
No.25
- 回答日時:
最新車はアクセルとブレーキの踏み間違え対策もしてあります。
前後とも障害物衝突防止、暴走防止の為にアクセル踏み過ぎ防止など安全運転補助機能が付いています。人に依存するよりも車での対策をすべき時代です。特に中・高齢者は積極的に最新車に変更すべきです。No.21
- 回答日時:
NO.2です。
まだ、続いていたのですね。
MT車から乗り始めた爺は、クラッチ感覚でカックンで危険。
私はカートから入って、免許を採りMT車もAT車も運転しました。
だから、左足ブレーキにも巧く扱えます。
海外(近年の日本でも)運転免許の講習は左足ブレーキが基本
(日本は容認)としています。
その方が合理的(左足も使う)ですから。
でも自己流では危険なため、指導練習が重要ですよ。
我流でやって”カックン”これ危ないと言う人が多い事も。
器用とか不器用でなく、教えられていないから出来ないだけ。
No.18
- 回答日時:
かつては、車の多くがマニュアルトランスミッションでした。
そのため、運転中には左足でクラッチペダルを操作しながら、右足でアクセルとブレーキを使い分ける必要がありました。クラッチを踏むときには一気に踏み込む必要があり、クラッチをつなぐときは逆に慎重さが求められました。
このように、左足には特有の役割があり、右足とは異なる動作が求められていたのです。
オートマチック車が普及し始めると、クラッチ操作が不要になり、左足の役割はなくなっていきました。
その結果、左足でブレーキを踏む人も出てきました。しかし、マニュアル車で慣れていた左足の「急に踏み込む」動作がそのままブレーキにも出てしまい、思わぬ急ブレーキとなって追突事故が多発するようになりました。
このような背景から、左足でのブレーキ操作は推奨されなくなり、事実上禁止とされることもありました。
現在では、マニュアル車はほとんど見かけなくなり、運転の常識も変化しています。左足でブレーキを踏むこと自体が明確に禁止されているわけではないため、状況や運転者の技量によっては左足ブレーキも選択肢の一つとして考えてよいのではないかと思います。
教習所では
現在の日本では、「左足でブレーキを踏むこと自体」は法律で禁止されてはいませんが、教習や運転試験では基本的に推奨されておらず、一般的には右足操作が安全とされています。
No.17
- 回答日時:
>オートマ車なら左足ブレーキが理に適っていますよね?
右足ブレーキね
>アクセルとブレーキの踏み間違えもないし、
アクセルとブレーキの両方を踏んで、ブレーキパッドが減ったりするリスクがある。また、べーパーロック現象の可能性
でも、踏み間違いがないってだけがメリットね。
>狭い道での徐行やカーブでも、微妙なコーナーワークにも優れています。
徐行なら、ペダルだけで十分に制御出来る
コーナーワークって、そもそも、一般の人って、レースを行っていない。一般の公道を走っている。そして、サーキットとかでレースをしないから、コーナーワークとかって速度を落とせばいいだけの単純なもの
>そもそも右足ブレーキの人は左足を使わないままダラ~ンと遊ばせているのはなぜでしょうか。
使わないから。
MTだと左足で、クラッチを踏みますからね・・・
自動車学校だと、ATでも、右足でアクセルとブレーキを踏むってことを基本として覚える。
>左足ブレーキを批判する人は実は不器用なだけじゃないでしょうか?
不器用ではなく、基礎を基本として考えるから。
単純に右足のブレーキの人は、基礎ではなく、単純に我流の運転方法でしかない。
慣れると、どうしても、基礎ではなく、ハンドルの持ち方も違ってきたりしますからね・・・
今のブレーキって、右足で踏むような設計になっている
よって、右足でブレーキを踏むようになると、少し体を斜めにしなければならない。
また、車種によっては、アクセルとブレーキの位置が近いものもあるので、運転しにくくなる
No.16
- 回答日時:
>左足ブレーキを批判する人は実は不器用なだけじゃないでしょうか?
逆なんですわ!
不器用な人だから、実際にやってみもしないで、思い付きで安物の理屈(のつもり)、を主張しているだけなんです。
現在の車はブレーキペダルは右足で簡単に踏める位置にあります。
左足で踏むためには、左足を非常に不自然な位置に動かす必要があります。
>急な飛び出しへの急ブレーキの反応も左足ブレーキが優れています。
実際にやってみなはれ、左足の位置に対して非常に不自然な位置にあるので、まずペダルの位置を探す必要があります、咄嗟の反応なんか不可能です。
>狭い道での徐行やカーブでも、微妙なコーナーワークにも優れています。
まあ宅無関係、どこが?何が?どういう風に優れているのかを示すエビデンスなしですね。
私の軽トラックトラック(スバルサンバー)ATなんですが、ハンドルの回転を車軸側に伝える連ける棒が、ブレーきペダルのすぐ左側に、床から垂直に突き出ているんです。
それでブロックされてペダルに足が届きません。どうしてくれます?。
停車中でも座位置を動かして(着座した姿勢のママでは不可能)やっと踏めます。
机上の空論にスラなり得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキ
-
ブレーキブリーダープラグから...
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
自転車のブレーキ
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
自転車 ブレーキ音 新車なのに...
-
自動車学校で教官に補助ブレー...
-
自転車のブレーキ音の修理はや...
-
自転車の後輪ブレーキから キー...
-
前ブレーキがローラーブレーキ...
-
ブレーキ音 雨の日(鳴らない)...
-
ブレーキの踏み込みがスカスカ…
-
列車の緊急停止
-
車のブレーキローターの錆
-
ブレーキの摩擦面にサラダ油を...
-
はじめてにしては上手
-
ピストのブレーキ
-
遅れ込め制御ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキ
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
自転車のブレーキ
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
皆さん、こんばんは♪ 自動ブレ...
-
油をさしたらブレーキが利かな...
-
ハイドロプレーニング現象とは...
-
ブレーキ音 雨の日(鳴らない)...
-
左にハンドルをきってバックす...
-
13メタニウム ブレーキ設定に...
-
自転車の後輪ブレーキから キー...
-
ブレーキの停車時の違和感 トヨ...
-
自転車のブレーキ音の修理はや...
-
タイヤ交換してから 走行中かす...
-
自転車のブレーキが動きません
-
駅にて... たまにあるんですが...
-
自動車学校で教官に補助ブレー...
おすすめ情報