重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

やたら住宅展示場に行こうと言ってきたり、一戸建てを買わせようと「買いなよ買いなよ」って言ってくる一戸建て持ちの人は、同じ借金の苦しみでも味あわせたいからですか?

「いつまでも賃貸ってねぇ…」

「一戸建て買わないと、大人として一人前ではないね!ね、○○?」
など、吹き込んでくる人が多いこと。

飲みに行っても職場の後輩分すら飲み代を出せず、中年男性ながら20歳の子とも割り勘…

そして仕事があろうとなかろうと、何が何でも残業してる人たちばかりです。残業代目当ての空残業ですね。

一戸建てを買ったはいいものの、正直支払いがキツい…

だから余裕のある賃貸や社宅暮らしの人を同じ道へ引き込もうと、道連れにしようとしつこく買わせようとしてくるんでしょうか?

このような人の心理を知りたいです!

A 回答 (13件中1~10件)

同じ苦しみを味わえる仲間が欲しいのです。


それだけ。

仮にあなたが一括で家を買ったら「なんか違う」となると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「住宅ローン控除のためにローン組むって、本末転倒やな!」と言ったら、ダメですか?

お礼日時:2025/06/10 00:26

>大人として一人前ではないね!


これに尽きるんじゃないですか。
男は一国一城の主になって一人前という考えを持っているじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに背負うモノがあるということで、立派なことだと思います。

しかし家のローンにおわれ出してから、後輩とも割り勘。

車は出そうとしない、いつも人の車に同乗してきて、ガソリン代は払おうとしない。

そうなってる人がいますが、いかがですか?奥さん知ったら相当恥ずかしいかと。

お礼日時:2025/06/08 22:51

その人に聞いてください。


そうとしか言えない。
他人の気持ちってそうだよ。
赤の他人が数百人集まって某の気持ちを推測しても、推測にしかならない。

職場の先輩なんでしょ?
聞けばいいのに。
    • good
    • 1

君は賃貸、自分は持ち家。

持ち家のボクちゃんのほうが上だ。とマウンド取ってるつもり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マウント取るのはけっこうですが、車もスマホも残価ローンだったり、飲み会でも先輩がお金を出すそぶりもないので、後輩の分は私が出してるという滑稽なことがおきていますw

お礼日時:2025/06/14 21:51

やたら住宅展示場に行こうと言うのは紹介料狙いです。



貴方が契約したらかなりの紹介料貰えます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ネズミ講みたいですね。

けっきょくお金目当てですか。。

お礼日時:2025/06/14 21:52

同じ借金の苦しみ味あわせたいからです。

    • good
    • 1

>そして仕事があろうとなかろうと、何が何でも残業してる人たちばかりです。

残業代目当ての空残業ですね。

経営が?な会社ですねぇ。住宅ローン組んだらヤバいかも。
社宅があればそこが一番安い。民間アパート借りた場合との差額は無税の実質給与です。

家持つというのはあながち悪いことではありません。老後が全然違います。
悪い点もあります。近所関係が悪くても我慢、これは家持てとしつこく言う先輩がいる会社と同じですね。

お節介な性格は親譲りなんでしょうね。経験から自分がそう思ったならそれが絶対正しいという幼稚な人ではないでしょうか。周囲の無責任助言に振り回されて失敗するというのはイソップのろばを市場に売に行った親子の物語です。

賃貸か持ち家かの論争は果てることのないテーマせす。どちらを選ぶかはその人の事情と考え方次第です。
余計なことですが家を持ったのは54歳です。賃貸生活という考えはなく戸建てかマンションかの選択だけでした。戸建てなので近所には?な人はいますが都会なので無視できます。家はメンテナンスしないとあっという間にボロ屋になります。災害もあります。東日本大震災では修理とリフォームで老後あろうと大金が必要です。お金かけているので建設時より立派になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社宅はございますが、「休日に同じ会社の人と顔を合わせて平気な人の気がしれない」と言って出ていくor最初から社宅に入らない人も多いです。

それで賃貸は損だからと無理して一戸建てを建てるが、だいぶカツカツになりがちです。

お礼日時:2025/06/14 21:54

購入した方が良いと思ってるのが多いと思うよ。



ただし、首都圏の中心付近はとても高いから、
普通の収入の人には勧められないよ。

収入と買う家の値段は良く考えないと・・・。
    • good
    • 0

だから余裕のある賃貸や社宅暮らしの人を同じ道へ引き込もうと、道連れにしようとしつこく買わせようとしてくるんでしょうか?



そうですよ。


ようは、35年間のローン地獄やりなさいと。


そんなに言うならお前が払えよと。


二十歳のガキの飲み代も払えない、

35年借金してるからね!
    • good
    • 0

金利はトランプのおかげで、


今だ、ほぼ過去最低水準。

地価はあがっているとはいえ、
前のバブルからみれば大幅に下がって、
ほとんどあがっていない。

団塊の世代も、住むこともしない先代からの
大量の相続住宅を持て余している。

地震では廃墟と化す高層マンションは
都市部では億ションで富裕層か投資屋対象。

ローンは半分ボーナス払いにしておくと、
月払いは同じ広さの賃貸しより相当安い。

景気がよいので、ボーナスは当分問題なし。

一戸建て買うのは今でしょ。

という心理では?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A