
冷静に振り返ってみるとこの2年半(23年元旦からなので)の間で結構な質問回答をしてきましたが、私は真面目に自分の考えを書いてます。でもそれに対して批判や無理解を返されたことが結構な割合(ひょっとすると7割くらい?)であったと感じます。ちゃんと理解してくれた上での批判は大歓迎なのです(何度も言ってます)そうではなく、初めから回答者オンリーの考え方をいかなる場合も変える気がなく、どういう質問者の思考も理解する気がないというような人が、結構な割合でいたと思います。というか現在形です。
これがリアルでもそうなら私が単に変人だということになりますが、リアルではちょっと話せば「なるほどねー」とたいてい理解してもらえるのです。それがここでは通じない。
これはいったいどう考えたらいいんでしょうか?なにかここには集まる人の偏りみたいのがあるのででしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
簡単です。
相手が誰か知らない顔も名前すら分からない、素性もわからない。
質問でなく唯々文句をダラダラと書く。
解答も誹謗中傷が多い。
お礼では無く答えた方に反論、中にはお前に聞いて無いよ。
多いんですよその様な方が自己中心的、自分本位、自分勝手。
相手がいる事などお構いなし。
その様な方が本当に多いですよ。
セクハラならまだいい方です。
中には自殺の仕方まで聞く方まで絶対にこの様な質問はすべきでは無いと考えます。
運営のgooサイトも良く確認してから乗せる配慮が不足してます。
必ず傷つく方がいるはずですから。「言葉の暴力です」。
全員とまではいいませんが多いと思います。
まさにおっしゃる通りのことが頻繁に起こっています。いったい何のためのQ&Aなのか、実質違うんじゃないか?2チャンネルの変型判でしかないのではないか?と疑いを持ってきました。
いつのころからでしょうね。常識と慎みが消滅してしまったのは。
No.15
- 回答日時:
自分の軸がブレずに決めつけもなく、自然体でいれば、おかしな回答でもためになることも多い気がします。
たとえば僕は汚い言葉は禁止されていってるけどクズっていう言葉はなんで使っていいのか?という質問に、その様な風潮は聞いた事も見た事もありません、という回答があって、そんなわけねーだろと思いつつ、いや気になってない人も少しはいるだろうなと思って、自分が気にしすぎなだけのとこもあるなと思って、実際意識したら思ってたよりだいぶ少なくて勉強になりました。
質問者は若いのだろうけど、せっかくいいとこまで理解してるけど不正解のところで決めつけてかかるクセがある人だなと思っています。
正解なんて明日になると変わっていることも少なくないので、こういう場で決めつけてかかるのはあまり良いことではない気がしています。
ただ即時対応が求められるようなときはその定義が役に立つと思うので、TPOで使い分けるのと、筋トレと勉強と部屋掃除をおすすめします。
No.14
- 回答日時:
文字での意思疎通についていうと、学生時代を思い出してほしいんだけど、授業を受けなくても教科書を読むだけでどんどん理解できちゃうって
ことに相当するわけで、上位の数パーセントの難しいことだと思うNo.11
- 回答日時:
まずリアルでの話ですが、お互いに相手との関係性がある程度構築されているため、「お互いの考え方、個性がある程度わかっている」という前提はあれど、「本音で思っている回答がその関係性をぶち壊す可能性がある」場合は本音で回答できないですし、意外とリアルの回答ってものって100%信用に値しないものでもあります。
それでも完全に関係性が出来上がって相手のキャラクターもわかりどんなことを言っても関係性が壊れないという信頼性があれば本音でぶつかってきてくれる場合もあります。ネットでの質問者と回答者の関係ってネットという地続きではあれど、それ以上でもそれ以下でもないので直接刺されたり殴られたりしないから、ある程度は感じた本音をぶつけていると思います。まぁ、その本音が単なる悪態である場合もありますけどね。
基本的にこの場所って「相手のキャラクターに関係なく、質問文に対しての回答」をぶつける場所ですので、理解、忖度のない回答ってのは仕方ない部分ではあると思うんですよね。
「なにかここには集まる人の偏りみたいのがある」というより、「自分のリアルの環境が偏ってる」と思った方がいいです。自分のリアルのコミュニティー外から見た回答と自分のリアルのコミュニティーに落とし込んだ解釈をするのが一番です。
リアルでの話はよっぽど変な人でない限り普通に話していればまず問題は起きません。自動補正というか相手を目の前にしていると文字だけよりはるかに把握しやすいからでもあります。
この場所でもマナーを忘れていいことにはならないし、まずは偏見なく接するべきなのにそうでない人が結構多い。
No.9
- 回答日時:
こういった人はどう思う?
