重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我々の住む太陽系は天の川銀河の中に存在するそうです。
なのに夜空に天の川銀河が目視出来るのは何故でしょうか?

我々の太陽系は天の川銀河の中心からずれているため
端っこから銀河の一部が見えると聞いたことがありますが…。
どなたか詳しく教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 質問の文章が少々分かりづらかったみたいなので補足します。
    発端はとても単純な疑問からです。

    『ほら、はるか向こうにとてつもなく長い列車が走ってるだろ?
    僕たちは同じあの長い列車に乗っているんだよ。』

    幼少の頃に聞いた、こんな感じの言葉が疑問でした。
    まさか本当にこんな長い列車が存在するなんて…。
    ますます分かりづらい?失礼いたしました。

      補足日時:2025/05/26 22:55
  • こんなのはどうでしょう?
    大きなビールジョッキに大量にシャンパンを入れ
    その中の泡が全て星たちで、ジョッキ内の全てが天の川銀河。

    その中でも一際輝く星たちが密集して、きれいな川のように見える。
    それが天の川…。そして我々はそのジョッキ内からそれらを見ている。

    幼少時の私には、想像を遥かに超える現実に理解出来ずにいましたが
    そんな風に子供たちにに伝えようと思います…が、ダメかな?

      補足日時:2025/05/27 16:01
  • へこむわー

    No.15の方ゴメンナサイ。
    >天の川と天の川銀河は同じものではないということです。
    これはそういう事を言いたかったのですね?
    言葉の理解力がなくて申し訳ない…大変失礼しました。

      補足日時:2025/05/27 16:09

A 回答 (16件中1~10件)

しっぽでいいですよ。

しっぽの話をしている回答が目立ったので書いた次第です。

 その後考えた事があります。シャボン玉を一度にたくさん出す機械があってそこからシャボン玉がたくさんでています。一定の風にのって細長くたなびいています。このシャボン玉の群れが銀河系(天の川銀河という言い方は歯の裏がうずうずするのでこう呼ばせてもらいます)として、その中にいるとします。シャボン玉一つ一つが星です。シャボン玉が流れてくる方向と流れていく方向はたくさんのシャボン玉が見えますが、横方向はそれほど多く見えません。シャボン玉が密集してみえているところが天の川に相当します。
 ところで、この群れに入ってしまうと群れの形が全体としてどんなのかは見てわかりません。外にでて初めて筒状なのだとわかります。これと同じで、銀河系内にいると一目では形はわかりませんが、外から見ると一目瞭然です。アンドロメダ銀河をみるみたいに。

 銀河系は、中心にバルジと呼ばれる明るいところがあり、それに円盤がついた形になっています。更に、円盤面から離れた所に、無数の球状星団が散在していてハローを形成しています。こういったもの全て含めて銀河系です。北極星だって、しし座レグルス、おとめ座スピカ、ヘルクレス座の球状星団M13夜空の星達みんな銀河系の一員です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になります。

お礼日時:2025/05/27 23:14

どういう点が疑問なのか理解できないので、回答しようがないので悩んでいます。

むしろ、銀河の中にいたら銀河が目視できないという論理がわかりません。

 いくつか誤解があるようなので、この点について書くことにします。
 望遠鏡が発明されてから、ガリレオを始めいろいろな人が様々な発見をしています。その中で天の川についていえば、小さな(暗い)星が集まってできて理ることがわかった事です。ハーシェルという人が、このような星をとか夜空に見える星とかの明るさ方向を調べました。明るい星は近くの星、暗い星は遠くの星として、宇宙空間での分布を調べてみました。当然この中心は地球を含む太陽系となります。存在が確認できるからこのように置くことができます。これは車の論理と同じです。
 その結果わかったのは、星は太陽を中心に円盤状に分布していることです。その頃には、夜空に浮かぶ雲状の天体のいくつかは星の集まりである事もわかっています。このような雲状の天体に対して、銀河と呼ぶようになりました。ハーシェルが描いた、太陽のまわりの星の分布と似ていることもあります。
 気をつけて欲しいのは、ハーシェルの描いた図は、天の川の観測だけでできたものではないということです。つまり、天の川と天の川銀河は同じものではないということです。夜空の星は全て天の川銀河に属しています。
 もう一つハーシェルの描いた図には不思議なものが浮かび上がっています。それはいて座の方向を中心にして星がない領域があるということです。似たような例ですが、ソンブレロ銀河のように銀河面に星がなく真っ黒な筋が横切っている銀河もあります。これについては、銀河面にガスが農集して星を隠しているのだろうという事になっています。天の川の中にもたくさんの暗黒星雲があります。これは、遠くの星雲から出たあかりを手前側にあるガスがさえぎって見えなくすることでできます。濃いガスがあると、遠くから来る光をさえぎって隠してしまいます。
 質問文にある銀河の一部が見えるというのは、裏返せば、ガスに隠されていて見えていないところがありますよということをいっています。太陽の明るさで見えてないのではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>天の川と天の川銀河は同じものではないということです。
とは?天の川とは天の川銀河に属し、その一部だと認識していますが…。

