
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
単線で1時間6本というのはよほど条件が揃っていないと難しい要求となります。
とくに予讃線は特急列車と普通列車の表定速度差が大きく、それが線路容量を減らす要因の一つとなっています。また、線路容量いっぱいに列車を設定すると、遅延発生時にその遅れの拡大などをもたらし、影響が大きくなってしまいます。ですので、線路容量に余裕を持たせつつ、速い特急列車と普通列車の運転を両立させるには、予讃線松山以東については本来複線化されていておかしくなかったと判断できます。
しかし、現実、予讃線は多度津以東のみが複線化されているに過ぎません。
これは瀬戸大橋で鉄路が本州と繋がったのが1988年と遅いからでしょう。
本州とレールが直結していない、つまり、列車の遅延障害等は本州までは波及しにくいことを意味します。先述のような線路容量を大きく取って遅延対策をしておく必要性が薄くなります。
そのせいか、国鉄時代には大規模な投資が抑えられてしまいました。とはいえ、他の地域の同様の輸送実績の線区よりも優先順位が低く位置づけられていたのは否めないでしょう。
そういう状況ではありましたが、国鉄四国総局はその貧弱な施設でも一線スルー化などの改善をすすめ、表定速度向上と線路容量の確保に努めてきました。そういった努力も却って本社に設備は十分だと判断させてしまったのでは無いかと思います。
ただ、中途半端に複線化してしまうと、現在のような自在な追い抜きがしにくくなるデメリットがあります。
一線スルー化されている線区では、上下本線1本のほかに上下副本線が1本、つまり駅構内が1番線と2番線の2本さえあれば列車の追い越しが可能です。
しかし、複線区間だと、2本しかない駅では列車の追い越しができません。
JR四国は、予讃線の大半が複線では無いというある種の逆境を巧く利用しているとも言えます。
No.5
- 回答日時:
単線だと1時間で最大6本くらいまでなら
無理なく走らせられるそうな。
それ以上の本数になるようなら、複線化も検討しないとね。
で、松山付近の本数は?
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/jikoku/ …
朝ラッシュ時でも特急含めて1時間3本。
まだ追加で3本は走らせられる余裕があるのにですよ。
複線化させる必要性は?その費用はどこから?
No.4
- 回答日時:
No.3です。
>では人口が人口にも関わらず
>なぜそんなに利用者が少ないのでしょうか?
▪その愛媛県の人口は約130万人ですが、松山市だけで50万人弱を占めている。
▪松山市内の鉄道の路線網は、JRより伊予鉄の方が張り巡らされている。
▪JRは元々都市間を結ぶ鉄道。伊予鉄は都市内の鉄道と棲み分けられている。
▪愛媛県の人口は、松山市以外人口=松山市の人口で、松山市以外は人口が少ない。
こういう背景からです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
【回答】
複線化するほど列車走っていないから。
【解説】
単線で賄える程度の輸送力です。
だから複線化する意味が無い。
松山駅の1時間あたりの発車本数は、
▪高松方面 1時間に2〜3本
▪宇和島方面 1時間に1本〜2本
それに貨物列車が1日4〜5往復。
愛媛県は四国で最も人口があるとか、関係無いです。
No.2
- 回答日時:
人口が、利用者数に直結してるわけではないと思います。
首都圏とかの人が陥り易い誤解。鉄道に利便性があるかで、利用者数が決まります。
愛媛では鉄道は全く日常に結びついてません。松山の路面電車が市内バス代わりに使われるくらいで、鉄道はほぼ遠出目的になるわけですが、そもそも駅を降りてからの足が無くどこにもいけないです。なぜかというと愛媛は完全な車社会で、近くに行くのも遠くに行くのもみんな車。未成年は子供だけでよその町に行くこともない。一生で数回しかJRに乗ったことない県民もざらだと思いますよ。むしろ県外に出ていってたまに帰省する人が使うくらい。なんなら高速道路が伸びてからは高速バスの方が安くてバス停多いし便利。鉄道に誰も期待してないのです。
だからJRはいつまでも利便性も上がらない。アップデートも無い。たぶん殆どが赤字路線なのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
JRの一筆書き切符の購入方法
電車・路線・地下鉄
-
都道府県の代表駅
電車・路線・地下鉄
-
沼津市民にとって、東海道線の熱海・沼津間が「JR東日本管轄」となっていたほうが都合良いか?
