

No.49
- 回答日時:
うわあ。
オートライトを手動で使ってる理由が、またクソみたいな理由だった...唖然
いずれにせよ、もうこのスレであなたに訊きたいことは全部聞き出せました。
明日は、スムーズに警察の交通課の人に説明できます。
お疲れさまでした。
なので、もう私のコメントに返さなくていいですよ。
こっちも「面倒臭い」ですから笑
あと、お願いですがブロックしないで下さいね。
明日の結果発表ができなくなりますので。
発表が終わった後なら、即ブロックして貰って構いませんよ笑

No.48
- 回答日時:
>だったら初めからエクストレイルの画像にして下さいよ。
明るい内の点灯画像ってだけで、エクストレイルである必要はありません。
クソみたいな身勝手な理屈だな。
全然関係ない車種を載せるのがどれだけミスリードになるかも分からんのか?
話にならん。
小学生か。
>夕方の「明るい時間」のフォグですね。
これだけ説明してもまだ分かってないな。
なんだよ「明るい時間」って。
日本の道交法では明るい時間、すなわち日没前の明るい「昼間」は点灯義務はない。
えーっと、一応AIの見解も載せとくわ。
夕暮れ時の「薄暗い時間帯」に、スモールランプ(車幅灯)+フォグランプのみを点灯し、ヘッドライト(前照灯)を点灯しない使用法は、法律上「無灯火」とみなされるため違法となります。
道路交通法では、夜間や薄暮時には前照灯(ヘッドライト)を点灯する義務があり、スモールランプやフォグランプはこれを補助するもので、ヘッドライトの代わりにはなりません。特に日没後や視界が十分でない時間帯にヘッドライトを点灯せず、スモール+フォグのみで走行すると、無灯火走行として取り締まりや罰則の対象となります。
また、フォグランプの使い方自体を直接規制する法律はありませんが、フォグランプのみの点灯は認められていません。必ずヘッドライトと併用する必要があります。
まとめると、夕暮れ時や夜間に「スモール+フォグのみ」での走行は違法です。必ずヘッドライトを点灯し、その補助として必要に応じてフォグランプを使用してください。
読解力が小学生並みの屈伸オッサンには理解できないかもしれんけど。
>ん?やっぱりNGではない?
やっぱ舐めてるな。
そこがこの板の本旨じゃねえって何度言ったら分かるんだ?
お前の立てた板のタイトルは
「フォグランプとヘッドライトの使い分け」
だろうが!
アホか!
>あなたの書き込みに、日産やホンダにはそんな記載がないと言いたいから。そしてフォグの解説がホンダしか見つけれらなかったからです。純正フォグの紹介動画もホンダだけ。別に車メーカーならどこでも良かった。
またクソみたいな理屈だな。
>そういえばそろそろ調べてくれましたか?
調べてねーよ笑
なんで「推奨」程度の事項を時間かけてお前みたいな屈伸オッサンの為に調べないといけないの?爆笑
そもそも明日警察に「道交法上のフォグの使用法」を訊けば済む話だろ。
メーカーの「フォグはできるだけこんな使用法でお願いします」より、警察の「フォグはこんな使い方をして下さい。逆にこんな使い方はしないで下さい」って言われた方が確実だろ。
そんなのも分からんのか?
それとも警察に聞かれるのが怖いのか?笑
小学生か。
>ウザ絡みはあなたです。「これだけ絡んで正直大人気もないし恥ずかしいと思っています」恥ずかしくないんですか?
いや、恥ずかしいよ。
それより、お前にムカついてんだよ笑
>フォグはLED化してるので、配光光軸をしっかり確認してます。
キターーーーーーー!爆笑
やっぱりそうか笑
だから、フォグもLEDだから、ヘッドライトを点灯したらわざわざフォグは消灯してたんだ笑
これで「ダブルでLEDの寿命延命」が理由だったんだな。
いや、なんで、わざわざフォグを消すのか謎だったんだよ。
これが「フォグランプとヘッドライトの使い分け」の「使い分け」の核心なんだな。
これで、明日警察に説明する際に完璧に説明できるようになったよ。
いやあ、長い道のりだった。
達成感半端ない笑
で、こんなこと書いてもあんたは「ポカン」だろうな。
そこもいい笑
>日本の道交法では明るい時間、すなわち日没前の明るい「昼間」は点灯義務はない。
義務ではないから点けなくても良いんですね。その考えは否定しませんが、私は安全を考えて点灯しています。
>「薄暗い時間帯」に、スモールランプ(車幅灯)+フォグランプのみを点灯し、ヘッドライト(前照灯)を点灯しない使用法は、法律上「無灯火」とみなされるため違法となります。
その薄暗い時間帯は1000ルクス未満のオートライト点灯する時間ですね。その頃はヘッドライトを点灯しています。
あなたの書き込み
>あなたの前照灯としての灯火類の使用法は、16時にフォグ、17時からヘッドライトなんでしょ?私は17時以降の使用法には何も触れてませんし、ヘッドライトをつけるのは常識です。
この17時以降が無灯火で違反となる時間ですが、あなたは今回は触れるんですね。ヘッドライトを点けるのは常識なので、17時以降点灯してます。
>調べてねーよ笑なんで「推奨」程度の事項を時間かけてお前みたいな屈伸オッサンの為に調べないといけないの?
