
リフォーム・リノベーション
-
19
軽自動車は脆くて危険ですか?
国産車
-
20
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
営業電話に対する第一声
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
買い取り店が沢山できています...
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
仕事用のバッグにぬいぐるみや...
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
最近のApple について思う事は...
-
こんな美味しい仕事、本当にあ...
-
火災かどうかの確認時に持って...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
ここで「引く」の意味は何でし...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
ビジネスマンの新幹線座席
-
AutoCADの質問です。 初心者で...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
買い取り店が沢山できています...
-
火災かどうかの確認時に持って...
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
ここで「引く」の意味は何でし...
-
社労士さんの依頼料金
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
AutoCADの質問です。 初心者で...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
最近のApple について思う事は...
-
アムウェイに勧誘されました
-
仕事で満足できる仕事なんてあ...
-
ビジネスマンの新幹線座席
おすすめ情報
材料費以外 できたら タダでして感覚。
親なら別だが。