
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
JAなど不要だね!
意味がわからん。
JAの仕組みを根本的に変えないと
利権のJA職員の恩恵だね。
現在大手スーパーでは大量に
高いお米並んでますよね
JAが焦って放出してます
哀れだね。
No.11
- 回答日時:
JAを庇う云々 回答で書いているけど
JAが、解体されたら どうなるか考えないのかな?
そもそも、JAって
農業協同組合で農家の手助けをしている
団体で収益を求める企業とは違う
もし、JAがなくなる事があれば
当然 農家も困るけど 農産物を買う
消費者が困ると理解できないのかな?
・生産資材の共同購入
・農産物の販路を確保
・資金を融資
・農業機械の共同使用
農家が、農業に専念できる方法
JA以外にあるのかな?
海外から、安い農産物を輸入すれば
済むとでも、本気で思っているの?
No.9
- 回答日時:
JAは商流を変えるつもりはありませんでした。
従来からのJAの顧客は「まだ上がる。まだ上がる」と倉庫にコメの在庫を抱えていましたから備蓄米を購入してまで倉庫の米を市場に流さずに流通量を調整しようとしていたというのが真相の様です。
そもそもJAにしてみれば「変化とか改革みたいなものは一切お断り」な訳ですから新たな流通経路を探したり構築する筈がなく、JAの倉庫とJAと取引のある米卸の倉庫に在庫していましたんだと思います。
いみじくも小泉の父ちゃんが「改革なくして成長なし」と言ってました。
JAは日本の農業の衰退に貢献しますが成長を促すことはありません。
No.5
- 回答日時:
JAが落札して仕入れた備蓄米は卸業者と売買契約がすでに行われていて所有権がJAの手から離れているのだから、それがすぐ店頭に出てこないことを全部JAの責任のように言われても困る、と言い訳するのではないかな。
なお(地域差はあったけど)4月中頃には結構な量の備蓄米が店頭に出ていて、その中には備蓄米だったことを表示せず売っていたものもあった模様です。
参考)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1876754?dis …
https://www.fnn.jp/articles/-/862434
https://www.j-cast.com/2025/04/13503321.html?p=all
以下余談)
小売業は在庫を抱えず全量を早々に売り切ろうとするけど、卸は次の収穫まで在庫が不足しないように計画的な出荷をするから、両者に同じだけの備蓄米が行っても一般向け小売市場に出てくる量の傾向はかなり異なると思う。
でも小売業のやり方だけが正しいと考えてやっていくと、次の収穫前の頃には無茶苦茶な品不足となって今以上に高騰する可能性もあるわけで…。
朝三暮四の猿みたいなことをやってたら大変なことになります。
No.4
- 回答日時:
スレ主氏は「備蓄米」というのが一体何なのか、知っているんですかね。
検索すればすぐに分かることなんだが、政府備蓄米ってのは、凶作などの非常時のために「政府」が食糧備蓄として保存している米のこと。「JA」が備蓄しているものではありません。
そして、備蓄米の拠出を決定する権限は、原則として政府にある。JAは関係ありませんし、「言い訳」する筋合いも無い。
備蓄米の払い出しに関しては、具体的には農林水産大臣が備蓄米の放出や売り渡しを決定するのですよ。だから実際に、進次郎農水相がその業務をおこなっている最中です。
ついでに言っておくと、JAの在り方についていろいろ議論があるようだが、少なくとも「とにかく解体して民営化すれば良いのだぁーっ!」といった単純で脳天気な意見だけは御免被りたいですね。特に、農林中金の扱いについては冷静で合理的な議論が必要。
また、これは別のスレッドでも書いたことだけど、米価格高騰に対する望ましい政策ってのは、備蓄米みたいな「しばらくすれば家畜のエサになるような古古古米」を叩き売り価格で消費者に提供するということでは断じてない。備蓄米ってのは、もともと非常時や有事のためにある。それを取り崩したとしても、今後米の価格が落ち着くわけじゃないんです。
米価安定のためには、流通改善や農家支援などの、多角的な施策が必要。それを怠れば米価が下がることは無く、備蓄米もすべて払い出してしまえばそれでオシマイ。
もちろん、事態の改善を図るには財政出動が必須です。そして緊急避難的には、国民が高くなった新米を無理なく買えるように、国民に給付金ぐらい出しても良いと思う。あるいは「米商品券」みたいなものを作って政府が国民に配布しても良い。何しろ石破首相は商品券を配るのは得意だしね(笑)。
当然、財務省は反対するだろうけど、財務省の言い分ばかり聞いていると、国は衰退するばかりです。
No.3
- 回答日時:
備蓄米は国が備蓄していたものです。
ここまで安く販売できたのは国だから、税金が使えるから採算が合わなくてもできたわけです。JAは関係ないのでは?
