A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
それって農家に1㎏100円以下でつくれって言ってるのと同じですのでさすがに無理。
誰がそんな価格で売るもんかと。今でもダイレクト販売をやっているところも多いですが、そういう農家さんは商品に自信を持っていますので、むしろ結構な高値で販売しています。
No.20
- 回答日時:
すでに他の回答で結論が出ていますが、そこまでの価格にはならんですね。
中間業者のマージンや経費を抜いても、千円を割ることはないでしょう。
ところで小泉農相が、スポット販売がコメ価格高騰の一因であることを指摘していましたが、自分もまさにそれを考えていました。
ここでいうスポットとは、通常取引している取引先(つまりお得意さん)から十分な量を確保できないとき、取引していない業者からも買うことですが、これは必ず高くつきます。
売る側としては、普段取引していないのに、困ったときだけ「売ってくれ」と言われても、お得意さんに売ってる値段と同じで売るわけがありません。
それが終われば取引終了で、困ったときに助けてくれるわけでもありませんから。
商売やってる人の間では常識です。
このスポット販売が流通の様々な段階で生じることで、安いものと高いものが混在する中で調整されつつ、最終の販売店の価格が(過剰に)吊り上がっていったということでしょう。
となると、備蓄米の放出で、全体に及ぼす値下げの効果がどれくらいあるのか・・
その疑問は尽きませんが、まあともかくいい方向にいくことを期待して、見守るしかないですね。
No.19
- 回答日時:
勝手にお米も育つ訳ではありません。
田んぼに草が生えないように手入れして時期に成ったら水を引き苗を購入して植えて苗の育ち方を見ながら育て実が成ったら刈り入れして干してなどそう簡単には育つものでもありません。
理解しない方が多すぎます農家の方の大変さそれでいてあの値段、通常の方なら絶対にやりたがらないと思うますけどね。
農家の方に感謝です。
No.17
- 回答日時:
米農家がJAなどの集荷業者に出す価格は、5kgの場合、\1,520です。
これを直販する場合は、その販売管理費や袋詰め材料費&手間などを加えて\2,000(精米は含まず)くらいになるかもね。No.16
- 回答日時:
農家が仲卸の仕事をしなかれば1/3ぐらいになります。
温度管理出来る保存(1年間保存)
高度な精米(石やカケを取り除く)
配送(送料)
が農家が出来ればの話。
農家から集荷業者 卸売業者 小売業者の流れで売ってるが その間に保管業者や精米業者も含まれる。
No.14
- 回答日時:
生産者から直接販売したとしても現在の市場価格の1/10はまず無理ですね。
各JAは今年秋に集荷するときの概算金(手付金)として玄米60㎏あたり概ね2万円以上の額を提示しています。
JAはこの額で集荷して、その米がそれ以上の値段で売れたならその利益から手数料を引いた清算金を生産者に支払います。
それらの合計より十分高く売れないのなら、生産者は直接売るよりもJAに出荷する方が儲かるわけです。
で、玄米60㎏あたり2万円、精米で重量の1割がぬかとして失われる、他の経費は完全に無視する、と仮定して計算してみると、白米5㎏あたり約1852円になります。
まぁ、生産者にとって非常に親しい親戚や友人に対してなら異常に安い価格で売ることもあるかもしれませんが、そういった特殊な人脈が無ければたぶん無理です。
No.13
- 回答日時:
今の備蓄米がダイレクト販売した価格です。
政府が米農家から買った価格で放出してます。
あの頃は60kg 10700円で買っていたので5kg 833円です。
この時点で1/10になっていません。
それに玄米なので、輸送費、精米、袋詰めがかかるので1/10にはなりません。
それと今では60kg 2,3万円ではなければ、米農家は維持できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古古古米と外国産新米
食べ物・食材
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
今、何が常識なのか揺らいでるからこそ質問したい
政治
-
-
4
古古米、古古古米2000円を求めイオンやドンキに行列
政治
-
5
マスクを外せない人
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
JAには農水省天下りが大量にいるそうですがこれら天下りを完全禁止にすれば米の値段は軽く半値に
食べ物・食材
-
7
こども家庭庁「少子化対策のため」来年4月から「独身税」を開始、これは正しいでしょうか?
政治
-
8
米の生産者から消費者まで、いくつもの中間流通業者が介在する仕組みは、何故できたんでしょう?
その他(ニュース・時事問題)
-
9
備蓄米やっと見ました
食べ物・食材
-
10
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
11
問屋禁止法を制定すれば米の値段は1/10になりますか?
食べ物・食材
-
12
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
13
ハマチとか生で食べたいのですが
食べ物・食材
-
14
会社のPCを私用で
ネットワーク
-
15
確かに お米が高くなってから あまりお米を食べなくなりました。皆さんは、どうですか?
食べ物・食材
-
16
こんなに暑いのにマスクしてる奴って何か隠したいのかな?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
アメリカ大統領のドナルド
世界情勢
-
18
クルマは見栄
カスタマイズ(車)
-
19
古古古古米なんて買いますか
食べ物・食材
-
20
農家がコメの値段が安いと、コメを作れないと言うなら「作らんかったらええがな」と思いませんか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報