重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

まん中の赤い服を着た人について質問です。
この帽子はなにを意味しますか?
コックさんでも、ナポレオンでもありませんよね?

「帽子の意味。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 間違ってNo.2の方に書くべきことを書いてまいました。



    ジェスターとは宮廷道化師ということなんですね。
    トランプのジョーカーが宮廷道化師やったとは初めて知りました。
    にわとり冠帽子ですか。真ん中が省略されてるというのは、リアルやなくてあかんですね。
    なんでにわとりなんでしょね。なんでうさぎの耳とか牛の角やないんでしょうね。
    襞襟はひだえりと読むんですね。おしゃれでええです。私も着たいです。


    勉強になります。
    ありがとうございます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/06/15 11:42

A 回答 (3件)

襞襟を装う人々に囲まれているということは、これは「鶏冠帽子」だと思われます。



本来は帽子の真ん中に鶏のトサカに似せるものがありますが、近代美術ではそれは省略され二股帽子として描かれることが多いようです。

であれば、これはジェスターです。

トランプのジョーカーは、ジェスターを表しています。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現代人には思いつかないすばらしいファッションですね。


ありがとうございます。

お礼日時:2025/06/15 11:26

ピエロの帽子ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

現代人には思いつかないすばらしいファッションですね。



ありがとうございます。

お礼日時:2025/06/15 11:27

おそらく「宮廷道化師」ですね。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%BB%B7 …
https://clowngnyo.com/%E5%AE%AE%E5%BB%B7%E9%81%9 …

王侯貴族に雇われた道化師・エンターテイナーであり、色鮮やかな服装と風変わりな帽子を被っていることが多かったようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンクを紹介してくださいまして、ありがとうございます。
二つ目の出だしが勉強になりますね。

>中世のヨーロッパで宮廷のお抱えとして雇われていたクラウン(道化師)の事を言います。
王や貴族などの権力者に仕えていました。
何故、宮廷でクラウンが存在したかというと、エンターテイメント性で王や宮廷の人々を楽しめるためという側面もありましたが、古くから宮廷では、フールと呼ばれる精神や肉体に障害を持つものを魔除けとして抱える習慣がありました。
宮廷道化師には、エンターテイメント性を持つものと精神や肉体に障害を持つものの2種類が存在しました。
どちらも身分が低くペットのように扱われていたと言います。



クラウンはジョーカーとも言われるんですね。
障害者がクラウンをやっていたとは知りませんでした。ペットのように扱われていたと書いてますが、良い扱いをされていたならええですけど。



勉強になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/06/15 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A