JAが似たようなことを採算度外視でやったらどうでしょう?JAが損失を出すとなると組合員の不利益になるのでは?
そこは考えていますか?質問者さんは組合員じゃないからJAに損失を出させるようなことを言えるのでしょうが、まず組合員がどういうかを聞いてみた方がいいと思います
JA→農業協同組合のこと。つまり協同組合だから加入している組合員の相互扶助のための組織。
組合員が損失が出てもいいからやれというのなら何も文句はありません。
いずれにせよ、話をそらさず、単純に国が成果を上げたという話でいいのだと思います。入札ではなく随意契約でやると決めたことを評価していいのだと思います。
「一体JAは今まで何していたの?」ということですが、JAには失礼ではありますが、JAに国全体をコントロールできる力があるとお考えですか?
すでにJA以外に米を売っている農家もいます。JAより高い値段で買ってくれるからです。だからJAも負けずに米を確保するために、農家により高値で米を買いとる話をしなければならなくなりました。
もちろん質問者さんの感情を否定する回答をしようと思っているわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古古米、古古古米2000円を求めイオンやドンキに行列
政治
-
選挙・おすすめの政党は?
政治
-
備蓄米やっと見ました
食べ物・食材
-
-
4
世界に比べ日本の年収が相当低い訳は
その他(ニュース・時事問題)
-
5
山尾しおりの立候補は許されない
その他(ニュース・時事問題)
-
6
石破総理と加藤財務大臣の娘はフジテレビにいるそうですが企業のこんな採用が許されてよいのでしょうか?
人事・法務・広報
-
7
農家がコメの値段が安いと、コメを作れないと言うなら「作らんかったらええがな」と思いませんか?
政治
-
8
備蓄米より現金の方が簡単で早かったのでは???
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
米の生産者から消費者まで、いくつもの中間流通業者が介在する仕組みは、何故できたんでしょう?
その他(ニュース・時事問題)
-
10
ものすごく素朴な疑問。備蓄米を放出してるけど備蓄しておかなくていいの?
防災
-
11
都議選 再生の道、議席獲得出来なかった要因
政治
-
12
土地を購入した不動産屋の様子がおかしいのですが、何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
借地・借家
-
13
米の値段ですが米の生産者がダイレクト販売をすれば米の値段は今の1/10くらいになりますか?
食べ物・食材
-
14
『中抜き』というのは、【横領罪】に相当しうるか?
その他(法律)
-
15
備蓄米を業者を通さずに国民に売ってくれないのはなぜですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
16
日本は、現金を廃止にすべきだと思います。未だに現金があるのが理解できません。今の時代は皆キャッシュレ
世界情勢
-
17
●小泉農林水産大臣は、“JA”をぶっ壊しますか?
政治
-
18
パート先での窃盗
事件・犯罪
-
19
一時的な備蓄米放出で米価格は下がるでしょうか。
メディア・マスコミ
-
20
レアアースの代わりの資源はないの?
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国は米の値段を下げようと考え...
-
一時的な備蓄米放出で米価格は...
-
備蓄米が2000円くらいで販...
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米...
-
備蓄米が放出されたのになぜ米...
-
備蓄米がこんなに早く店頭に並...
-
備蓄米の放出は愚策ですよね?
-
これから非常食を用意しようと...
-
小泉くんのお陰で安くもならな...
-
自民党の支持率が急上昇
-
備蓄米の情報
-
みなさん、JAや全農をどう思い...
-
備蓄米やっと見ました
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
幼稚な日本の政治屋 役人はプー...
-
小泉農水大臣の米価2,000円につ...
-
もー売り切れましたね! みなさ...
-
あとさき考えずに備蓄米無限放...
-
私が勤めてるスーパーマーケッ...
-
備蓄米を大量に放出してよいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
備蓄米がこんなに早く店頭に並...
-
自民党の支持率が急上昇
-
備蓄米やっと見ました
-
もー売り切れましたね! みなさ...
-
備蓄米の情報
-
一時的な備蓄米放出で米価格は...
-
米
-
備蓄米は毎年毎年入れ替えない...
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米...
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
備蓄米が2000円くらいで販...
-
備蓄米の放出は愚策ですよね?
-
備蓄米を大量に放出してよいの...
-
備蓄
-
みなさん、JAや全農をどう思い...
-
小泉くんのお陰で安くもならな...
-
これから非常食を用意しようと...
-
政府の備蓄米が楽天ですぐに売...
-
小泉農水大臣の米価2,000円につ...
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
おすすめ情報
今朝の日経新聞によると5月11日時点で
3月の入札備蓄米で小売や外食事業部に届いているのはだったの20%で、卸はおろか、大半は集荷業者に滞留しているとのこと。
今更、売れないから返品したいとの声もあるそうで、一体何をやっているんだか・・