電車・路線・地下鉄
-
-
4
JR東海311系について
電車・路線・地下鉄
-
5
JR北海道について
電車・路線・地下鉄
-
6
東京駅のJR乗り換え方法
電車・路線・地下鉄
-
7
ミニ新幹線の運転手
新幹線
-
8
新幹線のぞみ
新幹線
-
9
金券屋で購入したチケットを指定席へ変更
新幹線
-
10
関西圏で交通系オートチャージ付き、で便利なクレジットカードは?
電車・路線・地下鉄
-
11
なぜ新快速は通勤車両なのに時速130km/hを出すのですか?特急列車が出す速度域ですよね?一般的には
電車・路線・地下鉄
-
12
なぜ鉄道車両って、最近の物になるにつれ、性能が良くなって行くのでしょうか? 通過するときの走行音も最
電車・路線・地下鉄
-
13
架線の電圧について
電車・路線・地下鉄
-
14
新神戸から東京までの切符
新幹線
-
15
新幹線
新幹線
-
16
大至急! JR博多駅から小倉駅まで電車で行きたいのですが何故かいくら調べてもこのように新幹線の時間と
新幹線
-
17
路面電車ってトータルで見るとバスよりもメリット無さそうですが…
電車・路線・地下鉄
-
18
【質問】新幹線改札できっぷを取り忘れた?中央改札に出られない理由を教えてもらえますか。
新幹線
-
19
JR東日本の車両について
電車・路線・地下鉄
-
20
特急列車
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛媛県のJR線について
-
徳島から明石海峡大橋を渡って...
-
関西で人の歩ける大きな橋はあ...
-
安芸津から新居浜までの移動方...
-
知りたいこと 明石海峡大橋と瀬...
-
「尾道~しまなみ海道~道後温...
-
松山駅から多喜浜駅&多喜浜駅...
-
ユナイテッドマイルで台北へ
-
高松より松山のほうが人が多く...
-
花の名前を教えて下さい。調べ...
-
香川の高松で、今でも野生のカ...
-
マリンライナーで展望が良い座...
-
大昔、歌っている姿がヤバかっ...
-
高松市で有名なお祭りって何が...
-
小豆島で1泊してダイビングを...
-
マリンライナーで岡山から高松...
-
高徳線の特急うずしおを高松駅...
-
香川県にあるレオマワールドに...
-
高知から高松に行く方が高知か...
-
神戸から香川へ車で移動する一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛媛県のJR線について
-
因島大橋バス停の場所と乗り換...
-
知りたいこと 明石海峡大橋と瀬...
-
十円寿司のその後
-
しまなみ海道 自転車1泊2日 ...
-
愛媛から尾道
-
しまなみ海道を自転車で!
-
しまなみ海道をメインとした旅行
-
姫路から松山までしまなみ海道...
-
愛媛(松山、道後温泉、しまな...
-
神戸の楽しみ方
-
愛媛県の市民祭りや産業祭りなど
-
(今治から広島空港へ)しまな...
-
四国一泊二日の旅行プランについて
-
徳島から明石海峡大橋を渡って...
-
「尾道~しまなみ海道~道後温...
-
東or西?瀬戸内海沿岸の道は...
-
しまなみ海道、教えてください...
-
探しています。今治の芋けんぴ!
-
原付バイクで大阪市から愛媛県...
おすすめ情報
話脱線するかもですが、
それ言うなら徳島の方が鉄道が不便なのでは?
愛媛はまだ岡山へ特急あるし、
県内特急の宇和海も毎時1本と充実しているし。
徳島はうずしおが岡山乗り入れやめたし
県内特急のうち、むろとは廃止になったし
剣山も1日3本くらいしかないし。
車社会といえば徳島の方が四国一ですね。
愛媛はまだ鉄道利用が見られるでしょう。
では人口が人口にも関わらず
なぜそんなに利用者が少ないのでしょうか?