

優先席について
2歳の子供とバスに乗っていたところ膝の上に乗るのを嫌がった為空いていた優先席に2席使って使用していました。
バスが次第に満員になりお年寄りがきたら変わろうと思っていたら
見た所60代位のおばさんとおじさんが私達の席の前にきました。
見た目おじいさんおばあさんでもないし杖も使っていない感じだったのでそのまま座っていると
バス揺れるけど立ったままで大丈夫?とあからさまに言ってました。
そんなことを言われると降りるに降りれなくなり沈黙していると今度はわざと聞こえるように
ここはお年寄りが座る席なのにね!
そもそも子供なんてお金払ってないんだから席なんて座らなくていいのよ。
そうそう子供はなんでお金払わないんだ?理不尽だよな。払ってないんだから座るべきじゃない、自分の娘は子供は絶対にバスに座らせないと言っていたとかくどくど話していました。
たしかに優先席に2席使っていた私も悪かったかもしれませんが
子供がお金を払っていないからバスに座るな。ここはお年寄りの席だと傲慢に言い張るのはどうなんでしょう?
そんなんだから少子高齢化とか子供を作ろうとする人が少なくなるんだよ…
優先席はお年寄りだけの席ではなく妊婦さんや障害者席でもあると思うんですが。
しかも見た目全然おじいちゃんおばあちゃんでもない杖も使ってないない60代くらいの夫婦でした。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
せめてお子さんを膝の上に乗せるべきでしたね。
「ちょっと、具合が悪いので、すみません。」と言いながら。また、これからは一番奥へ座ると良いです。
年をとると、見た目が元気そうでも、病気持ちや体力が落ちている人も多いです。
電車に乗ると、明らかに年寄と見える人がいるのに、寝たふりをしている若い男が何と多い事か。日本の教育は間違っていますね。キット小さい頃から甘やかさせて育ったんだと思います。
No.14
- 回答日時:
そんな人は少ないと思いますが。
日本の年寄りは
割と子供には
優しいのでは…
韓国なんかでは
儒教の影響か
お腹の大きい妊婦に
年寄りが「目上に席を譲れ」というらしい…
それで妊婦優先席を作った会社も
あるとかです。
その人たちは、
足腰立って元気なのに
小さい子供を持つ疲れたお母さんを
労われないのかなと思います。
自分に子供や孫がいても。
でもまぁ人は見た目だけではわかりませんし
元気そうに見えても
何か病気を持ってる可能性も
無きにしも非ずなので。
No.13
- 回答日時:
優先席に座り込んでいるし、年相応の人が前に来ても譲る様子がなければ、聞こえるように、言うでしょう。
投稿者が、おっしゃるような気持ちであったら、最初から優先席以外の別の席を選ぶべきだったと思います。
バスの乗客は短距離が多いので,出口近くの席は、すぐに確保できます。
長時間なら奥の方でしょう。
見極めも要領のコツです。
No.12
- 回答日時:
#11です。
補足をみました。>1時間立たせておくかもしくは片手抱っこ&片手つり革をさせるんでしょうか?
そうなるでしょうね。
優先席に座っている面々を見れば当たり前のことです。
あんな奴らの関わり合いにならないのが第一。
それに1時間も近くの席も空かずに譲られずにってあり得ます?