>この部分はAIに調べさせて書かせた文章なんで、リソースは調べれば分かると思いますが面倒なんですよ。調べます?
調べると言ったのは嘘だったんですね。もしくは見つけられなかったのでしょうか?
>小学生か。
>読解力が小学生並みの屈伸オッサンには理解できないかもしれんけど。
>アホか!
>またクソみたいな理屈だな。
>お前みたいな屈伸オッサンの為に調べないといけないの?爆笑
>小学生か。
>それより、お前にムカついてんだよ笑
言葉遣いに加えて「お前」呼びになりました。

No.47
- 回答日時:
>恥ずかしいと言ったあと、直ぐ汚い言葉が出てきましたね。
ん?ハロゲンランプをLEDに魔改造するって貧乏チューンの代表格ですよ?
それにあなたのエクストレイルは上位グレードはヘッドライトはLEDですよね。
そのヘッドライトを移植すれば「純正LEDヘッドライト」になるんで、あなたが言う「ずっと点灯し放しでもバルブは大丈夫」なんですけど。
>変な質問者は多いですが、ズレた回答者も珍しくないですね。普通はブロックなんて「数回」されませんが。
はい。計2回されました。親身になって真剣に書いたコメントだったので正直ショックでした。
でも、過去の2回より、あなたの方がショックです。
だって日本語が通じているのか毎回不安ですから。
それに、あなたの読解力にも疑問を持っています。
>先ずこれは釣り質問ではありません。回答の一つとしてフォグへの反論も来るだろうとは思いました。ですがNo.6「私が車を持っていた時は、薄暮時にフォグ、夜間にヘッドとしていました。」
No.12「フォグが、ラリーで使うような本格的なフォグランプではなく、純正装着の、なんちゃってフォグの事なら、要するに、でっかいスモールランプなので、その使い方で良いと思います。」
No.26「ちなみに私は、常時フォグランプを点けていますw」
こういう回答もありますよね。
あのですね、反論の方が圧倒的に多いのは自分でも理解できてますよね?笑
それに、何度も書きますが、この板のタイトルは
「フォグランプとヘッドライトの使い分け」
です。
そして、フォグとヘッドライトって同時点灯なのに「使い分け」って何?どういう意味?と思った人が大半だったと思うんですよ。
要するに、ここが「釣り要素」なんですよ。
だって、現行車のオートライトは、スモールとフォグだけの点灯ができない仕様ですから。
なので、私は「ああ、そういえば以前の旧式のオートライトや、オートライトでない手動式だとスモール+フォグだけって点灯の仕方もできたな」と、気付いたんですが、あなたの乗っている車種は分からないし教えても貰えない。
しかも、他の方のお礼に載せていた写真はジムニーだし、この質問文本文の補足コメントに載せている写真はアルト。
これって、悪趣味ですよね。
完全にミスリードを誘ってますし。
まあ、でも私はこの時点で「ジムニーでもアルトでもないな」とは想像していました。
で、まんまとミスリードに引っ掛かって、勝手に決めつけて来る回答者がい
たら「何を勘違いしてるんですか?」とあざ笑うつもりだったんでしょ?
本当にやり方がゲスい。
で、その張本人が乗っている車は実際は3代目日産エクストレイルだった。
まあ、あなたには現在の日産というメーカーはお似合いですけど笑
>あなたは2回目の回答で既に攻撃的でした。
自分の「LEDの寿命を延ばすため」という身勝手で利己的な理由は、全く持って迷惑な行為です。
「徹底的に罵倒するような輩」の雰囲気がもう表れてますよね。
身勝手で利己的な理由でしょ?あなたのフォグ運用法は。
なにせ、ヘッドライトとの「使い分け」なんですから。
その理由が魔改造したLEDヘッドライトの寿命の延命でしょ?
全くケチ臭い。
これを身勝手で利己的と呼ばずになんと呼ぶんでしょうね笑
>なんだか楽しそうですね。ネットだけでなく、実社会では満たされてますか?
うるせえよ。
屈伸オッサンのくせに何言ってんの?
>直ぐ汚い言葉が出てきましたね。
>ん?ハロゲンランプをLEDに魔改造するって貧乏チューンの代表格ですよ?
