重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ネットでですが、IQを測ったら、114でした。日本人の平均のIQは、112ですので、高IQでもない、そこらの才能もない平凡な人と言うわけですか。大学も偏差値50の田舎の国立大学でした。

A 回答 (3件)

才能が平凡かどうかはIQだけでは分かりません。


「人間の才能」はIQで評価されない側面の方が圧倒的に多いです。

IQで評価される才能の側面(評価「される」面)
論理的思考力 / 数学的推論力 / 言語理解能力 / 空間認知能力 / 短期記憶・処理速度

これらの能力は以下の分野で強く関連があります。
学術的・理論的な研究(科学、数学など)
高度な問題解決を要する職業(エンジニア、医師など)
IQテストの得点に基づく選抜(MENSAや一部の教育機関など)
つまり、抽象的・論理的課題に強く結びつく分野において、IQは一定の指標になります。

IQでは評価されない才能(評価「されない」面)
創造性・芸術的感性(音楽、絵画、文学、ダンスなど)
対人関係能力(EQ:感情知能)
身体能力・運動神経(スポーツ、舞踊など)
意志力・努力・粘り強さ
倫理観・共感力・リーダーシップ
直感力や状況判断力
ユーモア・物語構築能力・社会性

実際に、歴史的な偉人やアーティストの多くは、IQが高かったかどうかよりも、独自の視点や感性、信念や情熱によって成功を収めている場合がほとんどです。

IQで測れるのは「才能」のごく一部です。
IQは「才能のひとつの物差し」にすぎず、全体から見れば限定的な評価軸です。才能の総体を100%とすれば、IQがカバーしているのは10~20%程度ともいわれます(心理学者や教育者の間で幅がありますが、定量的に見てもごく一部です)。

ではなぜIQが重視されやすいのか? それは数字で表せて「分かりやすい」、短時間で測れる。一部の教育制度や企業が好む「客観的指標」であるからです。しかし、それが人間の「総合的な価値」や「可能性」の代替になることはありません。

人間の才能は、IQで評価されない側面のほうが遥かに多く、豊かで、多様です。IQはひとつの指標として有用ですが、それにとらわれすぎると、見逃してしまう才能がたくさんあるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IQが、平凡でも、見逃した才能があるかもしれないと言う事ですね。

お礼日時:2025/06/07 06:33

平凡で良いと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

お礼日時:2025/06/06 15:45

IQと才能は関係ない。

また、IQなんてタバコを吸うだけで15ぐらい上昇します。IQだけで人を測るようなのはアホの考え方で、そのアホさもまたIQとは関係ない。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!