重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本が戦争でアメリカに勝っていたら
世界共通語は日本語ですか?

A 回答 (10件)

英国、スペイン、などの白人は植民地支配で原住民の文化を


破壊する為に言語を奪います、日本人は、その様な事はしません。

朝鮮統治時代には福沢諭吉の発案で、当時では廃れていたハングル文字
を学校の教科に取り入れました。
台湾では、原住人の高尾族が部族ごとに言葉が違って居ました、大陸
から渡った支那人は漢語なので、島全体で言葉が違うので、日本語教育
をして、日本語を共通語にしました、これにより支那人が高尾族に
襲われる事がなくなり、台湾が一つに、まとまりました。

日本語は多言語の中で圧倒的に語彙が多いのです、その上に、文字が
複数あります、日本語を覚えるのは至難の事なのです。

日本の小学生の勉強は世界一難しく覚えるのが大変なのです。
    • good
    • 0

IFの世界を創造すると、「世界公用語の一つが日本語」だったでしょう。



今、国連の公用語は英語、フランス語、ロシア語、中国語、スペイン語、アラビア語ですが、日本が勝っていれば中国語の代わりに日本語が入り、ドイツが勝っていればフランス語が消えてドイツ語になっていたでしょう。

こうなるのは「日本がアメリカに勝つ」という場合の具体的な状況が重要です。

もし「日本語が世界共通語」になるなら、それは日本が大英帝国以上の領有を世界中に持つ場合しかありません。なのでそれはいくらなんでもあり得ません。

しかし日露戦争のように「適度な所で日本に有利な条件でアメリカと講和する」ことは実は可能であったと言われています。特にミッドウェー海戦で勝利で来ていれば可能性は結構高かったです(ただし、当時の日本軍・日本政府に早期講和の出口戦略は有りませんでした。)

この辺りで講和していれば、日本は朝鮮半島と台湾・南洋庁を自国領土として保持しつつ、満州国を維持し、さらに中国本土に対する権益を確保していたでしょう。

また日本軍の指導の下で東南アジア各国は西洋列強から独立したか、または日本の支配下に置かれたでしょう。

ということで、タイから日本までのかなり広い範囲、世界人口の1/3ぐらいが日本語を公用語とした可能性があります。
    • good
    • 0

日本はアメリカに負けたが国民は日本語を話し、教科書は外国語以外は日本語で書かれています。

英語を日常会話に使っている地域ありますか。
    • good
    • 0

どういう状況を想定しているの?


「たられば」
だとしても、あまりにも荒唐無稽すぎる状況は想定できません

敗戦せずに停戦できていたとか程度ならまだ想定できる可能性は有るけど
勝つ、しかも日本の思うがままってことは
アメリカ全土を日本軍が占領統治したってこと?
無いわ~、1%も可能性
    • good
    • 1

たられば話は歴史じゃ意味がない。

    • good
    • 1

第二次世界大戦で圧勝してたら


ドイツ、日本語も公用語になったかもです。
    • good
    • 0

アメリカに勝っていたとしても日本にもダメージが有りますから、そこにソ連が侵攻してきて


アッサリ日本は負けていたでしょう。
日露戦争の仕返しも有りますから、日本その物を完全占領までやって居たでしょうし。
なので日本語が世界共通語になる事はまず無い。
    • good
    • 0

日本語にはならないでしょうね。




むしろ、近年変な現象が起きていて、アニメや音楽などを通じて、日本語を自主的に学ぶ外国人が急増しています。
    • good
    • 0

ムリ



日本語は特殊言語です。
外国人に修得させるのは効率悪すぎる。
無駄すぎる。
    • good
    • 3

日本は35年間にわたって韓国を支配して日本語教育を


しました。いま日本語を使っていますか
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A