本当の事だから汚い言葉を使ってもよいと思ってます?こりゃ重症だ。
>ヘッドライトを移植すれば「純正LEDヘッドライト」になるんで、あなたが言う「ずっと点灯し放しでもバルブは大丈夫」なんですけど。
ユニット交換なので10万くらい掛かりますね。あとその頃の純正LEDはそんなに明るくないので、わざわざお金掛けて暗くしたくないです。
>あなたの方がショックです。だって日本語が通じているのか毎回不安ですから。それに、あなたの読解力にも疑問を持っています。
私はあなたの感情的になる所がショックです。反論できなくなるとイライラしている様子が分かってしまうので。もうすこし利口な方だと思ってました…
>反論の方が圧倒的に多いのは自分でも理解できてますよね?笑
別に賛成が欲しくて質問してません。3つもあれば十分です。
>フォグとヘッドライトって同時点灯なのに「使い分け」って何?どういう意味?と思った人が大半だったと思うんですよ。
スモール+フォグで走っている人なんて珍しくないですよ。大型車で昼間フォグ走行もいます。そのまま夜に切り替えないで走ってる人は困りますけど。
>あなたには現在の日産というメーカーはお似合いですけど笑
悪口が止まりません。
>「ああ、そういえば以前の旧式のオートライトや、オートライトでない手動式だとスモール+フォグだけって点灯の仕方もできたな」と、気付いたんです
やっと気づけましたね。
>ミスリードに引っ掛かって、勝手に決めつけて来る回答者がい
たら「何を勘違いしてるんですか?」とあざ笑うつもりだったんでしょ?
本当にやり方がゲスい。
そんなつもりはありませんでしたが、思い込みがすごくて面白いなとは感じました。すみません。
>全くケチ臭い
本当にケチ臭いなら夕方に点灯しないですよね。私は早めの点灯ですが、18時以降もヘッドライト点灯しない車も少なくありません。
>うるせえよ。屈伸オッサンのくせに何言ってんの?
そろそろ言葉遣いを改めてください。更にひどくなってます。

No.46
- 回答日時:
>無駄なやり取りを省く為に先に言っておきます。
あなたは半数以上眩しいと思ってるじゃないか!と思うでしょう。でもこれは迷惑に「感じたことはある?」です。普段から眩しく感じている、ではなく生涯に1回でも眩しいと感じた経験があれば、ある。では53.4%の内どれだけが眩しいと感じてるか?JAFアンケートの通り1割程度になると思います。次は367票では少ないので参考にならない!とか言い出しそうですね。
むしろ、あなたがフォグが「眩しいか眩しくないか」に、粘着テープでも貼ったかのようにこだわるのが全く理解できません。
私が、他の方の意見に乗っかってウケを狙って「クソ眩しいだけ」とか書いたので、そこに引っ掛かってるんですか?
もうね、感性が「ガキ」なんですよ笑
というか、この板のタイトルは
「フォグランプとヘッドライトの使い分け」
とういう、フォグの使用法が本旨なんです。
フォグの眩しさとかは二の次でしょ。
言ってること分かります?
っていうか、わざと論点ずらしでやってます?
それなら、ほんといい加減にせいよ。
ヘッドライトを自己満で魔改造して、そのLEDバルブの寿命の延命のためにわざわざオートライトを「手動」で回すようなケチ臭いオッサンが「フォグは眩しくない!」とか顔真っ赤にして言ってんだろうけど。
それはそうと、なんでオートライトを「手回し」で使ってんの?
>このJAFの設問内容は「フォグが眩しいと感じますか?」ではありません。
ヘッドライトやフォグランプ、リアフォグを含む灯火類全ての中で「どんな状況が眩しいと感じますか?」です。
>それに対し、フォグが眩しいと感じる人は1割にも満たない様です。
なんか間抜けな結論をわざわざ書き出しましたね。
以前こう言ってましたが
>「眩しいか眩しくないか」に、粘着テープでも貼ったかのようにこだわるのが全く理解できません。
言い返せなくなるとこうなってしまうんですね。
>感性が「ガキ」なんですよ笑
自分に>このJAFの設問内容は「フォグが眩しいと感じますか?」ではありません。
ヘッドライトやフォグランプ、リアフォグを含む灯火類全ての中で「どんな状況が眩しいと感じますか?」です。
>それに対し、フォグが眩しいと感じる人は1割にも満たない様です。
なんか間抜けな結論をわざわざ書き出しましたね。
以前こう言ってましたが
>「眩しいか眩しくないか」に、粘着テープでも貼ったかのようにこだわるのが全く理解できません。
言い返せなくなるとこうなってしまうんですね。
>感性が「ガキ」なんですよ笑
それ自分の事ですが大丈夫?
>「フォグランプとヘッドライトの使い分け」とういう、フォグの使用法が本旨なんです。
迷惑も掛からないのに使用法にこだわりますね。「あの車晴れてるのにフォグ点けてる!!!」子供みたい。
>ヘッドライトを自己満で魔改造
これだけで魔改造って
>なんでオートライトを「手回し」で使ってんの?
オート機能があるから使わないと駄目なんて事ありませんよ。カメラのマニュアルフォーカスとか知りません?
新しめの車なのに、夜点灯してない車いますよね?オート機能を使ってない人は珍しくないです。そしてオート機能より早く点けたいんです。

No.45
- 回答日時:
あなたさあ。
3代目エクストレイルの仕様見ましたよ。
オートライトスイッチは、手動で「AUTO」にしないと自動点灯しないスイッチじゃないですか。
これだとヒューマンエラーが発生するというか、あなたの「フォグランプ運用法」だと、もうオートライトスイッチは意味がなく、ただのマニュアルスイッチになってますよね?