質問者さまのお住まいの地域はそうなのかな。
またそもそもそのような状況が予想される公共交通機関に乗るのは「致し方ない場合」のみです。
致し方ない場合なので混んでいた場合は親子とも体力勝負。
(とはいえ一駅二駅でせめて誰かが子どもの分の席は譲ってくれそうなもんですけどね)
そうでなければ行先や時間をズラします。
じゃなきゃわざわざトラブルに巻き込まれに行くようなもの。
ただ
>たまにの外出はストレスなく過ごしたいものです…。
これは周囲の人、とりわけ高齢者や同世代の女性とかに恨みを買っていてもおかしくないかなと思います。
そういう考えだからこそ、今回のトラブルなんでしょうが…
特に返信はいりませんが、旦那さんも質問者さまと同じ考えなんでしょうか。
だとしたらお子さんがいろんな意味で心配だなぁ…
No.11
- 回答日時:
うちでは固く譲られた場合以外、(もともと妻も利用する気はなかったですが)子連れでも優先席を使わない、子どもたちにも優先席には座らない、近づかないという確認をしています。
質問者さまはニュースとか見ないかもしれませんが、「その程度で済んでよかったね」です。
トラブルを歓迎する人が優先席という名のトラブル誘発席に座るのです。
2歳の我が子からトラブルを遠ざけるのが親の役割なのに。
親がトラブルの巣窟に向かって行ってりゃ世話ないですね。
質問者さまはどっちでもいいですが、子どもにケガなどがなくてよかったです。
でも怖い思いをしたかも。そう思うと可哀想。
少子化はそういう危機管理のできていない親の責任もあると思いますよ。
で事件や事故に巻き込まれて子どもが減る。
No.7
- 回答日時:
>ただ補足させていただくと優先席とは国土交通省が障害者、妊婦、高齢者、乳幼児と記載がありますしバスの優先席にも乳幼児マークがあります。
そういう言い訳を
盗人にも三分の理
といいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
朝の通勤電車に座る人
電車・路線・地下鉄
-
金券屋で購入したチケットを指定席へ変更
新幹線
-
みなさんは、この寝台券を見てどう思いますか
その他(交通機関・地図)
-
-
4
車への負担
地図・道路
-
5
新幹線
電車・路線・地下鉄
-
6
夜行バスの寝過ごし
関東
-
7
指定席の交換や移動に関して
電車・路線・地下鉄
-
8
埼玉県の某私鉄駅ホームの上りエスカレーターの所に貼ってありまして、一体何だろうと思ってました。 これ
その他(交通機関・地図)
-
9
駅で堂々とタバコを吸っている外国人がよくいるのですが、なぜ駅員は注意しないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
10
JRの一筆書き切符の購入方法
電車・路線・地下鉄
-
11
【質問】新幹線改札できっぷを取り忘れた?中央改札に出られない理由を教えてもらえますか。
新幹線
-
12
普段そこまで新幹線に乗らないわけですが、去年から新たな土地に引っ越してさらに難しくて悩んでます。 新
新幹線
-
13
機内に喫煙室を設置することができない理由はなんですか?航空法は論外にして考えば電子タバコは火災の危険
飛行機・空港
-
14
東京〜新大阪の間をのぞみとこだまで比べると、所要時間が1時間半も違うのに料金は320円しか差がないん
新幹線
-
15
通学定期についてなんですけど私は今日だけA駅からB駅まで電車乗るんですけど明日からはA駅からC駅まで
電車・路線・地下鉄
-
16
新幹線のチッケットで品川駅から市電?は乗れますか?
電車・路線・地下鉄
-
17
静岡から東京までの新幹線
新幹線
-
18
ミニ新幹線の運転手
新幹線
-
19
東京駅から西船橋について
新幹線
-
20
都道府県の代表駅
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ありがとうございます。私も譲るべきでしたね。
ただ補足させていただくと優先席とは国土交通省が障害者、妊婦、高齢者、乳幼児と記載がありますしバスの優先席にも乳幼児マークがあります。
2歳時は小学校前の乳幼児に当てはまるので優先席に座る権利はあると思います。
ご意見ありがとうございます。
私も席を譲るべきでした。
ただ、いやいや期真っ只中の2歳児を揺れる満員バスの中片手で抱っこ、片手でつり革なり手すりなりつかまり1時間乗っていられますか?
ご意見ありがとうございます。私も席を譲るべきでしたね。
ただ言わせていただきますと優先席とは国土交通省が高齢者、妊婦、障害者、乳幼児と記載があるので小学校入学前の2歳時は乳幼児に当てはまるかと思います。
ご意見ありがとうございます。
私も席を譲るべきでしたね。
ただ優先席とは国土交通省が高齢者、妊婦、障害者、乳幼児と記載があるので小学校入学前の2歳は乳幼児に当てはまるかと思いますので優先権はあるかと思いますが。
言い訳ではなく国が定めたルールだと思うのですが…
盗人…も意味がわからないです
ありがとうございました
たしかに私は席を譲るべきでしたね。
言い訳をさせてもらうとそれまで空いていたバスにある停留所で一気に人がたくさん来て満席になるかな?というところでその夫婦が入ってきて速攻でグチグチ攻撃だったので譲るタイミングもなかった感じでした。
ただ中年夫婦の子供は無料なんだから席に座るのはあまりにも理不尽に思いました。
回答ありがとうございます。
こう言われたという子育ての話は聞いていましたが私もまさか自分がそういうことを言われると思いませんでした…。
実話です。実際は文面以上のことをグチグチ言ってました…
これが老害というやつなんですね…
ありがとうございます
回答ありがとうございます。たしかに私も配慮が欠けていました。
ただ回答者様は揺れる満員電車の中イヤイヤ期真っ只中の2歳児を1時間立たせておくかもしくは片手抱っこ&片手つり革をさせるんでしょうか?
ただでさえ家でもストレスなのでたまにの外出はストレスなく過ごしたいものです…。