重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お給料の高さに目がくらんで、葬儀屋に転職を考えている女です。
ですがうまい話には裏があるといいますか、常に人手不足で辞めてく人が多いのはなぜなんでしょうか?
女は夜の電話番やらないですよね?
パートさんとかお局さんとかいるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 親はいません。祖父母もこの世にいません。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/06/11 15:46

A 回答 (18件中1~10件)

映画おくりびとで描かれていましたネ。

現実はもっと厳しいかもしれません
    • good
    • 0

そう思うならやってみてはいかがですか?。


見ず知らずの亡くなった方のお世話をすることの大変さが理解できらたです。
24時間365日常に待機状態の日々です、できますか?。
その程度の考え方で出来るとは思えませんがね。

自分には絶対に無理です。
    • good
    • 0

葬儀屋といっても


業務内容は様々…
私は親族の葬儀で
葬儀会社の若い女性スタッフが
遺族の家族から
大勢の前で罵倒されたのを
見たことがあります。
お局さんやら何やらは
どこでもまぁいると思います。
    • good
    • 0

誕生と死はワンセットです。



裕福だろうが貧しかろうが、善人、悪人であろうが、優秀だろうが愚か者だろうが、老若男女どんな人も、生まれたからには必ず平等に訪れることですからね。

なのであなた自身が、お金や生活の為だけではなく、全ての死者に対し敬意や思いや心を寄り添わせられる気持ちが多少なりともあり、嫌悪感を感じないのならば、とても神聖で尊い仕事だと思いますよ。

送り人や、遺留品の片付け等のドラマや映画を観て、そんな仕事をしている人々……。多くの人々が怖がったり嫌がったり、嫌悪する仕事をしている人たちには私は敬意を表しますね。
私には出来ないことばかりですから。
    • good
    • 1

ドラマにあるね。


大村昆が番頭。
竹下景子が社長。
神田正輝が景子の恋人。

結ばれないカップルですね。
    • good
    • 0

同じホールで同時に行うので


例Aホール 〇〇班、●●班で別れてる。夜勤しない部署もある。

事務は交代で宿直、夜勤がある。

運転士さんがいない所は、外注さんが搬送するようです
遊び仲間で葬儀屋の霊柩車の運転手さんがいました。
病院や自宅へ搬送する寝台車の運転
腐った遺体の運搬もある
交代で宿直、夜勤がある。

チップが結構貰えるようです。

  
農協系ですと福利厚生はJAグープと同じ
120日は必ず休み、多分+10~20日くらい休める
事業部で赤字をだしても賞与が出る。
地元の方ですと大卒でなくても採用される可能性がある。
    • good
    • 3

人はいつ死ぬか分かりません。


夜遅くに死んだらそこから葬儀屋が呼ばれて葬儀の段取り等の話し合いが始まります。なので24時間営業と同じです。体力勝負です。
だから高い給料なのです。
    • good
    • 0

給料が高いのは、それだけの給料を払わなければ人が来ないという事です。


遺体を扱う。
業務中は笑っては駄目。
(亡くなった人の家族を思えば、絶対笑ってはいけない)
お化粧も控えめ。
 
ま、お局さんなんて無関係でしょ(知りませんが)
    • good
    • 1

葬儀屋の高給をうまい話としか思えないのなら、絶対にやめましょう。


親御さんが亡くなっていて自分が葬儀の依頼をしたのなら自明のはずです。
そうでないのなら多分親御さんはご存命でしょうから、親御さんにこの質問文の通り聞いた方がいいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

裏はありませんが、勤務シフトに生活スタイルを合わせられるか、というのが大きいと思います。


あとは気持ちでしょうかね。
葬儀場はハッピーな場ではありませんし、葬儀を行う故人の親族(葬儀屋にとっては顧客)も普段とは違う心の状態です。
共感力の強い人とか、その場にいるだけでも疲労していきそうです。
労働条件、勤務シフトをよく聞いて、判断してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A