
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>部派仏教の解脱と大乗仏教の浄土は、直接の関連が無いのですね。
直接の関連と言うよりも更に拡大したといった方が適切でしょう。
解脱というのは煩悩の縛りから解放され、迷いの世界、輪廻などの苦を脱して自由の境地に到達することとなります。部派仏教ではこれが最終目的なのです。
ところが大乗仏教では仏という概念がおおきく拡大されます。人々は心の中に「仏性」という本来仏になるうる素質があるというのです。仏になるためには修行するとともに人々を助けるということをしなければならないのです。
そのような修行者が「ボーディサットヴァ」(漢訳で「菩提薩埵、さらに略して菩薩)なのです。「悟りをひらいていない」からきらびやかな服装をしているのですね。
もっとも一部の菩薩は仏と同一視されるようにもなってきます。
再度のご回答ありがとうございます。
<更に拡大したといった方が適切>なのですね。
*
*
以下、下種な男の勘繰りです。
何百万人に一人以外の大部分の凡夫にとっては、解脱は実現できません。
それなら、緩やかな大乗仏教ならなんとか、と期待したのだろうな、と思います。
No.5
- 回答日時:
このことについては部派仏教と大乗仏教との差をご理解下さい。
解脱というのは部派仏教の個人の最終目的でした。この世の中は「一切皆苦」なのですよ。解脱することにより輪廻からぬけて永遠の静寂(涅槃)にいたるというものです。また仏は釈迦をはじめせいぜい過去六仏でした。
ところが大乗仏教になると仏が乱発されるのですよ。この娑婆世界だけではなくこの宇宙には様々な仏国土があり、その仏国土でそれぞれ仏が法を説いているとなります。西方極楽浄土には阿弥陀如来、蓮華蔵世界には毘盧舎那如来 、東方妙喜世界には阿閦如来とさまざにあります。
その中の阿弥陀如来についていえば、阿弥陀仏を信じて死んだときには阿弥陀仏が法を説いている極楽世界に生まれ変わることができ、そこで修行をつめるということなのです。ですから一般的に考えるような桃源郷に生まれ変わりそこで贅沢三昧できるというものではありません。
このあたりは浄土三部経(大無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経)に詳しくかかれています。
なお疑問点があれば私の知っている範囲でお答えしますよ。
No.4
- 回答日時:
解脱は仏陀が説いたモノ。
浄土教関連は、仏陀の死後数百年を経て登場した一般人への布教を目指した大乗仏教の中に現れる思想で、解脱とはほとんど関係がありません。ある意味、解脱しなくても浄土に行ける方法を説いたのが浄土教ということになります。そもそも、悟りを啓いて解脱したヒトにとっては、浄土そのものが無意味です。
早速のご回答ありがとうございました。
<解脱しなくても浄土に行ける方法を説いたのが浄土教>ですね。
<悟りを啓いて解脱したヒトにとっては、浄土そのものが無意味>になりますね。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>解脱と浄土との関連性はなんでしょうか?
西本願寺の講座を視聴すれば良く解りますよ。
取敢えず、浄土とはキリスト教で言う天国のことです。
仏教では輪廻転生の思想が有ります、輪廻転生のサイクルから脱する
事を解脱といいます、解脱する事で浄土に行けるのです。
解脱するには、煩悩(人間の欲)を捨てなければ成りません、煩悩を
捨てる為に、修行や苦業を行います、自力本願と言います。
親鸞聖人は9歳~29歳まで、比叡山で修業しましたが煩悩を捨てる
事が出来ず悩んでいました、そんな時に、解脱しないで煩悩を
持ったまま阿弥陀如来のお力で浄土に行けると他力本願を説く法然上人
に出会いました。
数ある経典の中で他力本願を説くのは、浄土教だけです。
日蓮宗は法華経を基に修行します、禅宗は、定まった経典はなく、
瞑想で煩悩を捨てる修行をします。
後はWiKiで調べられたし。
再度のご回答ありがとうございました。
<解脱する事で浄土に行ける>のですね。修行や苦業を行い、自力本願ですねしかし。法然・親鸞は、<解脱しないで煩悩を
持ったまま阿弥陀如来のお力で浄土に行けると他力本願>なのですね。
No.2
- 回答日時:
「南無阿弥陀仏」は阿弥陀様を信じて、私の心と身をお預けするの、
意味です。
南無阿弥陀仏と唱える事で阿弥陀様の力で、「浄土に導いて下さって