とにかく天の川銀河はとてつもなく大きく、象に例えるなら
天の川はその尻尾にすぎない…とか。(またツッこまれるかな…。)

No.12~No.13の方へのお礼文の通りです。
当初の私の疑問は極単純でした。

夜空を見上げた時に見える、ほとんどすべての星たちが
天の川銀河の一部であるというのも認識しています。

それくらい天の川銀河は大きく、たかだか人間の進歩の過程では
その全貌は解明されないのでは…と思ってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/26 22:38

横からですが・・・


回答No.1の方の「太陽系は銀河系の端っこにありますので」と、回答No.7の方の「富士山は地面ですから足元方向は見えませんが、銀河系は見通せます」で理解できるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふ~む…。地球上での観測であれば常に地面上なのでは?
地球を離れ宇宙空間での観測なら見渡せるのかも…。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/26 22:19

>「天の川銀河は、たった1ケ年の短い時間で全貌が見えます。

たった1ケ年間でがっつり全てが見えます。」とはどういう意味でしょうか?天の川銀河の全貌見がえる?>


自身が居る天の川銀河ですが、地球からは太陽系の太陽の方向は眩しいので、
夜空が見えません(要は 昼間は、夜空は見えないと言う事です)

夜空の反対側を見る為には、半年待つ必要が有ります。
360度の全天+太陽の裏側までも、完全に見る為には、1ヶ年掛かるという事です。

遠くの星(他の銀河)の光は何年・何万年前の光です、でも見えているから、星の配置その意味では、過去の光でも良いとされています。
(遠く程、赤化シフトしています(ドップラーで長波化))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たとえ何年かかっても、その全貌は見えませんよね?
どこかの学者が地球から360°カメラのようなモノで撮影しその全貌を
12年かけて観測した…というのを聞いたことがあります。

でもそこには当然地球は映っていない。だから全貌とは言えない?
本当の意味での全貌は、多分何万年も時間がかかるし(しかも光速で)
たとえ見えても、それはすでに過去の消滅した銀河かも知れない…。

当初の私の疑問は極単純でした。大きな車の中にいてその車の中から、
『ほら、あれが今我々の乗っている車だよ。』と言われ
不思議に思っていたら、車全体じゃなく一部分を示す言葉だった…。

これで終わりにします。

お礼日時:2025/05/25 18:05

FIGやモニターも無い、文字だけで、全く知らない人に説明しようとする事は、


元から無理だったかもしれませんね。

日本では、夏に天の川が大きく沢山見えて、冬は少なく薄い天の川である事はわかりますか?。

私は悪口を言ったのではなく、理解できていない事実を書いたままでで、
勘違いですよ。

どうすれば、理解が出来るのでしょうねえ??。

他の回答者の回答で、「自ら光っているから」はとても重要です。
(これで、)銀河が恒星で出来ている事が理解されていますか?
(貴方の受け答えが、おかしかったです、理解されていない と思えました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地球から見えるほとんどの星が恒星なのは常識ですよね?
勿論知っていますよ。他の方に返答した一説です。

子供の頃、『ほら、あれが天の川だよ。』て、大人から教わりました。
少し大きくなって、天の川銀河にいながら、天の川が見える…?
そんな疑問がわきました。大人になるにつれ知識も増え、
ある程度理解が出来ましたが、私の幼少期に感じた疑問を
子供たちに質問されたら、どのような回答をするべきかと思いました。