あなたの運用法では、
昼間→全消灯
夕方→スモール+フォグ点灯
夜間→スモール+ヘッドライト点灯 & フォグ消灯
なんでしょ?
だとるすると、3代目エクストレイルの旧式のオートライトスイッチだと、
昼間→OFF
夕方→スモールに手動で回す+フォグを手動でON
夜間→ロービーム(もしくはAUTO)に手動で回す+フォグ手動でOFF
なんでしょ?
(※3代目日産エクストレイルに搭載されるオートライトスイッチの自動点灯はスモール+ヘッドライト点灯しかない。夕方や薄暗い環境でスモールランプだけが点灯し続けることはない)
とにかくこれだと、全部手動で動かすことになるので、全然オートライトという「自動点灯」の機能を使ってないことになります。
通常のオートライト機能の運用は、常時「AUTO」の位置にしていて、エンジンを切ろうが関係なくAUTOのままにしてスイッチを動かすことすらありません。
というかメーカー側は、そういう使用法を想定してオートライトという技術を開発したはずです。
だからエンジンOFFでドアを開けたらライトは全部消えるんです。
いずれにせよ、この使い方だと結局は「マニュアルスイッチ」と同じになるので、あなたが言う16時から17時になった時に「切り替え忘れ」が起きる可能性があります。
私はこれを指摘したかったんですよ。
だからあなたの乗っている車種が知りたかった。
で、案の定の結果だった。
常時AUTOにしないのは、トンネルなんかで勝手にヘッドライトが点灯してLEDの寿命が縮まるのが嫌だったんでしょ?
だから、オートライトの機能があるのに、わざわざマニュアル操作に変えるしか選択がなかった。
でも、これは飽くまでもLEDの延命に繋がるし、むしろ倹約術だと自分で思い込みたかった。
これがこの板の真相ですか。
なんか逆に可哀そうに思えてきました。
たった数万円のために、そんな思いまでしてたんですね。
でも、だからといって回答者を罵ってはダメですよ。
週明けは警察にフォグランプの使用法を訊いてみます。
質問の最初に「夕方16時(画像より少し明るい程度)にフォグランプ点灯、17時頃にフォグを消してヘッドライト点灯と使い分けています。」と書いてます。
これでマニュアル切り替えと理解できるのに、ここまで大分掛かりましたね。
>この使い方だと結局は「マニュアルスイッチ」と同じになるので、あなたが言う16時から17時になった時に「切り替え忘れ」が起きる可能性があります。
それはそうです。100%起きないなんて言えません。
>私はこれを指摘したかったんですよ。だからあなたの乗っている車種が知りたかった。で、案の定の結果だった。
AUTO状態で周りが明るい状態ならポジション点灯すらしません。そうするとフォグスイッチオンでも完全無灯化です。これを知っていれば質問本文の「使い分けています」で車種は関係なく、マニュアル切り替えなんだなと理解できる筈です。それをここまで時間かけるって…
>常時AUTOにしないのは、トンネルなんかで勝手にヘッドライトが点灯してLEDの寿命が縮まるのが嫌だったんでしょ?
1000ルクス未満では点灯しないので、早めに点灯させるためです。当然トンネルでは点灯してます。
>でも、だからといって回答者を罵ってはダメですよ。
もうたくさん汚い言葉で罵られてますが。

No.44
- 回答日時:
>軽自動車なら見下せると思ってたんですね。
アルトジムニーの画像もあって、今時ハロゲンなんて軽に違いない!って感じですか?車種はエクストレイルです。いやいや笑
だったら初めからエクストレイルの画像にして下さいよ。
わざわざジムニーやアルトの写真使う必要あります?笑
というか、あなたが「軽自動車なら見下せると思ってたんですね」と反応するしたのは、こちらの想定内です笑
だからわざわざ「田舎もんの低学歴の中古の軽乗り」とも書いたんです。
こうでも書かないと引き出せないと思ったからです。
つか、やっぱエクストレイルとかなんですね。
以前付き合ってた飲み屋の彼女がキャッシュで買ってました。
いい車だと思いますよ。
いずれにせよ、これであなたのオートライトスイッチの仕様が分かります。
2020年以前に販売された車両のオートライトスイッチはメーカーによって操作法が違ったりして、以前も書きましたが「AUTO」に手動で切り替えないと自動点灯にならず「ヒューマンエラー」が生じるんですよ。
だって、あなたはスモール+フォグは「手動」なんでしょ?
だから気になったんです。
エクストレイルですね。
できれば年式とグレードを教えて頂ければ、オートライトスイッチの仕様も一発で分かるんでありがたいですけど、それは無理でしょうか?
>法令違反で無い、何の為に警察に聞きに行くんですか?
いやいや、この板の本旨は、あなたのフォグの運用法、すなわちヘッドライトとの「使い分け」でしょ。
だって、この板のタイトルは
「フォグランプとヘッドライトの使い分け」
ですよ。
あなたが作って書いたタイトルですよ?
