重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

奈良県にも新幹線の駅が一つぐらいあっても良いんじゃないの

 現在、敦賀から京都府京田辺市の松井山手を経由して新大阪に繋ぐルートで、途中の京都市がトンネル掘削で地下水がぁぁぁって反対で計画がストップしてるみたいですね。
 では、京都市の反対を受け入れて、三重県と奈良県に手を挙げてもらって、

 敦賀から米原や草津へ。草津から草津線に沿うルートで三重県の柘植、柘植から関西本線に沿うよう なルートで奈良県へ。奈良駅当りから松井山手、新大阪というルートは考えられないのでしょうか。

 地上を走らせることができて、お金のかかるトンネル工事は最小限ですむし、今はちょっと田舎の雰囲気の残るルート上のエリアの経済発展の効果も出たりしませんか。

でも、まぁ、これ以上新幹線誌作りすぎない方が良いのかもしれませんけどね

A 回答 (6件)

中々北陸新幹線は全線開通しませんネ。

色々案はあるでしょうが、敦賀から米原に接続し東海道新幹線に乗り入れるのが良いと思います。東海道新幹線が飽和状態なら複々線にし、新草津駅を中間に設けたらどうでしょうか
    • good
    • 0

>地上を走らせることができて、お金のかかるトンネル工事は最小限ですむ


済まないです。かなりの費用がかかります。だから東海道は三重県を通っているのに、新幹線は関ケ原・米原を通るルートになっています。

米原から南下して三重・奈良方面に行こうとすると鈴鹿山脈があります。これをぶち抜いて南下するのはめちゃくちゃお金がかかり、最終的に大阪に行きたいならものすごく不経済です。

もしこれを選ぶなら、名古屋から三重県・奈良県を通って大阪に至る新しいルートを建設する方が安く、その代わり北陸新幹線は米原まで接続してそのまま大阪に到着するルートにします。

結局、三重・奈良を通るルートはリニアで通すことになっているので、今更北陸新幹線を南下させることはないです。
    • good
    • 0

追加


リニア新幹線工事を妨害した川勝は京都人でしたね。あーいう手合いばかりです。
    • good
    • 0

京都の言い分はいつも底意地悪公家と同じ。

相手にしてはいけません。インネンつけて誠意を見せろ・・・なんか893
    • good
    • 0

元々は、西京都を作る予定でしたので、それが一番だと思います。


京都のど真ん中を通せと言ったのは、京都府ですから。
    • good
    • 0

金沢~新大阪を結びたいのになぜにそんな遠回りが必要ですかね

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A