『ほら、あれが天の川だよ。我々が住む天の川銀河の一部なんだ。』
『天の川銀河がメチャでかいから地球からも、見えるんだよ。』
…が正解のように思います。

お礼日時:2025/05/25 17:08

>あなの私に対する対応は失礼極まりないし、心の貧しささえ感じてしまいます。

>

これだけの回答者の書き込みを、一切理解され無いと言うは、
立体構造の理解が、向いて無いと言うほか無いと思います。
別に、今までの仕事の経験でそんな人は多いので、特に失礼とは思いません。
そんな方は、別の分野ではエキスパートですね。

どう言えば、銀河の中からの景色を伝えたら良いんでしょうね。

私を貶める前に、先ず空間を理解する事を優先した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう相手にしないつもりでしたが、少々ムカついてきたので
最後にもう一つ質問です。

>天の川銀河は、たった1ケ年の短い時間で全貌が見えます。
たった1ケ年間でがっつり全てが見えます。

とはどういう意味でしょうか?天の川銀河の全貌見がえる?
直径10万光年(一説には190万光年)とも言われる天の川銀河の全貌が?
我々の住む太陽系が天の川銀河の中にあるのに?

全貌ではなく天の川銀河の一部分なら理解しますが、全貌とは…。
天の川銀河の全貌の写真又は目視をされた方は存在しますか?
その写真に我々の太陽系は確認出来ますか?

あなたも語彙力を高める努力を優先した方が良いと思います。
すみません。私も心が貧しい人間なので…。

お礼日時:2025/05/25 16:51

>新幹線の最後尾に乗っていて、カーブに差し掛かった時先頭車両がチラッと見えた…。

ただし天の川銀河は巨大であるためその全容は勿論無理だけど、その一部はいつだって見る事が可能…。これならどうでしょう?>

全然違いますね。
考え方がおかしいですよ。

天の川銀河は、たった1ケ年の短い時間で全貌が見えます。
たった1ケ年間でがっつり全てが見えます。

貴方の頭は、3Dに成らないようですので、説明しても無理かもしれませんね。
立体構造が、理解できてないようなので、無理かな?

機械設計をしてると、そんな方がおられます。
いくら説明しても、頭の中で立体を組み立てられない方がいます。
この方面に向いて無いだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はあなたに対して失礼な対応をしたでしょうか?
あなの私に対する対応は失礼極まりないし、
心の貧しささえ感じてしまいます。

私もあなたのようになりたくないので、今後あなたを無視します。
ともかく、いろいろありがとうございました。

お礼日時:2025/05/25 11:12

…例えが変だが。



>富士山に登った時に富士山は見えないと思いましたが
>他の回答者さんからの回答で、富士山の一部が見えるという
>結論に達しました。これでよろしいでしょうか?

 ↓見えますね?

 https://www.fuji-net.co.jp/report/cat-tourism-ev …

 ドーム球場の中に入ると外観は見えませんがそこに見えているのはドーム球場(の内部)ですしね。

 それこそ、そこら辺を走っている車に乗ったら乗っている人から外観は(ほぼ)見えませんけどそこに疑問は感じませんか?なんで天の川銀河にだけそんな疑問を持つのか私には理解できないのですが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供の頃、『ほら、あれが天の川だよ。』て、大人から教わりました。
少し大きくなって、天の川銀河にいながら、天の川が見える…?
そんな疑問がわきました。大人になるにつれ知識も増え、
ある程度理解が出来ましたが、私の幼少期に感じた疑問を
子供たちに質問されたら、どのような回答をするべきかと思いました。

お礼日時:2025/05/24 19:02

自ら光っているから

    • good
    • 1
この回答へのお礼

えっ…?ともかく、ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/24 18:46

>富士山の一部が見えるという結論に達しました。

これでよろしいでしょうか?>

いいえ全く違う、
富士山は地面ですから足元方向は見えませんが、銀河系は見通せます。

銀河系の中心からは少しズレてるので、銀河系の中心方向を見たんが、
地球北半球が夏の夜空です、だから夏の空の方が沢山「天の川」が見える、
銀河系の外側を見た風景が、「冬の天の川」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

新幹線の最後尾に乗っていて、カーブに差し掛かった時
先頭車両がチラッと見えた…。ただし天の川銀河は巨大であるため
その全容は勿論無理だけど、その一部はいつだって見る事が可能…。
これならどうでしょう?

お礼日時:2025/05/24 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A