重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近物凄く気になる事柄があって
例えば、マーフィーの法則というものがありますが

代表的なマーフィーの法則の例
・トーストを落とすと、バターを塗った面が下になる。
・急いでいるときに限って信号にすべて引っかか
る。
・傘を持っていない日に限って雨が降る。
・並んだレジが自分の番になると急に遅くなる。
・コピーを取るときに限って紙詰まりが起きる。


こういった法則や相対性理論など、理系・文系に限らず、創造的で探究的な関心がくすぐられるというか。

これは理系的な事柄ですか?


なぜ興味が湧くのでしょう。こういった事柄を何か勉強したいというかインプットしたくて、別におすすめすることじゃないですか?学んでも意味がないことですか?

何か役に立つことなどありますかね。

A 回答 (5件)

№1の方の回答に便乗です。


グダグダ、面倒な分析なんかしないで、昨今の『ある、ある!』で
楽しんでいれば良いんですよ。

「マーフィーの法則」 って本、今は廃刊なのかしらね?
私、持っているけど。
昔、すごく流行って、本が出たんですよ(^o^)
    • good
    • 0

日本のネット上では,そのバターとパンの話が必ずといっていいくらい出てくるようですが,Murphy's Law というのは次のたったの一行です。



If anything can go wrong, it will.

その Corollaries が10項目あり,例えば3番目の

If there is a possibility of several things going wrong, the one that will cause the most damage will be the one to go wrong.

というのが,最も分かり易い価値観かもしれません。1970年台後半に90ページくらいずつの文庫本サイズの本3冊に納められたもので,最初の1ページだけが上の Murphy の法則。例えば Designsmanship, Machinesmanship, Researchmanship, Hierarchiology, Accountsmanship, Humanship などなどに分類されて,同じ価値観のようなものに立脚した各種の法則や観察が記されています。僕が最も好きな「観察」は

Etorre's Observation: The other line moves faster.

です。これは,フォーク並びをしないスーパーなどのレジで多くの人が体験することだと思いませんか。こういうものが並んでいて,多くの読者が自分の体験などを通して「あ,そぉだよなぁ」と思う現象の中で,最もダメージが大きくなるものを集めたものと考えればいいわけです。理系の実験者がすぐに同意するものに「客がいるときの実験は必ず失敗する。」といったものもあります。1949年に米空軍既知での実験の失敗を通して,Murphy 大佐がつぶやいた言葉らしいとのこと。もし Corollaries の10番目を目にする機会があれば,ご質問文の①のようなものでも,②のような役立つものでもないことがわかると思います。注意すべき単語が使われているので,ここには書きません。
    • good
    • 0

そういう法則があるような気がするのは何故か、を解析するのは心理学の仕事でしょうね。



まず、その法則が定数的に成立しているかの統計をとるところから始めます。
印象論では無いアンケートや観察です。
パンの裏表についての実験は簡単ですね。


※体験的には、マーフィーの法則については「不都合については記憶に残りやすいのでそういった事象が多いように感じる」というように理解しています。
    • good
    • 1

ただの洒落です


いちいち本気にするような事ではありません
トーストは、ほぼ100%の確率でバターを塗った面を上にして持っています
その状態で落とすと塗った面が下になって落ちる確率が高い、と言った事はあるかもしれませんね
ないかもしれません
ただの、洒落です
    • good
    • 0

マーフィーの法則はユーモアとかジョークの類だと思って下さい。



「確かにこういうことってあるよね」みたいに共感して楽しむのがいいと思います。

だから理系とか文系とか区別しなくても、誰でも楽しめるものです。楽しいとか面白いと思えればそれだけで役に立っていると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A