
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
マイナス符号を付けるというのは(-1)を掛けることと同義なので
-(x+1)(x-1) = (-1)(x+1)(x-1)
です。
掛け算は左から順に行うのが原則ですが交換法則が成り立つので
(-1){(x+1)(x-1)}
と計算して問題ありません。
こうすれば
(a+b)(a-b)=a^2-b^2 の公式が使えるので
少しだけ楽できますね。
No.6
- 回答日時:
-(x+1)(x-1)=(-1)(x+1)(x-1) なので
乗法に関しては どの順でもいいです 具体的には
(-1)(x+1)(x-1) =(-x-1)(x-1)
または
(-1)(x+1)(x-1) =(x+1)(-1)(x-1)=(x+1)(-x+1)
どちらの計算でも
= -x^2 +1 となりますから
ただし 行列には 項の交換法則が成り立たないので その順でないといけないのです 具体的に言えば
AB=BA とは行列では同じになりません
No.5
- 回答日時:
計算をするときの順序がありますよね。
掛け算は先にやる 足し算は後になる
教科書を読む回数が少なく 教科書を読む深さが浅いです。
結論
教科書を真剣に読みましょう。
No.4
- 回答日時:
まず「正しいやり方は一つだけ」と言う考えを捨てて下さい。
数の乗法には結合法則a×(b×c)=(a×b)×c
が成り立つわけですから、-1を先にかける
-1×(x+1)(x-1)=(-x-1)(x-1)
をやってからそれを展開しても構いません。
No.3
- 回答日時:
-(x+1)(x-1) を何係数の多項式と見るにせよ、
係数の掛け算が結合法則と交換法則を満たせば
多項式の掛け算も結合法則と交換法則を満たします。
そのため、(-1) と (x+1) と (x-1) を掛け合わせる計算は
どのふたつから先に掛けてもよく、
-(x+1)(x-1) = (-1)( (x+1)(x-1) ) でも
-(x+1)(x-1) = ( (-1)(x+1) )(x-1) でも
-(x+1)(x-1) = (x+1)( (-1)(x-1) ) でも結果は同じになります。
各括弧を展開するときには、分配法則を使います。
-(x+1)(x-1) = (-1)( (x+1)(x-1) ) でいくときには
(-1)((x+1)(x-1)) = (-1)(x^2 - x + x - 1)
= (-1)(x^2 - 1)
= - x^2 + 1 だし、
-(x+1)(x-1) = ( (-1)(x+1) )(x-1) でいくなら
( (-1)(x+1) )(x-1) = (-x-1)(x-1)
= - x^2 + x - x + 1
= - x^2 + 1 です。
どの順番でもよいです。
No.2
- 回答日時:
この計算は (a-b)(a+b)=a²-b² を使いますから、
① -(x+1)(x-1)=-(x²-1)=-x²+1 。
② -(x+1)(x-1)=(-x-1)(x-1)={(-1)-x}{(-1)+x}=(-1)²-x²=1-x² 。
どちらでも 良いです。
No.1
- 回答日時:
よいです。
まずマイナスをカッコの中に入れてしまって
-(x + 1)(x - 1)
= (x + 1)(-x + 1)
= (1 + x)(1 - x)
= 1 - x^2
= -x^2 + 1
とするようなやり方もあります。
途中のプロセスと結果が正しければ、何でもよいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
この余りが1、余りが3というのがちょっとよくわかりません。 上の1、4、7。下の3、10、17はわか
数学
-
数学の思考プロセスを理解するにはどうすれば良いですか?
数学
-
-
4
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
5
数学の問題です。110で最小値を求めるのに直線と点の距離の関係の公式を右のノートで使っているのですが
数学
-
6
高校数学 ベクトルの計算
数学
-
7
数学 ベクトル
数学
-
8
確率の質問です
数学
-
9
【問題】 f(x) = x^2 - 4a x + a + 1/4 とする。 0 < x < 1 にお
数学
-
10
数学って大事ですか
数学
-
11
数学の問題です。生成AIの解答と私の解答で答えが合いません。
数学
-
12
中3数学因数分解について
数学
-
13
-x²+4x=0 -x²-x+2=0 この2つの方程式の解き方をおしえてください
数学
-
14
問題は上の写真の式を満たす正整数x,yの組を全て求めよ です。 解答にかいてあるx=2^m(2n+1
数学
-
15
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
16
数学において弦の定義を教えて欲しいです。 円以外でも使われていて困惑しています
数学
-
17
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
18
SPI 食塩水の等量交換 完全文系です。食塩水の問題は昔から苦手でした。 何グラム何パーセントの食塩
数学
-
19
この算数問題、何がおかしい? 何かがおかしい?
数学
-
20
コピーしたい本のページ数
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式の展開
-
エクセル2016でfilter関数がな...
-
TLCの重ね打ちスポット
-
モル吸光係数から吸収断面積」...
-
Nernstの式の「In」って何?
-
水の硬度について(なぜMgをCaC...
-
規格化に関して教えてください
-
二酸化硫黄と硫化水素の酸化還...
-
HLB値の求め方
-
スコットの式って?
-
活性化エネルギーの単位はJ/mo...
-
組成式のカッコがあったりなか...
-
定圧下の-(dG/dT)=Sという式
-
次の式を因数分解せよ。 X4-...
-
オリフィスの流量計算式の適用...
-
【至急】化学ポテンシャルの式...
-
電気陰性度の差からイオン結合...
-
SUM((IF(MOD(ROWを使った計算の...
-
分析化学
-
数学I 式の展開について質問さ...
おすすめ情報