重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

世間はインフレのようですが株価も上がるのでしょうかよろしくお願いします

A 回答 (6件)

日経平均は37000円台を回復しましたけれども、年内に4万越えは期待できないと思います。


ただ長期的には、4万越えを目標に上がっていくと思いますよ。

米は暴落して7割方回復しています。
ただトランプが、また何を仕出かすのか分かりません。
関税の行方もまだまだ不透明で、米の「恐怖指数」は22.33ですから、
まだかなり高いと言えますね。

ただトランプも中間選挙を迎えれば株価を高く誘導したい訳ですから、
それなりの動きは出てくると思います。

諮問者さんはインフレが高くなれば株価は上がっていくとのお考えのようですが、それは果たしてどうでしょうか?
今の日本のインフレは、「歪(いびつ)」です。
金利が上がればインフレを招きますが、投資資金はそちらに流れていきますので、株価を押さえる要因にもなるんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/27 15:20

インフレによって上がる株もあれば、下がる株もあり、それに伴う市場センチメントで変動しますので、インフレのみが株価を上昇させるわけではありませんが、一部の株の上昇の一因ではあるのでしょうね。

    • good
    • 1

インフレになると企業の利益(注:売上高ではない)は増えるますか? 減りますか?


インフレで利益が増えたり減ったりするとしたら、それはそれぞれどんなことをしている企業でしょう?
そこを考えましょう。

それと、今日本で起きている様々な値上がりは何が原因で起きているでしょう?
そこを学びましょう。
    • good
    • 1

インフレと株価は関係しません。



企業がインフレによるコスト高に対して売り上げが少なく、利益が減れば株が売られて株価が下がります。
そうした企業が日経225に含まれる中でも多ければ、日経平均株価も下がります。
    • good
    • 1

新NISAが開始されて以来、素人投資家がどっと始めました。


それもあって一時的には上がりましたが冷静に見れば、日産を始めとして多くの大手企業がリストラを実行しています。
トランプ関税で、輸出企業だけでなくその関連企業から企業城下町の飲み屋までが不況に陥っています。
GDPもマイナスになった。
 
現状では、株を買う要因は何一つありません。
 
ある日、何かのきっかけで下げたら暴落に繋がる。
私はそう思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/27 15:20

日本は中国とアメリカに上手く立ち回っています。



新冷戦リスクが低く株価としては良いですが現金保有して良いタイミングでアメリカに投資するのが最適と考えます


日本株はあくまで今優位なだけですからね、アメリカの不安要素が無くなればまたアメリカが良くなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/27 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!