いずれにせよ、その「使い分け」よってLEDヘッドライトの寿命を延ばしたいんでしょ?
だから夕方にスモール+フォグでいいのか、もしくは夕方はスモール+ヘッドライトが正しいのかを警察に訊くんです。
そもそも、昼間のフォグの点灯がNGとか、純正品がOKで社外品がNGなんて私は一言も書いてませんからね笑
私が「純正品使いましょうよ」と書いたのを、あなたが勝手に嫉妬して変な風に脳内変換しただけでしょ笑
あと、フォグ=眩しいと如何にも私が定義しているかのように書かれていますが、私はそれも一言も書いてません。
他の人です。
あまりにも大勢の人から反論があったんで、ごちゃまぜになってません?
でも、そんな書き方は議論する上で失礼ですし、あなた結構気分で書いてますよね?
人を舐めるのも大概にせいよ。
>しょーもないランプは社外品の事ですね。ホンダでは「純正品以外を後から取り付けする場合には」を前提に「対向車や前車に眩惑感をあたえるなど、他の運転者に迷惑となる可能性」と記載してます
>つまり変な社外品でなければフォグ点灯は問題ないんです。市街地で迷惑のなる「可能性」とは、しょーもないランプの可能性で純正品は問題なし。
そうです。
でも、あなたのフォグって純正品なんですか?
それともフォグまでLEDに魔改造しているんですか?
魔改造はヘッドライトだけですか?
いずれにせよ、日産の中古車に乗ってると白状したくせに、なんでいちいちホンダの名前なんかを引っ張り出すかなあ。
あと、何度も書くが、フォグは悪天候時以外は消灯が「推奨」だから。
いちいち「法令違反ですか?」とウザ絡みすんなよ。
>屈伸運動は低い位置でも眩しくないか確認する為です。眩しさを私の目線だけで判断するのは良くないと思い、家族にも確認してもらいました。必要な事と思いましたが、あなたは国交省のルールに従えば何の問題もないという考えなんですね。
ウケた笑
賭けてもいいが、日本の道路を車両で走行する場合、国交省が定めたルールと、あなたやあなたの家族の「感想」と、どちらに遵守しますか?と問うた場合、日本人の全員が国交省の定めたルールと答えるよ笑
もうね、あなたやあなたの家族の意見と感想とかで、日本の道交法が変わると思いますか?
>だったら初めからエクストレイルの画像にして下さいよ。
明るい内の点灯画像ってだけで、エクストレイルである必要はありません。
>だから夕方にスモール+フォグでいいのか、もしくは夕方はスモール+ヘッドライトが正しいのかを警察に訊くんです。
夕方の「明るい時間」のフォグですね。
あなたのNo.13の回答ですが
>問題にしているのは16時のフォグですよ。なんのためにフォグだけをつけるんですか?スモールでよくないですか?
16時のフォグが何故問題なのかを考えると対向車などの幻惑。つまり眩しいフォグは迷惑という話だと思ってました。他の方もそうですし、純正の「正しい光軸」フォグなら誰も気にしないでしょう。しかしあなたは眩しい眩しくない関係なく、フォグ点灯そのものが許せなかったんですね?
>昼間のフォグの点灯がNGとか、純正品がOKで社外品がNGなんて私は一言も書いてませんからね笑
ん?やっぱりNGではない?
>あまりにも大勢の人から反論があったんで、ごちゃまぜになってません?
でも、そんな書き方は議論する上で失礼ですし、あなた結構気分で書いてますよね?
まさか点灯だけにそこまで拘る人がいると思わず、そこは反省します。他にそんな人いるのかな…
>人を舐めるのも大概にせいよ。
またそんな言葉遣いを。
>日産の中古車に乗ってると白状したくせに、なんでいちいちホンダの名前なんかを引っ張り出すかなあ。
あなたの書き込みに、日産やホンダにはそんな記載がないと言いたいから。そしてフォグの解説がホンダしか見つけれらなかったからです。純正フォグの紹介動画もホンダだけ。別に車メーカーならどこでも良かった。
>メーカーごとの特徴的な注意喚起例(要約)
日産:対向車への配慮と、必要時以外の使用自粛を強調。
ホンダ:フォグランプの点灯状態をインジケーターで確認し、不要時は速やかに消灯するよう案内。
>この部分はAIに調べさせて書かせた文章なんで、リソースは調べれば分かると思いますが面倒なんですよ。調べます?
そういえばそろそろ調べてくれましたか?
「法令違反ですか?」とウザ絡みすんなよ。
ウザ絡みはあなたです。「これだけ絡んで正直大人気もないし恥ずかしいと思っています」恥ずかしくないんですか?
フォグはLED化してるので、配光光軸をしっかり確認してます。

No.43
- 回答日時:
No.41さんに対する回答です。
>皆さん、彼の暇つぶしにいつまで付き合うつもりですか?
