
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
動詞ではありませんが、「進撃る」というのはどうでしょうか。
拉致る、拉致らない、拉致った、等と活用する動詞から考えてみました。
因みに「漢熟語+する」から「漢熟語+る」への移行が進んでいるように思います。
食事る、読書る、阻止る、加速る、躊躇る・・・。
No.5
- 回答日時:
あなたの思いを勝手に想像・・・
「進撃する」
進撃=(名詞)+する(汎用動詞?)の表現が気に入らない?
進撃=熟語、言い換えれば漢文で、文法上では名詞、全体としては動詞の表現なのに?。
する→汎用動詞といって良いほど、直前の言葉を動詞化する。これが理解できない故。
すべて動詞で表現できないのか?
できます
「進んで撃つ」でも現実ではこんな表現はされません
撃つ=攻撃→攻めて撃つ、または撃って攻める
進む=前進する→前に進む
「撃って攻めて、前に進む」=進撃する
熟語(漢文で名詞扱い)を使っていません
する、あなたにとって理解不能の汎用動詞、使っていません。
※注 汎用動詞、私が勝手につけただけの品詞名です、一般では通用しま
せん
こののカテで漢字は中国語のパクリに過ぎない、なんて言う人もいましたが。
日本語で表現すれば、上の例では10文字が4文字で表現可能、単なるパクリではなく取り入れて見事に使いこなしています。
重要なのは漢字は表意文字、見ただけで、その時のTPOに合わせて意味が理解できる能力が必要になります、それがなければ単純に動詞に置き換える表現・・・というものを欲しがるのかな?。
No.4
- 回答日時:
動詞カテゴリ別
開始・終了系:始める、開始する、再開する、終える、完了する
継続・変化系:続ける、加速する、止める、止まる、遮る、遅らせる
命令・操作系:命じる、指示する、準備する、計画する、展開する
結果・影響系:成功する、失敗する、阻止する、支援する、食い止める
比喩・感情系:描く、見せる、止まらない、許す、予想する
「てにをは」を適切に挟んで使います。
No.3
- 回答日時:
進んで撃つ。
=進撃日本語、まったく理解できていません
進む、撃つ、どちらも動詞。
進んで撃つ→熟語にして「進撃」、でも、熟語は名詞の扱いになります。
したがって、「進撃」、この熟語では動詞があらわす意味の表現は不可能なんです。
そこで動詞を含む熟語を使用して、動きを表現するときは、「熟語+する」で動詞として扱え、動きの表現が可能になります。
したがって、「する」以外の動詞で進撃と同じ表現が可能な動詞なんてありません。
敢えて、言うなら、「進撃」に代わる表現しかありえません。
その言葉が同様に動詞を含む熟語の場合は名詞になるので同様に「する」
を付加する必要があります。
>「〜を続ける」、「〜を行う」?、「〜を始める」
ということは、熟語である必要はないんですね。
ならば、ハイ「進みて撃つ」
ハイお粗末すぎます。
食事する、運転する、読書する、喧嘩する、勉強する、勝負する。上下する・・・・。
勝負、上下は動詞を含みません、名詞のみの熟語、でも「する」を付加すれば動詞としての表現になります。
準体詞(の)、準体代名詞(こと)→直前の内容を名詞化する。
似たよう名働き?。
「する」直前の言葉(主に熟語)を動詞化する?。
悪乗りした表現が「タバコする?」日常でも「お茶(に)する」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
人に頼むときに「~してほしいです。」と言う言い方に違和感を感じます。
日本語
-
明日は雨でしょう。 だから言ったでしょう。 「でしょう」について
日本語
-
-
4
とか
日本語
-
5
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
6
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
7
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
8
キツツキはどうして啄木鳥か
日本語
-
9
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
10
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
11
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
12
レジ袋
日本語
-
13
お客様の方で車内を汚してしまった 破損させてしまった場合は別途料金が発生する場合がございます。 これ
日本語
-
14
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
15
物を「持ち上げる」の対義語
日本語
-
16
有するの意味について
日本語
-
17
血を流すリンゴ
日本語
-
18
フィーチャーの意味でフューチャーと言うのは正解なんですか?
日本語
-
19
「開く」の読み
日本語
-
20
敬語で、お動詞連用形+でしょうか は間違いですか。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
want以外に「目的語にthat節を...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
Who の質問の答え方。
-
rejoice と、 joy の意味の相違
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
get injuredとbe injured は何...
-
英語の動詞 ski の 三人称単...
-
seem(s) to V が、「未来の行為...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
英作文の添削お願いします
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
you should let
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
seem(s) to Vで、「未来の行為...
-
日本語学習、「あります」の変化
-
私はサッカーをします I play s...
-
diedって動作動詞なんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の動詞 ski の 三人称単...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
入力済みを英語で
-
Who の質問の答え方。
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
useは動作動詞、状態動詞のどち...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
stay滞在するなら動作動詞で st...
-
describe + that節は文法的に可...
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
英作文の添削お願いします
おすすめ情報