重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国でのレアアースの輸出規制により、世界中で自動車が造れなくなってきています。レアアースの代わりの資源になるようなものはないのでしょうか?日本で何らかの技術で、レアアースの代わりになるような物体はできないのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

レアアースの代わりの資源があるというより中国以外でも(多少無理すれば?)地下でレアアースが取れる国はあります。

例えばオーストラリア、ウクライナ。でもこれまでは中国との採掘競争で負けてきているのですね。その意味では中国が消えた世界では代わりの国が現れる可能性はありそうです。
    • good
    • 1

利用価値は高いが資源量が極端に少ないからレア(希少)といいます。

代わりになる資源が見つかればレアではなくなりますね。開発進んでいるとは思いますがいつのことでしょうか。
逆転の発想ですが、中国のEVを買い占めて資源として利用したらどうでしょうか。廃車されたのが多数転がっているという話もありますし。中国で廃品回収業やって、日本に持ってくることはできませんかね。
    • good
    • 1

ニホニウムを量産すればいいんじゃないの?


何の役にも立たないなら周期表から削除だ。
    • good
    • 1

レアアースはレアなんだよ

    • good
    • 1

一つは、レアアースを使用しない代替技術の開発で必要なくなる。


もう一つは、海洋鉱床から日本国内でレアアースを得ようとする試み。

前者は前回の日本への中国側の輸出規制の際に、新技術での実績があるが、全てのものに対して可能なわけではないので、どちらも大いに可能性があるが直ぐに全てが上手く行く状態ではない。
    • good
    • 1

化学を学んでいる人は周知のことですが、元素にはそれぞれ固有の特性があります。


その特性を生かして、自動車の排気ガス浄化(触媒)や強力な磁力を活かして電磁弁などに使っています。
人工で元素を作り出すことは現在の能力では、不可能なので、レアアースが見つかれば、利益増大なので奪い合い(侵略してでも)です。
代替え品の開発もある程度は可能ですが、価格や性能で見劣りがします。
    • good
    • 1

レアアースは産業のビタミンとも言われ、今日の最先端技術製品(たとえばスマホ)の製造には欠かせない戦略物資になっています。

その2/3を中国で産出し※、中国の重要な交渉カードになっています。
※北朝鮮には多くのレアアースが埋蔵されていると見られていますが、未開発です。

かつて中国はこれを禁輸したことがあり、先進各国は震え上がりました。中国はまた対米交渉でレアアースの輸出制限で圧力をかけています(以前に私が予言したとおりです)。

レアアースに代わる材料の開発は進められていますが(例:ネオジムを原料に使った強力な磁石の代替品に鉄とニッケルで構成した磁石が開発進行中)、まだレアアースほどの性能が出せていません。いまのところ、レアアースを使わないと性能が落ちます。トランプが気にしているのも、そのためです。
    • good
    • 1

NEDOに代替材料開発プログラムありますよ。

    • good
    • 1

中国がレアアースを外交武器に意識したのは鄧小平です。

中国にはレアアースがある。武器として炸裂したの2010年尖閣諸島で中国スパイ漁船が海上保安庁の巡視船に体当たりしてきたときです。民主党の能力を試したのです。結果日本の惨敗でした。これに味を占めた中国は世界中のレアアース鉱山を買い占めに走り圧倒的支配力を持ちました。レアアースなしにハイテクはありません。レアアース使用量を減らすことはできますがレアアースの元素の性質を他の元素に代替えできません。

対策は自前のレアアースを持つことです。南鳥島近海の海底にはレアアースの石ころがゴロゴロしています。中国は盗み出そうと近海をうろつき回っています。

対抗に中国EVを輸入禁止にすれば・・・日本で中国EVはまったく売れません。
半導体製造装置、薬品などを輸出止める。・・・・日本の企業が大反対。

東にトランプ、西に習近平。北にはキ印が。
    • good
    • 1

希土類にちょうど代わるような元素はないと思うけど。

個々の問題にはそれぞれ今までと違う解決を見出すことができるかもしれないね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A