いやあ、No.41さんの言う通りです。
ごもっともです。
自分も、これだけ絡んで正直大人気もないし恥ずかしいと思っています。
こんな田舎もんの低学歴の中古の軽乗りだと「思われる」質問者の、純正ではハロゲン設定しかない安もんの車種で、ハロゲンをLEDに改造するという「貧乏チューン」の、しかも「なんちゃってフォグ」が、世界のどこで点灯しようがしまいが、ほんとどうでもいいことだとは十分に承知しています。
ただですね、私はこの「教えて!goo」をやりだしてから、まだ1年くらいなんですよ。
なので、他の方に比べると全然若輩者というか。
でも、ここの質問者らの質問に自分なりに回答をし出してから気付いた点が何点かあり、やはり目に余ったのが「釣り質問」ですね。
質問文では謙虚な姿勢で「どうかご教授お願いします」みたいな感じですが、こちらが自分の知識や経験則を活かした回答を書いたら、なんとそのお礼に「そんなクソ回答どうでもいいんだよ。しかも長文で笑」的な、いきなりDQN口調で罵ってきて、反論しようとも「ブロックされて」終わりという、まあ、匿名の掲示板なら「あるある」があり、実際に数回の体験もしました。
こういう「釣り質問」をする輩は、初めから回答者を「罵る」のが目的であり、悪質な愚者だと私は思っています。
また、どうせ捨て垢でしょうから、蛆虫のように何度でも湧き出て来ます。
そして、このnankayouという質問者もその輩の一人で、
>フォグの話題で反論は想定内、あなたのしつこさだけは想定外
と、やはり初めから反論ありきの質問設定というか、むしろ反論を助長する質問をわざとして、それに回答して来た人達を「叩いて」「罵る」のが目的なんです。
だから「想定内」なんでしょう。
ただ、私のように食いついてくるのは「想定外」だったんでしょう。
もう、No.41さんが書いてられる通り、このnankayouは暇人なんでしょうね。
実社会で満たされない承認欲求や、実社会では誰からも無視されて友達もいない空気みたいなキャラなんでしょう。
なにせ、ハロゲンをLEDに改造して、その運用法が丸で倹約術かの如く「自慢」し、それに反論や注意喚起する人らを徹底的に罵倒するような輩ですから。
そして私はそんな輩が大嫌いです。
しかし、この「教えて!goo」はあと3ヶ月で終了します。
なので、一度はそんな輩とトコトンまで絡んでやろうと思いました。
いずれにせよ、私も自己満で絡んでいます。
そこはご容赦下さい。
そして、警察の交通課に訊けば、正しいフォグの運用法や使用法が判明するので、このスレも週明けには終わるでしょう。
このnankayouという人物が私をブロックしない限りは。
ただ、最後の最後でブロックされるとも予想しています笑
>大人気もないし恥ずかしいと思っています。
>こんな田舎もんの低学歴の中古の軽乗りだと「思われる」質問者の、純正ではハロゲン設定しかない安もんの車種で、ハロゲンをLEDに改造するという「貧乏チューン」
恥ずかしいと言ったあと、直ぐ汚い言葉が出てきましたね。
>こちらが自分の知識や経験則を活かした回答を書いたら、なんとそのお礼に「そんなクソ回答どうでもいいんだよ。しかも長文で笑」的な、いきなりDQN口調で罵ってきて、反論しようとも「ブロックされて」終わりという、まあ、匿名の掲示板なら「あるある」があり、実際に数回の体験もしました。
変な質問者は多いですが、ズレた回答者も珍しくないですね。普通はブロックなんて「数回」されませんが。
>フォグの話題で反論は想定内、あなたのしつこさだけは想定外
>やはり初めから反論ありきの質問設定というか、むしろ反論を助長する質問をわざとして、それに回答して来た人達を「叩いて」「罵る」のが目的なんです。
先ずこれは釣り質問ではありません。回答の一つとしてフォグへの反論も来るだろうとは思いました。ですがNo.6「私が車を持っていた時は、薄暮時にフォグ、夜間にヘッドとしていました。」
No.12「フォグが、ラリーで使うような本格的なフォグランプではなく、純正装着の、なんちゃってフォグの事なら、要するに、でっかいスモールランプなので、その使い方で良いと思います。」
No.26「ちなみに私は、常時フォグランプを点けていますw」
こういう回答もありますよね。
>このnankayouは暇人なんでしょうね。実社会で満たされない承認欲求や、実社会では誰からも無視されて友達もいない空気みたいなキャラなんでしょう。なにせ、ハロゲンをLEDに改造して、その運用法が丸で倹約術かの如く「自慢」し、それに反論や注意喚起する人らを徹底的に罵倒するような輩ですから。そして私はそんな輩が大嫌いです。
あなたは2回目の回答で既に攻撃的でした。
>自分の「LEDの寿命を延ばすため」という身勝手で利己的な理由は、全く持って迷惑な行為です。
「徹底的に罵倒するような輩」の雰囲気がもう表れてますよね。
>一度はそんな輩とトコトンまで絡んでやろうと思いました。
なんだか楽しそうですね。ネットだけでなく、実社会では満たされてますか?

