重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

有楽町線の豊洲から先、住吉までの延伸が決まりましたが
https://www.tokyometro-newline.jp/yurakucho/
開業は2030年半ばということで、まだ10年くらいはかかる
想定です。
豊洲駅は2面4線の構造になっていて、中線は蓋がされていますが
ホーム端から見たところ、すでに線路は敷かれているようでした。
さびているというか、埃かぶっているようにも見えましたが、
この線路は開通まであと10年くらい放置されて、このまま使う
のでしょうか?それとももう一度敷き直しするのですか?

A 回答 (3件)

おはようございます。



>すでに線路は敷かれているようでした。
さびているというか、埃かぶっているようにも見えましたが、この線路は開通まであと10年くらい放置されて、このまま使うのでしょうか?

【回答】
このまま使用します。

錆はスペノなど研磨作業で落とせます。
またレール自体腐食対策はしてあるので、そのままでも大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのまま使えるとのこと。
十数年程度放置していても、鉄のレールは
びくともしないのですね。
それなら今から敷かれていても問題ないことが
わかりました。

有用な回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/27 21:24

線路位置の変更などがなければレールそのものはそのまま使用するでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのまま使用するとの回答いただきました。
#1さんとは逆ですが、10年以上放置して
使えるものなのですかね?
もちろん開通前にはメンテナンスは
するでしょうけど。

お礼日時:2025/05/24 21:49

線路敷直し<ーレールのことでしょうか?



当然そのままてことはできないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レールのことです。
そのままではないのですね。
それならなぜ先に敷いてしまったのでしょうか?

お礼日時:2025/05/24 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A