御仏に成れます」、他力本願と言います。
詳しくは西本願寺で正信偈の講座(YouTube)を観て学んで下さい。
URLを貼る事が出来ないので、YouTubeで西本願寺、正信偈講座で
検索すると、ヒットします、2時間x6回の講義です。
他に、歎異抄の講義が2時間x10回で行われて居ます。
正信偈は複数の方々がYouTubeで説明されてますが、西本願寺は
浄土真宗の本山なので講義時間は長いですが、大乗仏教の成り立ち、
本願とは?など細かく講義されてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古古米、古古古米2000円を求めイオンやドンキに行列
政治
-
独身税という言い方と子育て支援の反対賛成についての質問です
子育て・教育
-
教えてgooは、廃止するのではなく、何処かに只でも良いから売却するべきですよね? ヤフオクに出したら
政治
-
-
4
老人の睡眠
生物学
-
5
備蓄米について 備蓄米が話題ですが 昨年度のお米はどこに行ったんですかね? なぜ備蓄米の古米を高く買
農学
-
6
備蓄米5kg2000円、無制限に放出
政治
-
7
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
8
高齢者の事故
事故
-
9
朝鮮学校って北朝鮮の物なんですか?
地域研究
-
10
仏教の考えがよく分かりません。
宗教学
-
11
こんな表情で下半身出してたらアウトですよね?
タレント・お笑い芸人
-
12
死亡保険を受け取り後 葬儀費など諸々支払い終えた後に対して いくらか負担すべきですか? 私、父、姉、
相続・贈与
-
13
医師会の宗教は何なのでしょうか? 生活習慣病は何を食べていいかわからず、悩むと心の問題にされてしまい
哲学
-
14
飲食店での無許可のツケ払いに支払い義務はあるのでしょうか? 2年ほど前によく利用していた飲食店で 勝
法学
-
15
消費したら取られる税金について
消費税
-
16
私有地で飲酒運転で事故起こしても逮捕されませんか?
事件・事故
-
17
「10個以上年上男性から」は自然ですね。 「10個以上年下男性から」は不自然と感じます。
日本語
-
18
外国人の友人が、アパートを退去したところ、不動産屋に、40万ほど請求されました。 住居期間は、1年8
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
「先生に聞いた」は「先生から聞いた」と意味同じですか
日本語
-
20
架線の電圧について
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浄土教について、仏教の最終目...
-
日本の仏教は、他国・他地域に...
-
読み方どっちが正しいの
-
お墓がない家の卒塔婆の扱い
-
日本の仏教で、上座部仏教に含...
-
毘沙門天さんの、融通招福とは...
-
持統天皇が火葬されたのはなぜ...
-
大学の学部について
-
祇園精舎はインドの祇園精舎だ...
-
dhammaraja
-
七病を除き七福を得るとは?
-
日本は、インドの仏教国ですが...
-
生前・死後
-
戦国時代の戦死者の埋葬は?
-
卒塔婆の文字
-
外国人です、聞き取れないとこ...
-
貴方は今夜放映される鬼滅の刃...
-
一神教における宗教的正しさとは?
-
キリストが原罪を持っていてく...
-
「お客様は神様」の考えは日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祇園精舎はインドの祇園精舎だ...
-
日本の仏教は、他国・他地域に...
-
浄土教について、仏教の最終目...
-
仏教はインドが発祥の地なのに...
-
日本の仏教で、上座部仏教に含...
-
日本は、インドの仏教国ですが...
-
YouTubeで仏教で人生は思い通り...
-
卒塔婆の文字
-
お墓がない家の卒塔婆の扱い
-
「寂」とだけ書かれた墓につい...
-
毘沙門天さんの、融通招福とは...
-
上杉謙信が発する「リン」「ピ...
-
読み方どっちが正しいの
-
持統天皇が火葬されたのはなぜ...
-
日蓮宗について
-
空也誄が読みたいです!
-
八角墳や八角形の建物がつくら...
-
「浮屠氏」とは?
-
玄奘と義浄のルートの違いは治...
-
インドから中国に伝わった仏教...
おすすめ情報