No.42
- 回答日時:
>フォグ点灯の車はその「何台も」より遥かに多い
と断定してますが、これって本当なんですか?
JAF 特に眩しいと思った状況(アンケート総数51,781件 複数回答可)
https://jafmate.jp/safety/sp_20240118_1.html#id2
1 運転中の対向車のヘッドライト47,468
2 運転中の後続車のヘッドライト23,037
3 交差点で停止中の対向車のヘッドライト14,217
4 歩行中の対向車のヘッドライト10,972
5 踏切で停止中の対向車のヘッドライト6,480
6 自転車乗車中の対向車のヘッドライト5,274
7 フロントフォグランプ4,232
8 リアフォグランプ3,541
世間は今のヘッドライトは眩しいと感じてます。私もハイビームなのか?と思える眩しいヘッドライトを良く見ます。それに対し、フォグが眩しいと感じる人は1割にも満たない様です。
これこそ、正に「論点ずらし」
あなた、わざとやってるでしょ?笑
確信犯ですか?
このJAFの設問内容は「フォグが眩しいと感じますか?」ではありません。
ヘッドライトやフォグランプ、リアフォグを含む灯火類全ての中で「どんな状況が眩しいと感じますか?」です。
>それに対し、フォグが眩しいと感じる人は1割にも満たない様です。
なんか間抜けな結論をわざわざ書き出しましたね。
お疲れ様です。
JAFmateのアンケートはチェック式になっています。
問.運転中などで特に眩しいと思った状況を選んでください(複数回答可)
1 □ 運転中の対向車のヘッドライト
2 □ 運転中の後続車のヘッドライト
3 □ 交差点で停止中の対向車のヘッドライト
4 □ 歩行中の対向車のヘッドライト
5 □ 踏切で停止中の対向車のヘッドライト
6 □ 自転車乗車中の対向車のヘッドライト
7 □ フロントフォグランプ
8 □ リアフォグランプ
9 □ 停車中の前車のブレーキランプ
10 □ 運転中の自転車のライト
11 □ 運転中の街灯などの明かり
「眩しいと思った事がある」なら私は9,11番以外全部選択します。ですかこの問は「特に眩しいと思った状況」で『複数回答可』ですよ?だからフォグだけが選ばれにくい事はない筈ですが、その結果が51,781件中4,232人。記述式だったらヘッドライトとだけ書く人が多いでしょうね。
>このJAFの設問内容は「フォグが眩しいと感じますか?」ではありません。
それではフォグランプ単体の質問です。
MOTA 対向車のフォグランプ、迷惑に感じたことはある?367票
ある53.4%
ない46.6%
https://x.com/MOTA_PRESS/status/1133186906932428 …
無駄なやり取りを省く為に先に言っておきます。あなたは半数以上眩しいと思ってるじゃないか!と思うでしょう。でもこれは迷惑に「感じたことはある?」です。普段から眩しく感じている、ではなく生涯に1回でも眩しいと感じた経験があれば、ある。
では53.4%の内どれだけが眩しいと感じてるか?JAFアンケートの通り1割程度になると思います。次は367票では少ないので参考にならない!とか言い出しそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
左足ブレーキ
その他(車)
-
-
4
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
5
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
車検・修理・メンテナンス
-
6
車検の整備不良について
車検・修理・メンテナンス
-
7
欧州車の運転はつまらない?
その他(車)
-
8
2000ccくらいの国産大衆車ってどれですか
国産車
-
9
オートマの左ブレーキってそんなに警戒されますかね?むしろ正しい運転じゃないんですか?
運転免許・教習所
-
10
軽自動車は脆くて危険ですか?
国産車
-
11
車で軽自動車の事を聞くと必ず、パワーがない、高速道路はエンジンが高回転唸って、乗れた物じゃないとか4
国産車
-
12
猛暑下でエンジンスタータが止まる(2)
国産車
-
13
残クレのアルファード
国産車
-
14
トヨタ車の耐久性
国産車
-
15
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
16
仮に車の車検が部品の取り寄せでなどで期日を過ぎてしまった場合どうなりますか? 車は車屋に預けた状態で
車検・修理・メンテナンス
-
17
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
18
カリーナEDって世代交代しませんでしたけど売れませんでしたか?
国産車
-
19
MT車での左足ブレーキングの有効性は?
カスタマイズ(車)
-
20
軽自動車について
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
オートライトではなく ライトの...
-
ライト点灯でアイドリング低下する
-
バイクでの質問! 前に回転灯の...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
ハイビームにすると、ロービー...
-
バイクヘッドライト不調
-
ヘッドライトの右のハイビーム...
-
レッツ4に乗っています
-
バイクの灯火類の点灯テスト
-
リトルカブのヘッドライトテー...
-
アドレスV125(CF-4EA)FIランプ...
-
ゼファー400のヘッドライト
-
ストップランプの明るさが左右...
-
緊急!たった今タイミングベル...
-
E50後期型エンジン警告灯消去方法
-
ヘッドライトのHIとLO同時...
-
日産モコです。 このマークは、...
