重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

沼津市民の方に限定しての質問となります。
東海道本線の熱海・沼津間が【JR東日本管轄】となっていたほうが、何かと都合が良く成りうるのでしょうか?
今でも僅(わずか)ながら上野東京ラインの電車が発着しているし、低出費かつ乗換無しで東京23区の都心部へとダーッと行けれりゃ気分良いでしょうし…。

あと、昔に廃止となった沼津港線の復活も欲しいでしょうか?
上野東京ラインの電車が沼津港駅まで直通すれば、衰退気味の沼津市が大いに息吹き返すかもしれないし…。

質問者からの補足コメント

  • 沼津市に近い、三島市や長泉町や清水町の方からの回答も受け付けます。遠慮なくどうぞ。

      補足日時:2025/06/09 15:05
  • なお、現役の鉄道員の方からの回答は、断固お断りさせていただきます。

      補足日時:2025/06/09 15:48
  • どう思う?

    となると、東日本会社の管轄は「富士駅まで、もしくは御殿場線並びに身延線を含めて」とするべきとでも?
    確かに電力供給圏は富士川で境目となるし、富士駅辺りまでが東京電力管内でもあるし…。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/06/15 06:37

A 回答 (2件)

電力供給を考えたら、東京電力の供給地域である富士が川以東が区切りとして適当かも。

東海道新幹線は東京まで60Hzだから関係ないけど。

なお、電気を融通する際の50Hzと60Hzの周波数変換所は天竜川沿いの佐久間にありますが、う~ん
この回答への補足あり
    • good
    • 0

沼ズ〜ですが、JRが東海だろうと東日本だろうと変わらないし、三島から新幹線を使えばいいからどうでも良いのが本音です。



わざわざ電車で東海道で東京なんて、面倒くさくないですか?そんな暇じゃないし。
安いけど疲れてしまって気分が却って悪くなりそう。

人それぞれだと思うけど、自分の正義=世論じゃないよね。
そこを切り離して考えないと質問でも何でもない。ただの自己満足。オナニーと同じ。

これ、アンケートなのか同意が欲しいだけなのか、ちゃんと質問したいのか分からないよね。
「沼津市に近い、三島市や長泉町や清水町の方からの回答も受け付けます。遠慮なくどうぞ。」と言いつつ
「なお、現役の鉄道員の方からの回答は、断固お断りさせていただきます。」だと、意見が欲しいのか同意が欲しいのか回答が欲しいのか、でも限定しているんだから何がしたいのか分からないよね。

沼ズ〜だから、一応回答対象に入っているから答えたまで。
    • good
    • 22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!