
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すべて以下の形で成り立っています。
動詞(未然形)+助動詞「ます」の意志形「ましょう」
五段活用動詞「行く」の未然形「行き」+(丁寧な)助動詞「ます」の意志・勧誘形の「ましょう」=行きましょう(丁寧な勧誘形)
下一段活用動詞「食べる」の未然形「食べ」+(以下同上)
五段活用動詞「走る」の未然形「走り」+(以下同上)
なお、「ましょう」は助動詞「ます」の一部ですが、実は文法的には「独立した助動詞『ましょう』」としても扱われることがあります。なぜなら、「ます」とは異なる意味(意志・勧誘)を持つからです。
No.3
- 回答日時:
>「しょう」は文法的にどう説明できますか?
丁寧の助動詞「ます」の未然形「ましょ」の一部「しょ」+勧誘の助動詞「う」。
細かくは下記の助動詞の項参照してください。
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%BE%E3%81%99
No.2
- 回答日時:
「しょう」ではなく
「ましょう」です。
>[連語]《丁寧の助動詞「ます」の
>未然形+推量の助動詞「う」》
>1 推量の意を丁寧に表す。
>「東京地方は午後から雨となり—◦う」
>2 勧誘の意を丁寧に表す。
>「一緒に行き—◦う」「みなさん静かにし—◦う」
>3 意志を丁寧に表す。
>「今日はわたしが参り—◦う」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%BE%E3%8 …
>Volitional form of the polite suffix ます (-masu).
>1 Induces or stimulates others
>to do something: let's; shall we
>2 Expresses the speaker's will: I will
>3 (archaic) Presents a supposition: probably
https://en.wiktionary.org/wiki/%E3%81%BE%E3%81%9 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか は間違いですか。
日本語
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
キツツキはどうして啄木鳥か
日本語
-
-
4
「およばず」の意味
日本語
-
5
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
6
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
7
フィーチャーの意味でフューチャーと言うのは正解なんですか?
日本語
-
8
人に頼むときに「~してほしいです。」と言う言い方に違和感を感じます。
日本語
-
9
有するの意味について
日本語
-
10
「に」の用法について
日本語
-
11
明日は雨でしょう。 だから言ったでしょう。 「でしょう」について
日本語
-
12
3 週間置き
日本語
-
13
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
14
「両者」は物と物にも使えますか?
日本語
-
15
「マネージャー」について
日本語
-
16
「どこへも行きませんでした」は正しいでしょうか「どこへも」の「へ」は必要ですか
日本語
-
17
古文の木曽の最期の問題です。 これはなぜ連体形なんですか?
日本語
-
18
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
19
夫の呼び方について教えて下さい。
日本語
-
20
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行こう。行きましょう。「しょ...
-
文法的にわかりません
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
よくグーグルさんでネイティブ...
-
日本語文法について質問です 使...
-
「不能」と「没能」
-
ロシア語の入門で参考になる本...
-
switch2の対応言語について 多...
-
AKB48はなぜ衰退したんでしょう...
-
海外旅行にポケトークという 話...
-
社会不適合者の末路について教...
-
二つの言語が融合して一つの言...
-
もし世界に一つの言語しかなか...
-
エクセルで別シートから一括置...
-
考え方と考えの違い
-
地方に住んでいる地元の方って...
-
アルファベットの数はいくつある?
-
英語が得意な皆様翻訳アプリの...
-
エクセルのテキストファイルウ...
-
世界の言語の近似度が分かるサイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行こう。行きましょう。「しょ...
-
寝ずに勉強した。 食べずに学校...
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
「不能」と「没能」
-
「ないですよね?」は、「ない...
-
不通に形容詞の連体形の「き」...
-
高校古典の教え方について
-
「言う」の過去形敬語を第三者...
-
--つもりでいます
-
文法的解説をお願いします
-
「現代日本語文法概説」の限界...
-
文法にかんするボヤキ節です。
-
漢文の文法について教えてくだ...
-
助詞の「は」の働きについて。
-
日本語文法について質問です 使...
-
作家を志すなら文法を学ぶべき?
-
文法規則とはなんですか?
-
御伽草子について
-
フランス語で
-
高一の文法についてです。 (死...
おすすめ情報