-
4灯式ヘッドライト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
オートライトではなく ライトの...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
レッツ4に乗っています
-
日産モコです。 このマークは、...
-
緊急!たった今タイミングベル...
-
ヘッドライトのHIとLO同時...
-
ハイビームにすると、ロービー...
-
ストップランプの明るさが左右...
-
リトルカブのヘッドライトテー...
-
車の字光式ナンバープレートの件
-
ライト点灯でアイドリング低下する
-
バイクヘッドライト不調
-
バイクの灯火類の点灯テスト
-
ゼファー400のヘッドライト
-
ヘッドライトの右のハイビーム...
-
E50後期型エンジン警告灯消去方法
-
アドレスV125(CF-4EA)FIランプ...
-
4灯式ヘッドライト
おすすめ情報
点灯は前方の視界確保ではなく、他者からの視認性の為です。自分が見えるからといって、皆さん夕方に無灯火で走っていませんか?
だからオートライトが義務化されたのです。
辺りが暗くなる前、ポジション点灯だけでは光量不足で全然目立ちません。だからフォグランプも点灯しています。
17時過ぎ、1000ルクス未満になるとオートライトが作動。16時の『まだ明るめな時間』はヘッドライトは必須ではないが、フォグは点けておきたいと言う考えです。
ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/afterservice/advice/light/
「純正品以外を後から取り付けする場合には、道路運送車両法の保安基準により、取り付ける位置やその個数、ライトの光色、メーター周辺などに運転者がフォグライトのON/OFF状態がわかるような表示ライト(意図せず点灯したままの状態を防止するため)などの規定がありますので注意しましょう。」
社外品ですがすべてクリアしています。
「市街地で晴天時にフォグライトを点灯してしまうと、対向車や前車に眩惑感をあたえるなど、他の運転者に迷惑となる可能性がありますので注意しましょう。」
対向車へ幻惑のある配光、光軸で無い事を確認しております。方法として街灯の無い場所にライト点灯状態で駐車。対向車側に移動し屈伸運動で車両目視。10~100M以上の距離全て、特に問題ありませんでした。更に家族へも確認済。
>あなたの車はハロゲン仕様なのに、自分で勝手にLEDに改造したんでしょ?だったら交換時期のスパンが短くなるのも自業自得でしょ。壊れやすくなるのを知っていてわざわざ改造したんですから。
そうですね。
>それよりも、ヘッドライトを点灯するかしないかは、あなたが決めることではなく法令で決まっているんです。
以前のNo.13
>あなたの前照灯としての灯火類の使用法は、16時にフォグ、17時からヘッドライトなんでしょ?私は17時以降の使用法には何も触れてませんし、ヘッドライトをつけるのは常識です。問題にしているのは16時のフォグですよ。
フォグは問題になってましたがヘッドライト点灯の使用法は問題ないんですよね?
>これだけ多くの方から反論をされているのに
何回も反論してるのはあなただけです。他の方は私のお礼に対してリアクションないので。フォグの話題で反論は想定内、あなたのしつこさだけは想定外。
No.37の続きです。
>変に前向きに自己解釈して自己完結したり
No.8より
>国産の社外LEDの「社外」って。。純正使いましょうよ。国産か何か知りませんが、社外なんてサードパーティー品でしょ?高品質な純正とは大違いですよ。純正品がなんで高価なのかの理由くらい知ってるでしょ?
LED化の想像ができず、社外品なだけで粗悪品と自己解釈して
>あと皆さん書かれていますが、フォグランプのフォグ(fog)って「霧」って意味ですから。自分の「LEDの寿命を延ばすため」という身勝手で利己的な理由は、全く持って迷惑な行為です。
皆が言ってるから迷惑に違いない!と自己完結したり
>なんか凄いですね
確かにすごいです。
>私には無理です。
あなたなら大丈夫。
平行線で埒が明かないので週明けにでも警察の交通課に電話して訊いてみますね。
>純正品や車検に通った物なら良いのか、出来たら詳しくお願いします。
>フォグ点灯の車はその「何台も」より遥かに多い
と断定してますが、これって本当なんですか?
JAF 特に眩しいと思った状況(アンケート総数51,781件 複数回答可)
https://jafmate.jp/safety/sp_20240118_1.html#id2
1 運転中の対向車のヘッドライト47,468
2 運転中の後続車のヘッドライト23,037
3 交差点で停止中の対向車のヘッドライト14,217
4 歩行中の対向車のヘッドライト10,972
5 踏切で停止中の対向車のヘッドライト6,480
6 自転車乗車中の対向車のヘッドライト5,274
7 フロントフォグランプ4,232
8 リアフォグランプ3,541
世間は今のヘッドライトは眩しいと感じてます。私もハイビームなのか?と思える眩しいヘッドライトを良く見ます。それに対し、フォグが眩しいと感じる人は1割にも満たない様です。
パトカーもヘッドライトを点けずにフォグ点灯で走ってる場合があります。夜間は駄目ですが、まだ明るい時間なら問題ありませんね。
結果発表お待ちしております。