自分はこう思うのだが。
って質問がカッパちゃんには多く見受けられます。
私には答えにくい質問です…。
でも…それがぐるぬいゆさんのその時の疑問なわけですから、それでしっかり成り立っていると思っています。
ここもそうだけど、意地悪な人はどこにでもいますよね。
善良な人もいます。
意地悪な人は正々堂々と意地悪しないのが特徴。
チキンが多いですよねw
自分と考える事が違うから社会は成り立つのかもよ、発明や発想も生まれるしね。
色々な人が集まるから面白いんだと思ってます。
そう、まさに「正々堂々の意地悪」というのを見たことがない!七不思議のような感じさえします。あくまでも正当性を繕いたいんでしょう。自身と違う考えこそ必要ですがそれには先ず理解というものが不可欠です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
あ、いなくなってしまったな。
教えて!goo
-
なぜ削除されたのか……。
教えて!goo
-
-
4
教えてgooは、廃止するのではなく、何処かに只でも良いから売却するべきですよね? ヤフオクに出したら
政治
-
5
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
6
私は、善意でもなく質問の回答にもなっていないのにお礼するのをやめようと思うのですが、妥当ですか?
教えて!goo
-
7
「それは回答ではない」と騒ぐ質問者をどう思いますか?
教えて!goo
-
8
「構ってちゃん」って何が悪いのですか?
教えて!goo
-
9
回答してもポイントつかないのに!何故回答するの?
教えて!goo
-
10
こんなに暑いのにマスクしてる奴って何か隠したいのかな?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
この画像、何が悪いのか? エロいのか? おしえて!
教えて!goo
-
12
ここの回答者ってなんで高圧的なんですか?怖いです。
教えて!goo
-
13
最近の教えてgooは真面目に回答する人が少ないと思います。ちゃんと質問にはちゃんとした回答するのが筋
教えて!goo
-
14
教えて!gooの民度と実社会のズレ
教えて!goo
-
15
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
16
単なるQ&Aサイトなのに、「賛同」とか「共感」とか「主義の押し付け」とかいう言葉がなぜ多発するのでし
教えて!goo
-
17
僕はかまって欲しいから質問してる訳じゃないのに何故かまって欲しいから質問してるっていうんですか?
教えて!goo
-
18
できた彼女が「競馬をやめてほしい」と言ってきたとき、もしこれまでの実績がとんでもなく大儲けの連続であ
心理学
-
19
教えてGooかサービス終了する理由は何だと考えますか?ニュースではサーバーの老朽化と報道されていまし
教えて!goo
-
20
教えて!goo で印象に残っている質問や回答はありますか?
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サ終するならブロック機能なん...
-
教えてgooで罵倒されました。
-
ここ数日間、回答してるのに反...
-
意地張っている投稿(質問・回...
-
いわゆる「正論」で質問者批判...
-
Yahoo知恵袋は終わらなさそうで...
-
教えてgooについて
-
「教えて! goo」が終わったアトは
-
今のgooに居るのは何故なのだろ...
-
このサイトは開示請求できますか?
-
教えてgooについてです
-
教えてグー終了したらどこに行...
-
終了になりますが・・・。
-
YouTube貼ってる投稿(質問・回...
-
貴方が経営者サイドなら教えて...
-
質問者は回答者よりも上位の存...
-
「回答者に対して攻撃的なお礼...
-
ブロックについて
-
「それは回答ではない」と騒ぐ...
-
ベストアンサーの取り扱いどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてgooで罵倒されました。
-
回答してもポイントつかないの...
-
もうすぐ教えて!goo終了します...
-
教えて!gooを頻繁に除く人
-
どういう質問だろうとそれに悪...
-
あ、いなくなってしまったな。
-
民度の低さ
-
教えてgooについて
-
教えて!goo、“存続” してほしい...
-
うぇ~~~、質問数が滅茶苦茶...
-
質問サイトでの否定回答
-
教えてグーが廃止された後の未来
-
「それは回答ではない」と騒ぐ...
-
ベストアンサーに選ばれたのにd...
-
どうして教えてゴーは廃止にな...
-
今のgooに居るのは何故なのだろ...
-
教えて!goo グレード
-
教えてgooについて
-
教えてgooから賢者達が去ってい...
-
教えて!gooのアプリが停止しま...
おすすめ情報
ちょっと語弊がありました。それは質問によります。よりコンクリートなしかも層が厚いようなジャンルの質問では、その手の博識の方が的確な回答を何個もしてくれてます。
問題は抽象的な悩み不満的な、あるいは習慣な社会問題的な差ジャンルのもので、この手の質問をすると、たいていは的外れだったり、侮辱的だったり、そもそも質問読んでねーだろ的なものが集まりやすくなってしまいます。