
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
現状で拒否権がないというか、そういう概念がないのは、個人に帰結していないからです。
孫の数で老後のクオリティを上げたいなら、年金ではなく孫から直接支援して貰えばいい。
No.12
- 回答日時:
>うわっ最悪。
ウチの嫁みたいな反論。反論したいだけの反論。>子供までしか考えが及ばんのでしょ?
>孫なのね。
粗製濫造された人間が国を支えられるとは思えません。
まともな孫を作るにしても、その前に自分が「まともな孫を作れる子供」を育て上げなくてはならず、そのためにはお金がかかります。
子育てには労力も気力も必要だし
子育てにかけた労力と気力とコスト <<<<< 他人よりも多くもらえる年金
でないとうまく回らないと思いますが、この施策に乗る人間がどれだけ出ますかね。
だから、自分のことだけを考えるとそうなるし、子供から考えてしまうとそうなるから。
貴方の場合はそもそもお金があっても、選択肢の中に結婚や育児が入ってくるだけで、選んだところで損ではないか?
ということに変わりはないのよ。そうすると子供を産むこと自体に直接リターンがないと無理。つまり子供を産む=儲かるならということを遠回しに言っているだけなのよ。
私の案は単純に貴方と内容の変わりはない。
ただし、子供をたくさん産んだだけではだめよ、と。
しっかりと同じように、子供をたくさん産む子に育ててねというだけ。
支払いベースではなく、孫の人数ベースを基本にするので、逆にそれをしなかった人は支払いより大幅に減りますよってことです。
No.10
- 回答日時:
子供を作っても育てられなくて、生活保護を申請する人が増えそう。
想像力が足りないね。
自分の子供の子供、つまり孫に年金額が連動するのね。
自分の子供を何人増やそうが、その子供が結婚できなきゃ連動しないのよ。
親が生活保護の奴なんて結婚できん。なので意地でも生活保護にならん。
No.9
- 回答日時:
いい案だと思います。
今後は質問者様のように「子供を産み、孫もちゃんといる側を優遇せよ」という議論はもっと増えるでしょう。
実際そうしないと「なんで、子供を作らなかった高齢者の面倒まで俺たちが見ないといけないんだ?」という今後の若者の疑問に答えられなくなりますよね。
逆に「反出生主義」みたいな主張が散見されるようになっているのは「子供を作らなかったこと」に対する正当性を作り出そうとする反応にみえます。
そうなんです。
子供を作っただけでは駄目で、自分の子供にまた子供を安心してつくれるような社会にしてこなかったのは、2世代前なんです。
本当は私が政治家になれば、少子化解決できるんですが、国民民主のタマキンと同じような問題で引きずり降ろされる運命なのが残念です。
No.8
- 回答日時:
本来、たくさん納税できないような人たちが、自分たちの年金増額の為にたくさん子供を作っても、その見返りが年金受け取り時であるなら、子供は産んでしまえば教育なんて適当でいい・・って話になる。
少子化って言っても、人数だけ増えても荷物が増えるだけ。少ない子供たちを地域でしっかり育てるべき。
そうはならんな。自分の子供に年金額を連動させてない。
自分の孫である。
バカで低収入は結婚もできないし、子供もつくれないってのが君たちの理屈だろう?
