重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

築37年の外壁がモルタル仕様のミサワホームです
リホームでカバー工法での、金属サイディングを検討していますが、その際胴縁の取り付け方など注意点があればアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

>当時の図面が有るのでミサワリホームに問い合わせてみます。


なら、最初からミサワに聞けばええやん。
って、質問者が胴縁の取り付け方云々を質問して、自分で施工するわけ?
そうじゃなきゃ質問しても無意味だよね。

カバー工法で気になるとしたら、建具などの取り合いだろう。
ミサワのカバーがトータルでどのくらいの厚みになるか知らないが、胴縁と外壁材の合計で50ミリとして、それを全面に張れば開口部などの建具枠は隠れてしまうわけだ。
外壁に付いているものは全部。
ゆえ、その移動、建具枠なら枠の交換も考えなければならない。

外壁のカバー工法は理想的なリフォームと思うが、塗装よりもはるかに高いだろう、あくまでも想像だが、400万は下らない。
(消費税の10%は大きいと肌で感じるはずw)
屋根はどうするか知らないが、あわせて塗装を勧められるだろうから、塗料の種類如何によってはトータルで700万はいくからね。

あと、ミサワなら顧客のデータを持っているはずなので、地番(住所)を伝えれば先方で確認処分の履歴、配置図、各階平面図、今までの(ミサワリフォーム㈱施工に限りだが)リフォーム履歴も把握しているよ。
    • good
    • 0

カバー工法 


旧式のモルタルの場合、ある程度補修したら防水シートを張ります
胴縁は樹脂で出来ており厚みは3cmくらい物を使います。
縦に並べます。
中に金属が入ってまして曲がらない構造になってます。
今は時間が経過してもデコボコニはならなのです。
胴縁で理想通り空気抜けが出来ない場所妥協するのは窓周りです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
胴縁は樹脂もありですね。
通気は重要ですね。
モルタル壁にカビが出そうなので、心配です。サイディンメーカーの標準施工法がベストですか。

お礼日時:2025/06/06 19:48

ミサワホームといっても37年前パネル工法だけではなかったと思うので、残念ですが37年前というだけではどんな仕様の建物かがわからないですね。



建てた人なら建物の書類があるので施工内容が確認できるでしょう。
それが手元にある場合は施工業者にそれを見せれば下地に合わせて見積り・作業をしてくれます。

自分でやるのならここで壁部図面を補足ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
当時の図面が有るのでミサワリホームに問い合わせてみます。

お礼日時:2025/06/06 19:54

施工会社に聞いた方がベストですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答有り難うございます。
ミサワリホームに相談します。

お礼日時:2025/06/06 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A