自分の子供を結婚もままならないバカに育てるのが一番損なはずだよ。
No.6
- 回答日時:
>誰も孫を産まなければ、結果子供も苦しむんだけどね。
それがわかってても解消しないのが少子化。
>なら産める人は産めばいいじゃん。
>沢山養える人は養えばいいじゃん。
それが今の育児手当などにつながっています。
>欲しくてできないのは別の話。
それで年金額が変わるのは不公平です。
未婚の人が身近に結構いますが、結婚できるならしたい、そういう相手がいたらしたいと思っている人がほとんどです。
>それと年金額増加のひとつの道として、子供が増えれば託児所なり、育児にかかわる仕事を土日や夜間にボランティアした人は一定考慮すりゃいいじゃん。
1回2回ボランティアして年金増額にはなりませんよね。だからと言って、何年も働かなければそれなりの増額にならないとなったらしません。
難しそう。
人は未来のことよりも目の前の動機で行動しがち。
夏休みの宿題を最後にまとめてやる人が多いのもこのせい。
過去に大停電があったことで出生数が増えたという話を聞いたことありますから、いろいろ考えるより、停電させた方が良いのかもしれませんね。
あとは以下なんかが参考になります。
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/speci …
わかってて解消する気がないのは無責任。
育児手当は大して効果がないことがほぼ証明できてる。
育児は何年もするんだから、年数回のボランティアで増額なんて甘い甘い。産めない理由は一定の考慮はするにしても、それを盾にして生きる手段に変えられるわけないじゃん。ほしいなら頑張れ。
そうそう、君みたいに自分はラクして、目先のことで行動しがちだから、孫の数で決めれば、子育てが終わって自分に関係ないがめつい高齢者が自分の子に産め産めさわぐ。夏休み宿題とりあえず終わらせて子供にもやれっていうんだからマシだろう?
停電に限らず、戦争でも、天災でも、出生率は一時的に上がるの。
これは女の本能で、育児に逃げたほうが、戦争や天災に駆り出されるリスクよりも利益があるからなの。
日本が白人のマネをしてうまくいったものなんて戦後のインフレ対策くらいだぞ。しかもドイツのマネ。
そのドイツの少子化対策は、産んだ後に効果が期待できる対策中心だから、外人がドイツに来て産むという本末転倒。
日本も対策もたぶんこうなるよ。
No.5
- 回答日時:
子どもが欲しくてもできない人がいます。
結婚したくても結婚できない人がいます。
子どもは自分の孫を産むための道具ではありません。
子どもと言えど自分とは別人格です。自分の思い通りにさせようとするのは違うと思います。
誰も孫を産まなければ、結果子供も苦しむんだけどね。
なら産める人は産めばいいじゃん。
沢山養える人は養えばいいじゃん。
欲しくてできないのは別の話。
それと年金額増加のひとつの道として、子供が増えれば託児所なり、育児にかかわる仕事を土日や夜間にボランティアした人は一定考慮すりゃいいじゃん。
パパママたちはおっぱいは一晩中あげて土日休みもなく育児してるんだから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
夫が転職先が決まらないまま退職する(過去に不倫経験あり)
浮気・不倫(結婚)
-
日本は単一民族国家なの?
その他(社会科学)
-
-
4
2000円札は発行されたのになぜ200円硬貨20円硬貨2円硬貨は発行されなかったのですか?
歴史学
-
5
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
6
もう待てません
カップル・彼氏・彼女
-
7
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
8
「金が無い。金が無いから奢ってくれないと食事ができない。」と言う
会社・職場
-
9
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
10
ナポリタン
食べ物・食材
-
11
Amazonで商品の箱に凹みがあり、問い合わせると返品無しの全額返金になった。
Amazon
-
12
複数のコンプラ違反って何?
バラエティ・お笑い
-
13
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
14
走っていてぶつかってしまった
その他(社会・学校・職場)
-
15
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
16
自民党の支持率が急上昇
政治
-
17
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
-
18
家庭用のエアコンの接地工事
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
19
古米の言い方
情報・ワイドショー
-
20
ひと回り以上年下の女性と結婚する男性
婚活
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちびまる子ちゃんについて
-
振り込み
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
個人年金について長文になりま...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
来年障がい年金をするため新た...
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
年金について。
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
年金改革法案って、何ですか?
-
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
79歳一人暮らしで預貯金1900万...
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
年金改革で99%の人の需給が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人年金について長文になりま...
-
年金の額を孫の人数ベースで決...
-
年金について。
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
振り込み
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
来年障がい年金をするため新た...
-
40代で10年前から職歴なし...
-
① 月30万円年金貰って70歳から...
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
会社として加入している社会保...
-
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
年金決定通知書の見方
おすすめ情報